2021年1月の投稿
1/21「テレ玉とNHKがタッグ!郷土の偉人を盛り上げる」
きょうの「輝くさいたま~ずさん」はテレビ埼玉の編成局編成部長の稲葉恵美さんでした。
テレ玉さんは、距離にして200mあまりしか離れていない放送局なのですが、おじゃましたことはこれまでなく・・・。打ち合わせにうかがったときが初めてでした。
その稲葉さんは、ご自身も埼玉県人ということで、とても奥ゆかしい方でした。
(「部長」のイメージからは程遠い、かわいらしい方です)
来月から始まる大河ドラマの主人公である“渋沢栄一”でタッグを組んで、郷土の偉人を盛り立てていこうと誓いました。
1月12日放送後記「食品の無駄をなくしてキッチンすっきり!]
生活の知恵や知識を教えていただく「すっきりライフ」のコーナー。ゲストは、ライフオーガナイザーのかわさき真知さんでした。
1月も半ば。おもちなど、お正月の食品が余ってはいませんか?
近年「食品ロス」が問題になっています。日本人は1人年間51キロも捨てているとのこと!
1月7日放送後記「藍への愛は藍より深し!?」
1月6日放送後記 「埼玉の刀剣がすごい!」
その道の達人に「埼玉県のトリビア」を教えてもらう「彩たまDEEP」。
ゲストは、埼玉県立歴史と民俗の博物館 学芸員の杉山正司さんでした。
テーマは、埼玉県ゆかりの刀剣について。
埼玉県の国宝は5つあるのですが、そのうちの3つが刀剣なんですね。
江戸に近いという立地から優秀な刀鍛冶が多かったことが影響していて、今でも埼玉にはその伝統が息づいています。
そんな貴重な国宝の太刀と短刀が、今月末から博物館特別展示される予定です!
海外に出張することもあるとにかく貴重なものなので、一見の価値ありとのことでした。
どんな輝きを放っているのでしょうか~想像が膨らみます♪
※新型コロナウィルス感染状況によっては、展示の変更の可能性もあります
1月5日放送後記「胃をいたわる新春野菜の料理」
埼玉県の特産野菜から食文化を見つめる「埼玉のめぐみいただきます」。
ご紹介したのは「とろろいも」と「七草」。
年末年始でたくさんおいしいお料理をいただいたあとは、少し胃を休めてあげましょう。
2021年1月4日放送後記「今年もはじまりました!ダンスシップマンデー」
あけましておめでとうございます!
新しい年も静かに始まらざるを得ませんが、気持ちだけはフィーバーしてもらいたい!そんな願いをこめて、
今年最初のさいたま~ずは、DJジャンボさんによるダンスシップマンデーで明けました。
ますます家での時間が長くなります。家で踊って、ストレス発散させてくださいね。
知らない曲でも、名曲ばかり。そんなラインナップでお届けしました。
ラインナップはこちら。