小中高生の夏を応援!「みんなの夏2020」がスタートします!
小学生、中学生、高校生の皆さん、学校生活はいかがでしょうか。
新型コロナウイルスの影響で、色々な行事や大会が中止となり、何だか不安な気持ちを抱えていたり、もやもやとしたものが心の中で停滞しているかもしれません…。そんな中で、同年代のみんながどんな風に部活動をやっているか、学校生活を送っているか知ることで、学校生活を前向きに送れるかもしれません。番組を聞いて、ヒントを探してみませんか?
小学生、中学生、高校生の皆さん、学校生活はいかがでしょうか。
新型コロナウイルスの影響で、色々な行事や大会が中止となり、何だか不安な気持ちを抱えていたり、もやもやとしたものが心の中で停滞しているかもしれません…。そんな中で、同年代のみんながどんな風に部活動をやっているか、学校生活を送っているか知ることで、学校生活を前向きに送れるかもしれません。番組を聞いて、ヒントを探してみませんか?
毎週木曜日にお送りしているインタビューのコーナー
「輝くさいたま~ずさん」
今回のゲストは、渋沢史料館 館長 井上 潤さんでした。
次年度の大河ドラマ「青天を衝け」が今月いよいよクランクイン!
渋沢栄一の生涯を描くドラマとあって、生まれ故郷である埼玉県は期待が高まっています。
井上さんは、渋沢史料館館長で「青天を衝け」の時代考証もつとめていらっしゃいます。
まさに渋沢栄一のスペシャリストです。
その道の達人に“埼玉県のトリビア”を教えてもらう「彩たまDEEP」。
きょうのゲストは、小鹿野町教育委員会の杉内由佳さんでした。
「やまなし」「銀河鉄道の夜」など宮沢賢治の作品は誰もが一度は触れたことがありますよね。
そんな宮沢賢治は学生のころ、秩父を訪ねていました。
鉄道や馬車を駆使して1週間の旅(地質の見学をしながら学ぶ“巡検”)をしていたこと、そこで感じたことや自然、空気感を歌に残していたこと、さらには仲良しのルームメイトにはがきで送っていたことなどをお話いただきました。
今だからこそ、改めて宮沢賢治の作品に触れてみると、また違った世界が見えてくるかも…?
「宮沢賢治・保坂嘉内 友情の歌碑」(小鹿野化石館 敷地内)
一番人気曲「息子に」の手書きの楽譜が印刷されたオリジナルTシャツでパチリ♪
毎週月曜日にお送りしている音楽のコーナー「彩たまの音」。
きょうは、川越市在住のシンガーソングライター「たかはしべんさん」にお越しいただきました。
野外コンサートを終えたばかりの足でご出演いただきましたよ。
ことし4月に音楽活動40周年を迎えた たかはしさん、
通称 ‘べんさん’。
30歳から活動をはじめ、今までに400曲を作詞・作曲。子どもたちのために全国各地で5000回にものぼるコンサートを行ってきました。
毎年手帳を付けているというべんさんは、コロナ禍で40冊の手帳を見直すとともに、今まで作った曲を歌い直したそうです。すると「〇年前に上手く歌えていなかった曲がようやく歌えた」「歌がうまくなっている気がする!」と笑顔でお話くださいました。
コンサートを重ねているべんさんには全国各地にファンがいらっしゃいます。
全国のみなさん、ぜひ、(後日配信される)聴き逃し配信でやさしい歌声と魅力的なボイスをお楽しみくださいね♪
第99回全国高等学校ラグビーフットボール大会で、初の16強という快挙を成し遂げた全国屈指の進学校・浦和高校。
この大会の指揮を執った三宅邦隆監督は、日本ラグビー協会のコーチングアワードフロンティア賞を受賞した。
これまで花園で1勝もできていなかった浦高ラグビー部の悲願への道のりを振り返るとともに、選手に自主性を持たせるコーチングの極意を伺いました。
かつて埼玉県の主要産業だった蚕糸業・養蚕業で使われた「繭」への慰霊を込めて建てられた熊谷市にある石碑、越生町の「馬魂碑」は、戦や農耕、移動手段など、人のために尽くしてくれた馬をたたえる碑が存在します。
こうした動物の鎮魂や偉業を称える碑が、県内には数多くあります。
熊谷市の蚕霊塔は、巨額の費用を投じて作られ、繭の高さだけで2メートル以上あるそうです。
埼玉県ならではの風土やオリジナルレシピを紹介する
「埼玉のめぐみいただきます」
今回のテーマは、今が旬のきゅうり。
夏バテにも効果があるきゅうりの簡単レシピを
農家の萩原さとみさんに教えてもらいました。
久しぶりにスタジオにお越しいただいた萩原さん、農作業で日焼けをされていて、とてもお元気そうでした。
これさえあれば、食欲のない日も、白米をたくさん食べられそう!
むしろ、ご飯が進んで困ってしまうきゅうりレシピのご紹介です。
毎月第一月曜日にお送りしている「ダンスシップマンデー」。
ラジオブースにDJジャンボさんがいらっしゃいました~!
不快指数かなり高めな梅雨時期「スッキリ爽快!ダンスクラシック10選!」で、ブースの湿度は一気に下がり、ジメジメを忘れることができました。
お届けしたラインアップはこちら!
きょうはすっきりライフのコーナー、
ライフフオーガナイザー かわさき真知さんにスタジオにお越しいただきました。
「梅雨時に衣類を片付けよう!」と題してお送りしました。
雨が多く湿度が高い梅雨時期。衣類の扱い方から似合う服の見つけ方まで、片付けのプロかわさきさんにポイントを伺いました。
意図的なのか(!?)リクエストソングはWANIMAの「やってみよう」。
思い立った時にやってみよう!と奮い立たされました。
週末はクローゼット整理やろ~っと。
2006年結成のお笑いトリオ
「ジャンポケ」
の愛称で親しまれているお笑いトリオ
「ジャングルポケット」さん。
さいたま局が発信する動画シリーズ「MONOすごい」に出演中で、千葉のナビゲーターを務めています。
きょうはインタビューの後編と太田さんからのリクエストソング「影踏み/一青窈」、おたけさんからのリクエストソング「東京キッド/美空ひばり」をお届けしました。
いかがでしたでしょうか(^^)?
わたしは、’MONOすごい’トークとスピード感!に圧倒されつつも、終始笑いっぱなしでした。
ああ~また大宮の劇場でお笑いライブがみたいです…。
やっぱり目の前でみる芸人さんの漫才・コントは迫力が違いますから。
また芸人のみなさんがお客さんの目の前で、笑いを披露できる日がくることを願います。
のちほど、今回のスペシャルインタビューを、
「NHKネットラジオ らじる★らじる」聴き逃しサービスで配信する予定ですので、ぜひお聞きくださいね♪
インタビュー前編はコチラ★