與芝 由三栄
6/9 DJジャンボさん 晴れだけど「つゆどき!さいたま~ず」
こんにちは!きょうのジャンボさんコーナーは、梅雨の時期にふさわしいラインアップでお届けしようと、タイトルも「つゆどき!さいたま~ず」にしてたのに・・・。なぜか真夏のような日差しで気温も高く・・。
いいんです!最後まで聞いていただければ、この天気にふさわしいラインナップであることがわかります。
きょうは、私の青春時代の曲が多かったんです。じっくり聞いてしまいました。
ディスコミュージック、きょうのラインアップです。
5/14「バレーボール 埼玉上尾メディックス"V-CUP優勝おめでとう"の回」
4/21 DJジャンボさん登場! Let's Grooooove!!
こんにちは!きょうは、「ひるどき!」になってから初のDJジャンボさんの登場でした。(私もでしたが)
「日刊!」と言わないようにと思っていたのに、私とジャンボさんで1回ずつコールしてしまいました。
ジャンボさんはうまくカバーされていたけど、私は気づいていなかった・・・(汗)
今後、ひるどき!になじんでいきたいです。
きょうは「新生活応援ミュージック9選→10選」をお届けしました。
ジャンボさんは9曲選んだつもりだったのに、知らぬ間に10曲紹介していたという・・・。ま、ちょっとお得なジャンボさんコーナーです。
ディスコミュージック、きょうのラインアップです。
3/24「埼玉県内 桜の名所に歴史あり 大東文化大 宮瀧交二教授」
今年度最後の彩たまDEEP。きょうも“トリビア”満載でした。
県内の桜の名所と言えば、大宮公園、熊谷堤、それから権現堂堤などでしょうか。
「ソメイヨシノ」が品種改良されて、爆発的に人気を集めた明治初期、熊谷と大宮は、鉄道ができて、観光客を誘致しようということで多くが植えられました。
その様子を示す貴重な絵葉書も紹介くださいました。
3/23「川柳 2020年度年間大賞発表!」
2020年度の総決算、「さいたま~ずで五・七・五」のベストオブベストを選ばせていただきました。
《2020年3月》 お題「わがまま」
★キャスター賞
これ以上何を望むか奥様よ 高知市 いちかわいさおさん
《4月》 お題「お洒落」
マドンナに成り切ってゆくクラス会 上尾市 昇さん
★★★《5月》 お題「ファインプレー」
ホームラン掴み取りして負け救う 上尾市 力さん
《6月》 お題「やわらかい」
堅物も柔らかくなる屋台酒 鴻巣市 小野嗣朗さん
《7月》 お題「波に乗る」
流れ着く先は都と波を蹴り 北本市 渡辺トミさん
《8月》 お題「躍動」
失恋の辛さを砕く大太鼓 上尾市 岡田 一侊さん
《9月》 お題「こっそり」
行く末を昼の月にも見守られ 北本市 市村禎雲さん
《10月》 お題「うっとり」
ヒロインになったつもりのラブシーン 越谷市 たちあおいさん
《11月》 お題「ぽんこつ」
★優秀賞(敬泉さん)
手直しもせず古民家のお洒落カフェ 川口市 哲也さん
《12月》 お題「思い遣り」
言い足りぬ言葉に花を添えておく 鴻巣市 葱坊主さん
《2021年1月》 お題「乾杯」
独り酒亭主に乾杯して始め 熊谷市 光太郎さん
《2月》 お題「そわそわ」
★優秀賞(博鳳さん)
スピーチの出番近づく披露宴 鴻巣市 嗣朗さん
1句1句思い出しながら、1年をゆっくり振り返ることができました。今年度も、博鳳さん、敬泉さん、ありがとうございました。
つくづく仲の良さを感じました。来月からまたよろしくお願いしま~す!
さて、次のお題は「輝く」です。締め切りは、4月20日(火)必着です。
たくさんの句をお待ちしています。
3/8予告「先月デビュー!ダンスと歌で魅了したい」
毎週月曜日にお届けしている「彩たまの音」コーナー。
ゲストは6人組グループ Liezy(ライズィ)です。
今年シングル『NON FICTION』をリリースし、デビューしたばかりの6人組ダンス&ボーカルグループ。1年後にはワンマンライブを予定していているほか、動画配信にも力を入れています。
メンバーのManakaさんは埼玉県出身です。始動したばかりのグループに活動への意気込みを聞きます。
2/3「ムーミンのテーマパークが飯能市にあるワケ」
埼玉県内の知られざるトリビアを伝授してもらう彩たまDEEP。
ゲストは、サイタマニアイシ★バシさんです。
去年グランドオープンした、ムーミンのテーマパークは、なぜ飯能市にあるのか その謎に迫りました。
結論から申し上げますと、「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」があったから です。
時代が平成になり、国の公園事業に、飯能市が手を挙げ、「平成記念子どものもり公園」事業が進められました。
ただ、この時、「あけぼのの森」公園という名前になったのは、公園ができる場所に、「アケボノゾウ」や「アケボノスギ」の化石が発掘されたからだそうです。これには「へー」となりました!トリビア!!
2/2「鬼は外~! 節分で豆を食べよう 牧野悦子さん豆レシピ」
きょうは、124年ぶりの2月2日の節分です。
暦の上では、あすから春、魔滅(マメ)とも読むことですから、豆をまいたり、食べたりして、きょうのうちに邪気を払っておきましょう。
番組でご紹介したレシピは、こちら。
2/1 「2月と言えば『バレンタイン特集』だよ~」BY DJジャンボ
1/21「テレ玉とNHKがタッグ!郷土の偉人を盛り上げる」
きょうの「輝くさいたま~ずさん」はテレビ埼玉の編成局編成部長の稲葉恵美さんでした。
テレ玉さんは、距離にして200mあまりしか離れていない放送局なのですが、おじゃましたことはこれまでなく・・・。打ち合わせにうかがったときが初めてでした。
その稲葉さんは、ご自身も埼玉県人ということで、とても奥ゆかしい方でした。
(「部長」のイメージからは程遠い、かわいらしい方です)
来月から始まる大河ドラマの主人公である“渋沢栄一”でタッグを組んで、郷土の偉人を盛り立てていこうと誓いました。