大きく変わる北陸の鉄道を楽しむ! 野月貴弘と岡安章介の「男なかよし爆笑ふたり旅」(前編)

23/06/10まで
鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~
放送日:2023/06/03
#のりもの#鉄道#ローカル#アイドル
放送を聴く
23/06/10まで
音で鉄道の楽しさや、鉄道の旅の魅力を伝える、ラジオならではの鉄道番組「鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~」。
R1・ラジオ第1で毎週土曜日 午前10時5分から放送中! 放送後1週間は「らじる★らじる」の聴き逃しサービスでもお楽しみいただけます!
トレベラー(鉄道で旅する人)は、番組MCのスーパーベルズ・野月貴弘さんと、ななめ45°の岡安章介さん。
プライベートでも仲がいい2人が、北陸新幹線の延伸開業で大きく変わる北陸本線を「爆笑北陸ふたり旅」します!
<取材メモ>
北陸新幹線は東京駅と金沢駅を結ぶ新幹線で、来年春に福井県の敦賀駅まで延伸開業する予定です。また、金沢駅から敦賀駅までの並行在来線(北陸本線)区間は、石川県内が「IRいしかわ鉄道」に、福井県内が「ハピラインふくい」になります。
金沢駅に到着する北陸新幹線
残り時間はわずかか…? 金沢駅から特急列車でトレベリン!
ななめ45°の岡安章介さん(左)と、スーパーベルズの野月貴弘さん(右)
金沢駅のフォトスポットとして人気の鼓門(つづみもん)からトレベリンスタート!
野月さん:
こんにちは。スーパーベルズの車掌DJ、野月貴弘です。
今いるのは、石川県の金沢駅前です。北陸新幹線は来年春に福井県の敦賀駅まで延伸開業する予定です。
金沢から敦賀までを走る在来線は、新幹線が開業すると第三セクターの鉄道になるなど変化があります。今回はそういった変わるところをチェックしながら、敦賀方面に向かってトレベリンしようと思います。
それでは行きましょう! 鉄旅音旅…。
岡安さん:
ちょっと待ってください!
どうも。鉄道スター芸人の“ななめ45°”岡安章介です。
なんとトレベラー初登場です!
野月さん:
よろしくお願いします!
それでは改めて、鉄旅音旅…。
2人:
出発進行~っ!
金沢駅から特急「しらさぎ」に乗車!
野月さん:
金沢駅の在来線1番・2番ホームにやって来ました。
今いるこのホームも、現在はJR西日本と第三セクターのIRいしかわ鉄道が一緒に使っていますが、北陸新幹線が延伸するとすべてIRいしかわ鉄道になるんですよね~。
岡安さん:
JR西日本って書いてあるところが、すべてなくなるんですね。
野月さん:
そして、我々は名古屋行きの「特急しらさぎ」で敦賀方面へ向かいます。
北陸新幹線が延伸すると、もしかしたらこの列車も金沢駅まで乗り入れなくなるかもしれないので、さっそく乗りましょう!
北陸新幹線の高架橋と並走しながら進みます!
岡安さん:
進行方向の左手に見える高架橋が北陸新幹線の線路ですね。
野月さん:
この先に北陸新幹線の車庫である白山総合車両所があるので、車庫を出入りする回送列車がすでに使っていますが、敦賀まで開業すればこの区間もお客さんを乗せて走るようになります。
加賀温泉駅に到着! 岡安さんは温泉に入りたがっていますが、果たして…?
野月さん:
加賀温泉、加賀温泉でございま~す!
「特急しらさぎ」をお見送りしましょう! いってらっしゃ~い!
岡安さん:
さぁ、加賀温泉駅に到着しましたので、ここは温泉にでも入ったりしちゃいますか?
野月さん:
いやいや、行かないです! てつおとですから!
足湯か寝台特急サンライズのシャワーまではOKです!
岡安さん:
(笑)。
“寺”がつく駅が“きょうかい”になる?
北陸新幹線の開業を控え、大きくリニューアルされた加賀温泉駅。
岡安さん:
加賀温泉駅の新幹線側の駅前広場にやって来ました!
駅舎のデザインコンセプトは「加賀の自然と歴史、文化を見せる駅」だそうです。
1階がコンコースになるんですけど、改札を通ると目の前に大きな待合室があって、待合室の上のひさしには、加賀特有の赤瓦を使用しています。
他にも地元の山中漆器を使った壁があるなど、待合室もこだわった作りになっています。
野月さん:
なんか見て来たようにしゃべるな~って思ったけど、先に見てきたんですよね?
岡安さん:
じつはそうなんです(笑)。
野月さん:
それでは敦賀方面にトレベリンを続けましょう!
北陸本線に乗って次の鉄道スポットを目指します!
野月さん:
加賀温泉駅の在来線ホームに来ました。次に乗るのは普通列車の福井行きですね。
~列車接近メロディ~
野月さん:
やって来ましたよ。福井行き。
じゃあ、乗りましょう!
車窓からは建設中の北陸新幹線の高架橋の姿も…!
野月さん:
いや~静かな走り出しですね~。
やっぱり新しい電車は快適ですね!
岡安さん:
そして進行方向の左手に新幹線の高架が見えますね。
車内アナウンス:
まもなく大聖寺、大聖寺です。
野月さん:
いや~おかっち。たっぷりくつろいできましたけど…。
岡安さん:
えっ、たっぷり? まだ乗ったばかりなんですけど!
野月さん:
いやいや、次の大聖寺で降ります。
岡安さん:
降りるんですか?
もうちょっと楽しまないと…。座席とか触っておこうと…。
大聖寺駅に到着。爆笑のショートコントは聴き逃し配信でお楽しみください!
野月さん:
大聖寺駅に到着しました!
どうしてこの駅で降りたのか、分かりますか?
岡安さん:
分かりますよ! この大聖寺駅は石川県加賀市にあるんですけど、石川県で最西端の駅、さらには最南端の駅という貴重な駅ですよね。
野月さん:
他にも理由がありますよね?
岡安さん:
えっ、他にも?
野月さん:
北陸新幹線が敦賀まで延伸すると、JR西日本の北陸本線は金沢~敦賀間で第三セクターに移管されることが決まっています。そしてこの大聖寺駅が、石川県の第三セクターの「IRいしかわ鉄道」と、福井県の第三セクターの「ハピラインふくい」の境界駅になるんですよ。
ところで、今回のトレベリンは「男なかよし爆笑北陸ふたり旅」…。
岡安さん:
冒頭でも言いたかったんですけど、タイトルに「爆笑」を付けるのは、あまりよくない!(笑)
野月さん:
岡安が来るんだったら爆笑は外せないから! この大聖寺駅のホームの端っこをお借りして、2人で「大聖寺駅ショートコント」でもやっておきましょうか!
岡安さん:
ショートコント? ちょっとネタ合わせしたいですけど!
- ※ 爆笑必至? のショートコントは聴き逃し配信で、放送後1週間お聴きいただけます!
恐竜と鉄道がコラボレーション? 新しく誕生する“鉄道スポット”へ!
大きくリニューアルされた福井駅。えちぜん鉄道の駅も隣接している。
岡安さん:
加賀温泉駅から北陸本線に乗って福井駅に来ました!
福井駅のデザインコンセプトは「太古から未来へ~悠久の歴史と自然がみえる駅~」。
北陸新幹線のコンコースや待合室などは、地元の笏谷石(しゃくだにいし)を使っていたり、地元の杉の木を使ったイスがあります。中でも注目したいのは、案内板に「ハピラインふくい」の文字が記載されています!
野月さん:
いや~、これはもうハピネスですね~!
福井市おもてなし観光推進課の澤田充さん(中央)
オープンに向け準備が進む、福井駅観光交流センターの内部。
岡安さん:
福井駅観光交流センターの中に入りました!
館内を福井市おもてなし観光推進課の澤田充さんにご案内していただきます。
ここはどんな施設なんですか?
澤田さん:
北陸新幹線で福井を訪れるお客様へのおもてなしの拠点として、市民とお客様との交流を促すことをコンセプトとして整備した施設です。
野月さん:
施設内部はどのようになっているんでしょうか?
澤田さん:
1階には福井県内にある17の市町の観光情報を揃えた観光案内所を作り、2階にはカフェを楽しみながら地域の特産品や文化芸術などの活動に触れることができる展示交流スペースを作る予定です。
岡安さん:
ありがとうございます。
さっそく例の“あの場所”に行ってもよろしいですか?
3階の屋上広場は北陸新幹線だけではなく、えちぜん鉄道のホームも眺めることができる鉄道スポット!
福井県にちなんで恐竜のモニュメントがいっぱい!
岡安さん:
3階の屋上広場に来ました!
野月さん:
すごいですね~。ここは北陸新幹線のホームの真横で、えちぜん鉄道の駅も見えるじゃないですか!
岡安さん:
こちらはどういう場所なんですか?
澤田さん:
こちらは電車の待ち時間など、まったり過ごす憩いの場所となっています。
野月さん:
恐竜モニュメントがいっぱいありますね!
岡安さん:
福井県と言えば恐竜ですから。恐竜や北陸新幹線、えちぜん鉄道も見ることができる!
野月さん:
せっかくなので、ここで恐竜に関するショートコントをやりましょう!
岡安さん:
えっ、また急に!?
- ※ 爆笑必至? のショートコントは聴き逃し配信で、放送後1週間お聴きいただけます!
スタジオトークよりひとこと
写真左から野月貴弘さん、瀧野由美子さん、土屋礼央さん。
イラストは北陸本線を走っていた419系電車と、福井名物の恐竜たち!
野月さん:
変わりゆく北陸の鉄道を楽しむことができて良かったです。ショートコントは聴き逃し配信を聴いて!
瀧野さん:
福井駅の恐竜のモニュメントがとてもかわいいなと思いました。福井駅観光交流センターのオープンが楽しみです!
土屋さん:
北陸新幹線の延伸開業を控え、地元の名産や特徴を生かしてリニューアルされた駅舎がとても気になりました。そういうところをチェックしながら楽しむのもいいですね!
【放送】
2023/06/03 「鉄旅・音旅 出発進行!~音で楽しむ鉄道旅~」
放送を聴く
23/06/10まで