音で鉄道の楽しさや、鉄道の旅の魅力を伝える、ラジオならではの鉄道番組「鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~」。
R1・ラジオ第1で毎週土曜日 午前10時5分から放送中! 放送後1週間は「らじる★らじる」の聴き逃しサービスでもお楽しみいただけます!
プロ野球の試合開催日に観客を輸送するために運転される臨時列車。5月30日に行われた 埼玉西武ライオンズ 対 阪神タイガース の試合の際に、ライオンズファンの土屋礼央とタイガースファンの徳永ゆうきが臨時列車運転決定の舞台裏を密着取材しました!
音で鉄道の楽しさや、鉄道の旅の魅力を伝える、ラジオならではの鉄道番組「鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~」。
R1・ラジオ第1で毎週土曜日 午前10時5分から放送中! 放送後1週間は「らじる★らじる」の聴き逃しサービスでもお楽しみいただけます!
プロ野球の試合開催日に観客を輸送するために運転される臨時列車。5月30日に行われた 埼玉西武ライオンズ 対 阪神タイガース の試合の際に、ライオンズファンの土屋礼央とタイガースファンの徳永ゆうきが臨時列車運転決定の舞台裏を密着取材しました!
西武球場前駅に現れた「スタジアムエクスプレス・ドーム号」
野球試合などでしか見ることができないLaviewの「西武球場前」行き表示。
徳永ゆうきさんんと土屋礼央の2人が密着取材!
土屋さん:
私たちがいるのは埼玉県所沢市にある西武球場前駅。現在は5月30日(火)の夕方5時39分です。
おっと、臨時特急「スタジアムエクスプレス・ドーム87号」が見えてきましたよ!
徳永さん:
長い警笛いただきました!
土屋さん:
“Laview(ラビュー)って秩父に行くんじゃないの?”とお思いの皆さん。野球の試合が開催されるときは西武球場前駅までも来るんです! 徳ちゃん(徳永ゆうきさん)も今日はライオンズブルーの衣装で?
徳永さん:
いや、違いますよ。Laviewの座席見てください。真っ黄色です。タイガースですよ!
土屋さん:
徳ちゃんは阪神タイガースファンで、私は埼玉西武ライオンズファンです。
今日は、土屋ライオンズチームと徳永タイガースチームに分かれて、野球があるときの西武鉄道の臨時ダイヤの裏側に迫りたいと思います!
所沢駅管区の担当駅長・松浦靖志さん(写真中央)
ふだんは入ることができない駅務室に潜入! 松浦駅長に野球ダイヤについてお話を伺いました!
土屋さん:
所沢駅管区の担当駅長・松浦靖志さんにお話を伺います!
まず「野球ダイヤ」とは何なのか教えてください。
松浦さん:
ベルーナドームで埼玉西武ライオンズの野球の試合があるときの輸送ダイヤのことです。
西武鉄道では、通常のダイヤ…「平日ダイヤ」「土休日ダイヤ」に加え、「平日ナイターダイヤ」「土休日デーゲームダイヤ」「土休日ナイターダイヤ」の5つのダイヤを使用しています。
往路輸送(行き)は試合開始時間が決まっているので、その時間に合わせて臨時列車を設定して、池袋からの直通列車が何本か来ます。逆に復路輸送(帰り)は試合展開によって終了時間が大きく変わるので、試合の終了時刻に合わせて臨時列車の運行を決定しています。
土屋さん:
ここがすごいところですよね。
コンサートなら、ある程度終わる時間が決まっているのでダイヤも組みやすいけど、野球の試合はそうはいきませんよね。
松浦さん:
臨時列車のダイヤは、平日のナイターで9種類、土休日のデーゲームでは18種類、土休日ナイターでは15種類のパターンを設定しています。
どのパターンにするのかを試合の終了時刻によって、運転司令長と打ち合わせをして、駅長の私が現場判断で決めています。
土屋さん:
どのような臨時列車が出るんですか?
松浦さん:
例えば平日のナイターなら、試合が終わったタイミングから1時間以内に6,000人のお客様を帰すことを想定し、一度に2,000人を運ぶことができる10両編成の列車を15分おきに3本、臨時列車として発車させていきます。
土屋さん:
なるほど~。その臨時列車のダイヤはどうやって決めるのですか?
松浦さん:
試合当日に球団から、例えば試合後にイベントがある、なしなど資料やデータをいただきます。
あとは来場されたお客様がどのくらいいたかなど、西武球場前駅の自動改札機を出場した人数のデータも参考にしています。
土屋さん:
ありがとうございます!
今日は駅務室に張り付いて取材させてもらいますので、どうぞよろしくお願いします。
徳永ゆうきさんはベルーナドームからリポートします!
徳永さん:
私はベルーナドームの外からリポートします!
試合が始まり、ドーム内はとても盛り上がっていて、外まで歓声が聞こえてきます。
おっと、阪神タイガースが1点入った! やった! 幸先よく1回から試合が動いています!
ライオンの像の前でライオンのポーズ!
試合が始まり、西武球場前駅も人通りが少なくなりました。
徳永さん:
私が今いるのは、ベルーナドームにあるライオンの像の前です。
試合は4回が終わりまして阪神が2点、西武が1点ということで、阪神タイガースがリードしています。
ここから西武球場前駅の改札口が見えるのですが、試合が始まると改札を出る人が一気に少なくなって、試合開始前の混雑した様子から一段落した感じです。
ダイヤ作成を担当している計画管理部運行計画課の茂木啓資さん
土屋さん:
野球ダイヤを作っている方にもお話を伺いたいなということで、ダイヤ作成を担当している計画管理部運行計画課の茂木啓資さんにお越しいただきました。
先ほど、松浦駅長から野球ダイヤは(平日ナイターの場合)10両編成の臨時列車を15分間隔で3本出すと伺ったのですが、この15分間隔や、本数が3本に至った理由を教えてください。
茂木さん:
ベルーナドームがある西武球場前駅は、池袋線の西所沢駅から延びる全線が単線の狭山線にあります。途中の下山口駅の行き違いを有効活用しても、1時間に片道8本の運転が限界となります。このため、7分30秒ごとに定期列車・臨時列車の順で運転しています。
また、この臨時列車を「急行」や「快速」の10両編成で設定し、帰りのお客様をなるべく早く輸送できるように工夫をしています。
少し残念そうな表情でタイガースファンの徳永さんに電話。
タイガースがリードして上機嫌な徳永さん。
~(5回裏終了)~
土屋さん:
時刻は午後7時35分。野球でいうと5回の裏が終わり、埼玉西武ライオンズの1点に対し阪神タイガースは3点と、2点リードされている状況です…。
こういうときにタイガースファンに電話するのは悔しいんですけど、電話してみましょうかね?
徳永さん:
もしも~し!
土屋さん:
何でそんなに落ち着いているんだい?
徳永さん:
いや、も~安定の試合運びだな~という感じで…。
土屋さん:
こっちは駅務室でインタビューしているけど、徳ちゃんはドームで野球観戦して仕事してないのではと気になっているんだけど…。
徳永さん:
そうですね。正直、プライベートか仕事か分かんなくなってきましたが…。
西武球場前駅の改札を見ていると、仕事帰りと思われるスーツ姿の方をチラホラ見かけるようになりました。
土屋さん:
スーツ姿とは平日ナイターならではだね。
では引き続き、そちらのチェックをよろしくお願いします!
徳永さん:
はい、わかりました。失礼します~。
土屋さん:
…ゆとりがありますよ。
阪神タイガースがリードしているからそうなりますよね~。楽しそうでした。
試合も終盤になり、駅員たちもあわただしくなってきました!
~(7回裏終了・西武球場前駅ホームにて)~
松浦さん:
(駅員たちへ)
7回が終わって1対3でリードを許していますが、このままスムーズに試合が運んで埼玉西武ライオンズが負けてしまったら、“パターン3”(1本目の臨時列車21時01分発)もあるかもしれないですけど、ほぼ“パターン4”(21時17分発)でいく予定で構えてください。
土屋さん:
今、松浦駅長がホームに駅員を並べて、臨時ダイヤについて打ち合わせをしています。
松浦駅長、この打ち合わせは毎試合7回裏が終わったら始まるのですか?
松浦さん:
そうです。7回裏が終わったところで駅員たちに指示をして臨時ダイヤの準備を始めます。
運転司令に連絡を入れる松浦さん。
~(9回表終了・駅務室にて)~
松浦さん:
(運転司令室に連絡)
西武球場前駅の松浦です。9回表終わりました。
“パターン2”(20時47分発)もあるかもしれないです。ご承知ください。
~(9回裏・駅務室にて)~
土屋さん:
現在、午後8時37分。 “パターン2”のダイヤにするなら締め切りの時間ですけど…。
さ~9回裏2アウト、1ボール1ストライクです。渡辺健人が打って…アウト!
松浦さん:
“パターン2”で行きます!
土屋さん:
試合終わりました。阪神タイガースが勝利です!
松浦さん:
(構内無線で駅員たちに)
試合終了です。今日は“パターン2”で行きます。
松浦さん:
(運転司令へ電話)
西武球場前駅の松浦です。37分に野球が終了しました。1対3で阪神の勝ちです。
客流輸送“パターン2”でお願いします。
試合中の静寂から一転。終了直後から多くの帰宅客で大混雑に!
徳永さん:
試合が終了したので、西武球場前駅で土屋さんと合流しました!
お客さんが続々とドームから駅へ押し寄せています。あっ! 駅の電光掲示板に20時47分・急行池袋行きの表示が出ました! 今、臨時ダイヤが始まりました!
臨時ダイヤに変更される前の行き先掲示板。定期列車はほとんどが西所沢止まり。
臨時ダイヤ変更後の行き先掲示板。定期列車(西所沢行き)の間に臨時の急行池袋行きが新規に設定されている。
土屋さん:
臨時の急行池袋行きの扉が閉まりました。朝ラッシュのような混雑ですね~。
徳永さん:
いかに大人数のお客さんたちをさばいていくか、腕の見せどころですね。
臨時の急行池袋行きも通勤ラッシュ時のような大混雑!
駅長も出発の合図を出します!
~(臨時列車を出し終えて)~
土屋さん:
臨時列車を出すという役目をすべて終えまして、いかがでしたか?
松浦さん:
これで臨時列車は終わってしまいましたが、このあとの電車で残りのお客さんがお帰りいただけるキャパは確保できているので、あとは安全にお帰りいただければ良いなと思っています。
土屋さん:
じゃあ、今日は自分の中では上手くいったと…。
松浦さん:
はい。ちょっと悩みましたけども、100点ですかね。
ただ理想は、9回に逆転サヨナラホームランで埼玉西武ライオンズが勝って“パターン3”というのが一番良かったんですけどね。
徳永さん:
今日は本当にありがとうございました。
土屋さん:
本当にお疲れさまでした。
松浦駅長に今日一日を振り返ってもらいました!
写真左から徳永ゆうきさん、野月貴弘さん、土屋礼央さん、瀧野由美子さん。
今回は久々の生放送でお送りしました!
徳永さん:
今回は野球ダイヤの裏側を知ることができて楽しかったです。阪神電鉄でも甲子園駅で臨時ダイヤを組んでいるので、そちらも取材したいですね!
野月さん:
野球ダイヤというイレギュラーなものに対応する現場の苦労がよく分かりました!
土屋さん:
この日は西武が負けてしまいましたけど、次回は西武が勝つ試合でもう一回取材したいです!
瀧野さん:
以前から野球試合などでの臨時ダイヤはどう決めているのか気になっていたので、ダイヤ作成者のお話も聞けて勉強になりました!
【放送】
2023/07/08 「鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~」
この記事をシェアする