軽い風船は空気抵抗を受けやすく、重いお盆は空気抵抗を受けにくい。そのため落下速度に差が出る。お盆の上に風船を乗せるとお盆の重さ+風船の重さの物体となり、より空気抵抗を受けにくい。よって二つは同時に落ちた。同じ様な実験はティッシュとティッシュ箱でできる。一度取り出したティッシュでも箱と一緒に落とせば離れることなく同時に落ちる。
ティッシュの実験をやっちゃいました!面白いですね。
重いものほど空気抵抗を受けにくいということだけど、ティッシュペーパーを全部箱に入れて落とすのと、全部出して広げてつなげてパラシュート状にしてこれに箱をつるしたのでは、どちらが早く落ちるんだろう?どちらも重さは同じだけれども。
慣性の法則により、お盆の上に風船はとどまろうとするから、一緒に落ちる。
そうすると、お盆が無いときには、風船はどうなっちゃうの?慣性の法則って何だっけ?バスが急に動き出すと、乗客は後ろに倒れちゃって、バスの上に留まろうとはしていないよう気がするけれども。すべての物体が、お盆の上に留まろうとする性質があるのかどうか、ぜひ実験してみてね。もしかしたら、君の大発見かもしれない!現代のニュートンになれるかも!
お盆は金属でできているので、風船とお盆がくっついて一緒に落ちると思います!
お盆が金属でできていると風船がくっつくという説が大胆だね。ぜひ、木のお盆でも試してみてよ。風船は同じにして、いろんな材質、形のお盆で実験をやってみると、なにか新しいことがわかるかもよ。
お盆が空気をさえぎってくれるからです。風船が浮くのは、空気の抵抗があるからなので、お盆が風をさえぎってくれれば、普通の物のように落ちると思います。