いむらおうたろうくん(小学6年生・北海道)からの質問に、「天文・宇宙」の本間希樹先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー)
【出演者】
本間先生:本間希樹先生(国立天文台教授 水沢VLBI観測所所長)
おうたろうくん:質問者
――お名前を教えてください。
おうたろうくん: | おうたろうです。 |
---|
――おうたろうくんは、どんなことを聞きたいですか?
おうたろうくん: | もし急に大きな隕石が落ちてきて、大気圏も通過して地球にぶつかることが予想されたら、どうなりますか? 地球からミサイルで破壊できますか? 武器を持たない国もあるので、地球防衛軍のような組織はありますか? |
---|
――本間先生に聞いてみましょう。お願いします。
本間先生: | はい。おうたろうくん、こんにちは。 |
---|---|
おうたろうくん: | こんにちは。 |
本間先生: | 隕石が落ちてくるのが心配なんですね。これは例えば恐竜が絶滅した隕石とか、そういう話を聞いたのかな? |
おうたろうくん: | はい。 |
本間先生: | 大きな隕石が落ちてくると地球上に非常に大きな影響があって、恐竜が絶命しちゃったりする。今、同じような隕石が落ちてきたりしたら大変なことになるし、そういう心配をしているんですね。これをなんとか食い止めたいというのが、おうたろうくんの気持ちだと思うんだけど、「ミサイルで破壊できますか」という質問に対しては、結構難しいだろうな、ほとんど無理なんじゃないかなというのが正直な印象です。例えば恐竜が滅んだ隕石はどれくらいの大きさだったか、聞いたことあるかな? |
おうたろうくん: | いや、ありません。 |
本間先生: | 大体直径10キロぐらいあったんじゃないかと言われています。巨大な石というか岩というか、そういうものが降ってくることを想像してほしいんですけど、それぐらいのものをミサイルで壊すというのは、かなり大変なんじゃないかなと思うんですね。10キロといったら、富士山よりおっきいんです、高さだけ見ればね。だからちょっと例えは悪いんだけど、「富士山みたいな山を、ミサイルとか打ち込んで壊せますか?」といったら、そう簡単ではなさそうだということ、何となくイメージできるかな? |
おうたろうくん: | はい。 |
本間先生: | だからもし、近づいてきて地球に影響を及ぼすような巨大なものがあるとわかったとしたらどうするかというと、壊すんじゃなくて、「向きを変えようとする」のが、一番現実的な対処方法じゃないかと思います。 向きを変えるというのは、つまり、地球のほうに落ちてこないようにする。だからかなり早めに、「もしかしたら地球にぶつかるかもしれないよ」というのを見つけた上で、人工衛星か何かを相手にぶつけて、相手の進む向きをほんの少しだけ変えて地球に落ちてこないようにするっていうのが、たぶん現実的なんじゃないかと思います。 |
おうたろうくん: | はい。 |
本間先生: | 実際にそれをやろうとしている人が、今いるんです。アメリカに、ロケットをあげたりしている、NASAという機関がありますよね。 |
おうたろうくん: | はい。 |
本間先生: | そこがね、小惑星に人工衛星みたいなものをぶつけて、その軌道がどれぐらい変わるかという実験をやろうとしているんです。「ダート(DART)」という衛星で、もし興味があったら調べてみてください。それがちょうどこのあいだ打ち上げが終わって、ことしの秋、9月か10月ぐらいに、実際に人工衛星を、小惑星、隕石の大きいものだとかにぶつけて、向きがどれぐらい変わるかの実験をする予定です。だからそれ次第で、本当に危ない巨大隕石に対してどれぐらい可能なのか、ある程度わかるようになるんじゃないかな。 |
おうたろうくん: | はい。 |
本間先生: | 「ミサイルで破壊する」という、おうたろうくんの提案とは違うけども、なんとかして巨大な隕石が落ちてくるのを食い止めようと、向きを変える実験をやろうとしている人がいるというのが、答えですね。 |
おうたろうくん: | はい。 |
――おうたろうくん、いいですか?
おうたろうくん: | はい。とてもよくわかりました。 |
---|---|
本間先生: | あと「地球防衛軍のような組織はありますか?」という話ですけど、先ほど「NASAという機関がある」と言いましたし、あとそれ以外に、巨大な小惑星が地球の周りにどれくらいあるかを探している組織があります。日本でも「日本スペースガード協会」というのがあって、望遠鏡を使って、地球に近づいてくる大きな小惑星が隠れていないかを、頑張って探しています。みんな努力しているところです。 |
――おうたろうくん、「ダート」とか「スペースガード協会」とか、先生がいろいろキーワードを教えてくれましたので、興味があったら調べてみてくださいね。
おうたろうくん: | はい。 |
---|
――ありがとうございました。
おうたろうくん: | ありがとうございました。 |
---|
――さよなら~。
おうたろうくん: | さよなら~。 |
---|---|
本間先生: | さよなら~。 |
【放送】
2022/03/06 子ども科学電話相談 「天文・宇宙」 本間希樹先生(国立天文台教授 水沢VLBI観測所所長)