大河ドラマ『鎌倉殿の13人』をもっと、楽しむためのコーナーが「ラジオ深夜便」で放送中の「もっと、鎌倉殿の13人」。キャストやスタッフがドラマの現場から制作チームのこだわりをお伝えします。案内役はドラマの芸能シーンに携わる、芸能指導の友吉鶴心さんです。
【出演者】
友吉:友吉鶴心さん(薩摩琵琶奏者・『鎌倉殿の13人』芸能指導)
高橋:高橋侃(なお)さん(結城朝光 役)
文武両道の優等生! 琵琶の演奏にも注目!
友吉: | きょうは、結城朝光役の高橋侃さんとご一緒にお送りします。 よろしくお願いします。 |
---|---|
高橋: | よろしくお願いします、高橋侃です。 |
友吉: | 高橋侃さんの「侃」という漢字、どんな意味があるんでしょうか。 |
高橋: | 僕の両親が「侃々諤々(かんかんがくがく)」という四字熟語の1文字目から、あて字としてとってもらったんですけど、「自分が思ってることを堂々と主張して生きていく」という意味をもって、「侃」という名前にしたと聞きました。 |
友吉: | かっこいいです。結城朝光にはぴったりな感じですね。 |
高橋: | それだとうれしいんですけどね。 |
友吉: | 高橋さんが演じる結城朝光は、頼朝にずっと仕えて、壇ノ浦の戦いに行ったり、承久の乱にもかかわったり、義経との和解役とか、いろいろな功績があって本当に有力御家人。鎌倉殿の13人に入らないけど14人目かな、なんて話をするぐらいすてきなお役であったんですが、琵琶も弾いてくださったんですよね。 |
高橋: | 友吉先生にしっかり教えていただきました。 |
友吉: | いえいえ、もう本当に結城朝光、文武両道に優れて、和歌もすばらしかったし、弓もすごかったし、剣術もすごかったみたいですね。で、今回は琵琶を奏でていただけた。どうでしたか、琵琶? |
高橋: | 楽しかったです。時代劇だからこそ、自分が出会うことがなかった楽器に出会えて、とても光栄だったなというふうに。 |
---|---|
友吉: | 本来だと、役者さんがお弾きになっても稽古日数が少なかったりするので、アフレコで自分が弾かせてもらったりすることが多いんですが、今回はなんと! |
高橋: | なんと! |
友吉: | なんと、結城朝光さんご自身で、お弾きになった音が流れると。 |
高橋: | うれしいです。 |
友吉: | 一生懸命お稽古をされて。 |
高橋: | はい、友吉先生に教えてもらいながら。 |
友吉: | ずっと楽器をお持ちになって。 |
高橋: | そうですね、家に持って帰って、家で練習してましたね。 |
友吉: | 近隣から文句出ませんでしたか? |
高橋: | 大丈夫でしたね。なるべく日中にやってましたね。 |
友吉: | そうですか、それはそれは。あの、高橋さん、3年前までは美容師さん、そして、なんと、モデルさんで、ミラノコレクションにもご出演されて。大河ドラマのご出演は初めてでいらっしゃいますか? |
高橋: | そうですね、初めてですね。時代劇自体も初めてです。 |
友吉: | どうですか、800年前に生きた人を演じるということは、いかがでしょうか? |
高橋: | 今回、僕の役もそうですけど、他の役者の方がやると、たぶん全然違うキャラクターになると思うんですけど、その中でも、自分自身で、結城朝光という役を調べて、なるべく彼に寄り添える、一番理解を隣でできる人物として、役作りを始めていこうと思いました。 |
友吉: | 高橋侃さん的に、結城朝光役の魅力を教えていただけますでしょうか? |
高橋: | 僕自身もあるんですけど、どこか自分を演じてるというか、プライベートでも。結城朝光にも、何かそこをすごく感じていて。いろいろこれから、僕が出てきて、物語が少し変わっていく瞬間もあるんですけど、その中で人に見せる顔が違うなっていうふうに思っていて、頼朝もそうですし、あとは梶原さんもそうですし、また三浦義村さんとかもそうですね。 あとは、女性に対する僕の見せ方というところが、一番肝心なところなのかなっていう(笑)。 |
友吉: | ふふふ、モテモテで(笑)。 |
高橋: | そうですね、役としてはモテモテの役だったので、そこが僕自身も難しかったなって思いましたね。 |
友吉: | えっ、そうなんですか!? |
高橋: | 文武両道ですし、頭もいいし、どこかちょっと出来すぎている感じがしていて。どこかなにかきっと抜けているところがあるんだろうなっていう。 |
友吉: | 実はね(笑)。 でも、歴史上、残っている様子を見ると、わりと抜けているところがなさそうな。超かっこいい人生を87、8歳まで、すごく長くご存命だったみたいな。すばらしい方だったみたいですね。 高橋侃さんが思う、今後の見どころをぜひ教えていただければ。 |
高橋: | 鎌倉時代については、僕は、細かいディテールまで知ってる事が、幕末だったり戦国時代よりは少なかったので、今回、ドラマを通じて、僕自身も楽しみながら勉強させてもらう形というか…っていうのを、ドラマを見ていただいている方にもお届けできればなっていうふうに思っていたので、ぜひ、そこも楽しみにしながら見ていただけるとうれしいなと思ってます。 |
友吉: | きょうは、結城朝光役の高橋侃さんとお送りしました。 『鎌倉殿の13人』、今夜もどうぞお楽しみに! |
【もっと、鎌倉殿の13人】ドラマの美術チームのこだわりとは(2022/06/05放送)
【もっと、鎌倉殿の13人】山本耕史さんが考える三浦義村像(2022/06/19放送)
【もっと、鎌倉殿の13人】なければ作る! 小道具のこだわりとは(2022/07/03放送)
【放送】
2022/07/17 ラジオ深夜便 「もっと、鎌倉殿の13人」
この記事をシェアする