2021年5月の投稿
深谷市立深谷小学校 「青天の藍の種」をまきました
深谷市立岡部小学校 青天の藍の種その2
深谷市立岡部小学校 青天の藍の種
南会津町立荒海小学校 発芽
深谷市立花園幼稚園 種まき(年中さん)
3月17日(水)
青空がすっきりと広がる中
子供たちが元気に遊びます。
今日もまた新記録をめざし頑張る姿があります。
9時15分になりました。
昨日の年長さんに続いて今日は年中組ぱんだ組さんが「藍の種」を植えます。
種の話を聞いてから
種の色や形大きさをじっくり観察しにおいも確認している子もいました。
7月頃には葉を収穫できるかもしれません。
収穫したら今年は「藍染」にみんなで挑戦します。
10月頃には白やピンクの花をいっぱい咲かせてくれそうです。
ばら組さんはそのころ小学校で何をしているのでしょうか。
活躍が楽しみです。
降園時お迎えに来ていただいた年中さんの保護者にも藍の種を植えていただきました。
南会津町立荒海小学校 種まき
深谷市立花園幼稚園 種まき(年長さん)
【花園幼稚園から】
3月16日(火)
NHK大河ドラマ・吉沢亮さん主演「青天を衝け」のロケで使用した藍の種を
市内の幼稚園をはじめ小学校等がNHKよりいただきました。
本日バラ組さんは、その「藍の種」を一粒ずつ心を込めて植えました。
ちょうど写真選びに来ていただいた保護者にもお願いしました。
なんと「吉澤 藍」さんです。
吉沢さんが植えた藍。
不思議なえにしを感じます。
さらに午後開催の学級懇談会の席上で担任が話しました。
栄一役の吉沢亮さんがもし種の収穫に携わっていたとすると・・・・
そうです。
「あの吉沢亮と間接的に握手したこととなります」と
それを聞いて保護者の皆様も愛情たっぷり
心を込めて植えてくださいました。
矢板市立安沢小学校 種まき
つぶやき)芸術の灯を絶やさない...!〜ルイス・バジェさん&吉武大地さんの演奏会〜」
突然ですがみなさん、最近'踊って'いますか?
5/12の「奏でるさいたま〜ずさん」初回ゲストとして出演してくださった「ルイス・バジェさん」のライブに行ってきました!⇒出演回のブログ(5/12)
さいたまラテン化計画を目論む?!サイタミーゴスの皆さんのライブです。
放送では(感染対策の為)実際にスタジオに来ていただくことができなかったので、ようやく'太陽のような笑顔'を目の当たりにすることができました。
感想を一言で言うと「あ〜楽しかった!!」
これにつきます。
ラテンの音楽って本当に人々に元気と活気を与えてくれるんですね。
ユニークな取り組みとして「楽器持参」というのがありました。
コロナ禍で声を出せない分、家に眠っているカスタネットでもペットボトルにビーズを入れた手作りシェイカーでも、音の出る物を持参して一緒に演奏するしましょう!というものです。
わたしは'なんちゃってギロ'で参加。(なんと、與芝アナウンサーの娘さんが図工の時間に作ったものをお借りしました♪ルイスさんも「ナニコレ!面白い!!」と驚いていました。)
▲会場には同じくさいたま~ずにご出演いただいたジャズシンガーの堀北やこさんの姿も!かわいい卵型のシェイカーをもってパチリ♪
ラテンのリズムは聴いてるだけで自然と身体が揺れ、音の出る楽器があれば一緒にセッションができてしまう…。声は出せなくても、手拍子、足拍子、踊り、で会場と一体感を味わうことができるステキな空間でした。
'さいたまポーズ'を取り入れた簡単な振り付けや「コロナよ去ってくれ〜」と歌詞をつけた曲もあって、元気をもらえるライブでした。
今やテレビでも引っ張りだこというルイスさん、これからも益々のご活躍を!
5/28 「GO!!埼玉西武ライオンズ!!辻監督に聞く戦いの足跡」
リーグ優勝、そして日本一を目指す埼玉西武ライオンズ。
5年目の指揮をとる辻発彦監督に今シーズンの戦いについて毎月、話を聞いていきます。
チーム状態や注目選手それにラジオ放送で伝えきれなかったインタビュー内容など、辻監督の人柄に触れながら伝えていきます。辻監督は交流戦を「勝ち越したい」と意気込んでいましたが、その交流戦はいきなりアクシデント続きで始まりました。それでも「必死で戦うだけ」と前を向いています。
5/27 「"メシを食える大人を育てたい" 花まる学習会代表・高濱正伸さん」
【子どもの未来を考えるさいたま~ずさん】
「メシが食える大人」の育成を目指し、28年前に学習塾「花まる学習会」を設立した高濱正伸さん。
教育現場の最前線でのこれまでの歩みを振り返るとともに、現代の親や子どもが抱える悩みや疑問にもお答え頂きました。
5/26 「青天を衝け"一橋家臣編"をより楽しく♪~渋沢史料館 井上潤館長~」
5/25 詠むさいたま~ずさん「むずむず」入賞者発表♪
きょうの「ひるどき!さいたま~ず」は、川柳コーナー「詠むさいたま~ずさん」!
西潟賢一郎さんとお伝えしました♪
今月のお題は、「むずむず」
今回も全国各地から150以上の作品が届きました。
皆さま、いつもありがとうございます。
それでは、受賞作品を発表です!
深谷市立南中学校 藍のプロジェクト 順調に進行中!
深谷市立上柴西小学校 青天の藍の種
深谷市立南中学校 「藍(愛)の種まき」を実施しました!
5/19「回すさいたま~ずさん~DJジャンボさん~五月病をぶっ飛ばせ!!」
5/18「教えて!地域を愛するさいたま~ずさん」
5/14「バレーボール 埼玉上尾メディックス"V-CUP優勝おめでとう"の回」
5/12「さいたまラテン化計画!?~ルイス・バジェさん~」
ひるどき!さいたま~ず水曜日。さいたま観光大使でバリトン歌手の吉武大地さんに埼玉ゆかりのアーティストを中心にご紹介いただく「奏でるさいたま~ずさん」をお届けしました。
記念すべき1回目のゲストは、さいたま市在住・世界的トランペット奏者のルイス・バジェさんでした。
5/11「一茶が埼玉に来た!?」
5/11放送「'令和のペリー'が埼玉に'襲来'!?」
あす(11日)午前7時45分~8時 おはよう日本(関東甲信越)にて
「モーリー・ロバートソンがみた渋沢栄一」が放送されます!
大河ドラマ「青天を衝け」で黒船に乗って日本にやってくる「マシュー・ペリー役」を演じている、
モーリー・ロバートソンさん。
ペリーとのそっくりさんぶりが話題になりましたよね。
そんなモーリーさんが先日、
埼玉県立歴史と民俗の博物館で開催中の渋沢栄一の特別展(⇒詳細)に’襲来’しました!もとい、いらっしゃいました。
国際ジャーナリストとしても活躍するモーリーさんは渋沢の民間外交・晩年の活動をどう見たのか…
当時の意外と知られていない時代背景とともにご紹介します。
ぜひご覧ください!(あのセリフの実演も…?♪)
★おはよう日本(関東甲信越)に関する情報は⇒こちら
5/7「川越育ちのジャズシンガー 堀北やこさん」
【歌うさいたま~ずさん】
ジャズシンガー 堀北やこさん
JAZZJAPAN誌にて「天性の声質と香気を持つシンガー」と評された川越育ちのジャズシンガー・堀北やこさん。
これまで故郷の川越で年に1回コンサートを開催してきましたが、去年はコロナの影響で中止となりました。4月29日に開催した2年ぶりのコンサートを終えて、スタジオ生出演でお届けしました。