こたけ正義感 意義あり!? おもしろい法律の話

23/10/06まで

ごごカフェ

放送日:2023/09/29

#インタビュー

午後2時台を聴く
23/10/06まで

午後2時台を聴く
23/10/06まで

午後3時台を聴く
23/10/06まで

午後3時台を聴く
23/10/06まで

10月1日は「法の役割や重要性について考えるきっかけになるように」と設けられた「法の日」です。今回は、現役弁護士でありながら芸人としても活躍するこたけ正義感(こたけ・せいぎかん)さんに、ツッコミどころ満載の法律や、知って得する法律について教えていただきました。(聞き手:吾妻謙パーソナリティー)

【出演者】
こたけ正義感さん(芸人・弁護士)


<プロフィール>
1986年、京都府出身。26歳のときに弁護士登録。その後、お笑い芸人養成所に入り、2017年にデビュー。法律を題材とした芸で活躍中。


――弁護士をされながらどうして芸人に?

こたけ:
とにかく小さい頃からお笑いが大好きだったんです。でも、芸人さんは雲の上の存在だったので、自分が目指してはいけないとずっと思っていました。でも弁護士になってから、当時の彼女、今の妻に、「そんなにお笑いが好きなんだったら、試しにやってみれば?」と言われ、養成所に入りました。実は妻も昔からお笑いが好きで、お笑い芸人の妻になりたかったそうです。

――最初はコンビだったそうですね。ピン芸人になられてからは、どんなふうにネタを作っているのですか?

こたけ:
漫才はある程度フォーマット化されているんですが、ピン芸は自由なんです。最初の頃は法律ネタはやっていなかったんですが、今は自分にしかできない唯一無二のものとして作っていきたいと思っています。瞬時に笑っていただけるよう、難しすぎないように心がけています。

――弁護士が出てくる映画やドラマのシーンって実際はどうなのですか?

こたけ:
裁判官が「静粛に!」と言いながら木づちでたたくシーンありますよね。あれって日本の裁判所にはないんです。実際に使われているのはアメリカやヨーロッパなんです。日本の法廷は静かで、裁判官が声を荒らげて注意するようなことはめったにありませんね。また、証人尋問のシーンで、弁護士が自論を演説することはありません。自論は証人尋問が終わってから書面で主張するんです。

――「異議あり!」と実際に言ったことはありますか?

こたけ:
証言内容について何か言いたいことがあっても、そこで「異議あり!」と言うことはできません。法律上、相手の質問がルールに違反するとき(誘導尋問)にしか異議は出せないんです。内容に異議は出せません。

法律を知らないと・・・

――おもしろい法律について教えてください。

こたけ:
「小銭の支払いは20枚まで」というのがあります。これは「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第7条で、「額面価格の20倍まで」を限度として通用すると規定されています。つまり、20枚までは貨幣による支払いをしても良いということなんです。貨幣は、小額の取引に適しているものの、あまりに多くの数が使用された場合、保管や計算などに手間を要し、社会通念上、不便となることから上限を設けているんです。ただし、取引の相手方の了解が得られるならば、それを妨げるものではありません。ちなみに紙幣は「日本銀行法」第46条第2項で「無制限に通用する」と規定されています。

――その他おもしろい法律は?

こたけ:
500ミリリットル以上の牛乳パックの三角屋根に、小さなへこみがあるのをご存じですか? あれは切欠き(きりかき)といいます。

――切欠きは、なんのためにあるのですか? それも法律で決まっているのですか?

こたけ:
これは、目の不自由な人が、牛乳とそれ以外の飲料を区別できるための工夫で、食品表示法の表示禁止事項(食品表示基準第9条)に、「次に掲げる事項を一般用加工食品の容器包装に表示してはいけない」「屋根型紙パックの上端の一部を一箇所切り欠いた表示(ただし、牛乳について別表第21に掲げる方法により表示する場合を除く)」と書いてあるんです。つまり、牛乳以外は、切欠きを使うのはダメだよということなんです。
絶対につけなきゃダメという法律ではない。任意表示。

――自分の敷地に入ってきた、隣の家の木の枝は切れないとかよく聞きますが。

こたけ:
民法第233条に「土地の所有者は、隣地の竹木の枝が境界線を越えるときは、その竹木の所有者に、その枝を切除させることができる」とあります。つまり、所有者に切らせる権利はあるけれど、原則、勝手に切ってはいけないということです。自分の土地に伸びてきた根っこは自分のものという原則から、許可なく切ってもOKなんです。

――果実はどうなのですか?

こたけ:
ミカンや柿など、実がなるものだった場合は、落ちた果実も木の持主に所属します。落ちたからといって勝手にとって食べたら法律違反になるので注意してください。ミカンで裁判はあまりありませんが、境界に関してはよくありますね。

――これからも二刀流での活躍を期待しています。

こたけ:
今はお笑いをできるだけ頑張りたいですね。

こたけ正義感さんのネタは「聴き逃し」でお楽しみいただけます。


【放送】
2023/09/29 「ごごカフェ」

午後2時台を聴く
23/10/06まで

午後2時台を聴く
23/10/06まで

午後3時台を聴く
23/10/06まで

午後3時台を聴く
23/10/06まで

この記事をシェアする

※別ウィンドウで開きます