10時台を聴く
23/09/10まで

10時台を聴く
23/09/10まで

おくむらやすけくん(小学3年生・京都府)からの質問に、「天文・宇宙」の本間希樹先生が答えます。(司会・柘植恵水アナウンサー)

【出演者】
本間先生:本間希樹先生(国立天文台教授 水沢VLBI観測所 所長)
やすけくん:質問者


――お名前を教えてください。

やすけくん:
やすけです。

――どんな質問ですか?

やすけくん:
太陽にかぶさるぐらいの水をかけたら、どうなりますか?

――やすけくんは、どんなところからこの疑問がわいたんですか?

やすけくん:
ユーチューブでそういう実況があって、それには「大きくなる」って書いてあったんですけど、それが本当なのか調べたくて応募しました。

――本間先生にお答えいただきましょう。お願いいたします。

本間先生:
はい。やすけくん、こんにちは。

やすけくん:
こんにちは。

本間先生:
太陽に水をかけるなんて、なかなかおもしろいことを考えますよね。これは「太陽を消したい」とか、そういう発想なのかな。そういうわけじゃないのかな。とにかく純粋に聞いてみたくなったんですね。

やすけくん:
うん。

本間先生:
ユーチューブで調べて答えがあって、それが本当かなということなので、答えだけ先に言っちゃうと、太陽に水をたくさんかけたら、大きくなります。普通、水をかけたら、暗くなったり消えたりすると思うじゃないですか。

やすけくん:
はい。

本間先生:
でも太陽に水をかけると大変なことになって、もっと明るくなってもっと熱い太陽になって、大きさも大きくなって非常に困ったことになる。想像とは全然違うことが起きるという、そういう意味で、ちょっとおもしろい質問だなと思いました。じゃあ、なぜそうなるのか、説明しなきゃいけないですね。ちょっと長くなるんだけれども、太陽に水をかけたら、もちろん水がかかると表面はたぶん最初はちょっと冷えますよね。冷たくなる。それはいいかな?

やすけくん:
はい。

本間先生:
でも太陽は、表面が燃えているのではなくて中が燃えているのね。中心のほうからどんどん燃えて、その熱が出てくるので、最初はちょっと表面が冷えたとしても真ん中からどんどんあたためられるので、結局太陽と同じ温度まであたためられて、水は太陽の一部になっちゃうんです。いいかな?

やすけくん:
はい。

本間先生:
ここから難しくなっちゃうんだけど、水は水素と酸素というものからできているのは、聞いたこと、あるかな?

やすけくん:
はい。

本間先生:
水は、水素と酸素がくっついてできているんですよね。それで、太陽は光っているじゃないですか。その光っている燃料は、水素なんですよ。

やすけくん:
へぇ〜、そうなんですか。

本間先生:
水素というものが、4つくっついてヘリウムになって……という、ちょっと難しいんだけど、そのときにたくさん熱が出るので、太陽はものすごい明るさで輝いているわけです。つまり、太陽にとって水素は燃料なので、太陽に水をかけるということは、火に油を注いでいるのと同じことなんです。火が燃えているところに油をかけたら大変なことになるのは、わかるかな?

やすけくん:
はい。

本間先生:
どんどん燃えちゃうから、もっともっと火が強くなっちゃうよね。太陽に水を与えるということは、太陽に水素を与えていることにもなるので、それは太陽に燃料をあげているから、結果的に、太陽は燃えるものがより増えてしまう。

やすけくん:
うん。

本間先生:
しかも、やすけくん、「太陽にかぶさるぐらい」と言ってたから、ものすごい量の水だよね。たぶん太陽の重さがちょっと増えるぐらいの水だと思うんですけど、そうすると太陽自身が重くなって、太陽の真ん中の温度がもっと上がります。だから太陽が燃える勢いもさらに強くなる。こういうことが起こります。

やすけくん:
へぇ〜。

本間先生:
太陽に水をたくさんかけたらどうなるかというと、燃える勢いが増えて明るさも明るくなって、もちろん重さが重くなった分、大きさも大きくなるということで、太陽に水をかけると、もしかしたら消えるんじゃないかと想像するかもしれないですけど、全く逆に、太陽がどんどん明るくて熱くて大きくなるというのが答えです。

――やすけくんは、どう想像していたの?

やすけくん:
小さくなると思っていました。

――熱いところを水で冷やすから、小さくなるかなと思ってたのかな。

やすけくん:
うん。

――それがむしろ逆ということですね、先生。

本間先生:
そうですね。やすけくんの「小さくなる」という想像はたいへん鋭くて、普通僕らの常識ではそうですよね。膨らんだ風船なんかもちょっと冷やしたり冷蔵庫に入れたりすると縮んだりします。冷たくなると小さくなるというのが、正しい常識というか普通の感覚なんですけど、太陽の場合は、一瞬は冷えると思いますけど、最終的には火に油を注いだ格好になって、ますます熱くなるということだと思いますね。

――やすけくん、わかりましたか?

やすけくん:
はい、わかりました。

――おもしろい質問をしてくれて、ありがとうございました。

やすけくん:
ありがとうございました。

――また何か疑問があったらぜひ質問してくださいね。

やすけくん:
はい。

――さようなら。

やすけくん:
さよなら〜。

本間先生:
さよなら〜。


【放送】
2023/07/16 「子ども科学電話相談」

10時台を聴く
23/09/10まで

10時台を聴く
23/09/10まで