日本放送協会 理事会議事録  (平成21年 2月17日開催分)
平成21年 3月 6日(金)公表

<会 議 の 名 称>
 理 事 会

<会  議  日  時>
 平成21年 2月17日(火) 午前9時00分〜10時00分

<出   席   者>
 福地会長、今井副会長、金田専務理事、日向理事、溝口理事、
  八幡理事、永井理事、大西理事、関根理事、今井理事

<場         所>
 放送センター 役員会議室

<議        事>
 福地会長が開会を宣言し、議事に入った。

付議事項
1 審議事項
(1)第1089回経営委員会付議事項について
(2)内部監査規程の制定について
(3)平成21年度組織改正について
(4)平成21年度要員計画について
(5)平成22年度の職員採用について
(6)平成21年度海外総支局業務体制の整備について

2 報告事
(1)第84回放送記念日記念行事の実施について
(2)「第60回日本放送協会放送文化賞」の贈呈
(3)財政の現況(平成21年1月末)
(4)地方放送番組審議会委員の委嘱について

議事経過

1 審議事項
(1)第1089回経営委員会付議事項について
(総合企画室)
 2月24日(火)に開催される第1089回経営委員会付議事項について審議をお願いします。
 付議事項は、報告事項として「契約・収納活動の状況(平成21年1月末)」、「財政の現況(平成21年1月末)」、「第84回放送記念日記念行事の実施について」、「『第60回日本放送協会放送文化賞』の贈呈」、そして「地方放送番組審議会委員の委嘱について」です。また、その他事項は「NHKの内部監査について」です。

(会 長)  原案どおり決定します。


(2)内部監査規程の制定等について
(内部監査室)
 内部監査に関する規程を整備するため、内部監査の基本の規程である「内部監査規程」を新たに制定することとし、これに伴い従来の基本規程である「日本放送協会監査基本方針」を廃止したいと思います。
 また、従来の監査に関する規程類が上位の規程から下位のマニュアル類まで何段階かに分かれ、それぞれに重複する部分もあったので、あわせてこれらを整理し簡素化します。
 新たに制定する内部監査規程は、(社)日本内部監査協会のひな型に準拠しつつNHKに即したものとしています。
 この規程では、内部監査人の権限・責任を明確化したこと、NHKの各部局の監査、監査委員会の指揮を受けて行う監査、関連団体に対する調査など監査対象範囲を明確化したこと、内部監査室を会長直属と明確に規定し、担当役員を配置できることを定めるとともに、監査結果の報告先を会長、担当役員および監査委員会としたことなどがポイントになっています。なお、監査の結果については、必要なものは整理して理事会にも報告します。このほか、中・長期監査計画を策定することや年度の監査計画で監査方針、監査の対象などを示すことも定めています。
 規程の概要は以上です。審議をお願いします。
 なお、新規程の施行は本年4月1日としたいと思います。

(会 長)  原案どおり決定します。


(3)平成21年度組織改正について
(人事総務局)
 平成21年度の組織改正について審議をお願いします。
 平成21年度組織改正は、平成21〜23年度経営計画の初年度として、取材・制作力の強化、高品質でインパクトのある大型コンテンツの制作推進、国際放送体制の整備など、放送サービスの充実に向けた、各部局の組織の改廃、業務体制の見直しなどを実施する考えです。
 具体的な項目についてご説明します。

.「編成局ソフト開発センター」は、番組の企画競争や直接委託等に伴う外部窓口機能の強化と、コンテンツの多様なメディアへの展開などを一元化するため、業務体制を見直します。

.「スペシャル番組センター」は、戦略展開チームを設け、大型コンテンツの国際展開、マルチユースやワンセグ独自放送への展開などの戦略設計や調整・支援を行うとともに、「制作局衛星放送制作センター」、「編成局ソフト開発センター」の業務の一部を移行し、制作体制を強化し、名称を「大型企画開発センター」に改正します。

.「制作局衛星放送制作センター」は、衛星デジタル放送の再編検討や独自編成による多様なニーズへの対応を図り、いっそう編成戦略に密接に連携したコンテンツ制作を推進するため、「編成局」に移行し、「編成局衛星放送センター」とします。

.「国際放送局」は、(株)日本国際放送への番組委託開始に伴う業務体制およびレイアウトの大幅変更にあわせて、国際放送の充実に向けた管理体制の強化を図るため、現行組織体制を刷新し、新たに「国際企画部」、「編成広報部」、「ニュース制作部」、「多言語展開部」を設置します。

.「放送技術局運行技術部」については、送出運用業務とともに、通信関連のサービスと開発の展開を実施する体制に見直し、名称を「メディア技術センター」に改称します。また、「放送技術局コンテンツ技術センター」については、制作技術業務の機能を明確化するため、「制作技術センター」に改称します。

.「視聴者サービス局」については、「視聴者センター」に人事総務局総務室の放送局業務支援の業務を移行し、現行のCS(視聴者満足)向上業務と一元化して、視聴者サービスに係る地域放送局業務支援体制を整備します。また、営業局から+ID(受信料お支払いの方を対象とするインターネット会員サービス)業務を移行し、視聴者との結びつきを深め、営業活動を支援する業務と一元化することで、インターネット会員サービス体制を強化します。なお、関連のシステム開発運用業務の一部は「総合企画室」に移行します。

 このほか、「報道局」など6部局で部局内業務体制の見直しなどを行います。
 実施時期については、一部の項目は21年4月を予定しています。その他の改正については、それぞれの必要な時期に実施します。また、組織改正に伴う職務権限の改正も合わせて実施いたします。

(会 長) 原案どおり決定します。


(4)平成21年度要員計画について
(人事総務局)
 平成21年度の要員計画については、昨年の12月9日の理事会で審議され、30人の純減を実施することが決定されています。本日は、その具体的な計画について、審議をお願いします。
 具体計画は、関連団体への業務移行により82人分、要員体制見直し、外注等により44人分、あわせて126人の要員効率化を実施します。
 放送関係では、本部番組制作業務の見直し等を図ります。技術関係では、放送局制作・送出技術業務の見直し等を図ります。営業関係では、地域スタッフ削減に伴う業務の見直し等を図ります。事務関係では、業務のアウトソーシングを図ります。
 一方、放送制作体制等の整備のために、全体で96人の要員措置を実施します。
 要員効率化と要員措置の差し引きで30人の純減となります。

(会 長)

 関連団体に移行する人数が82人ということですか。

(人事総務局)

 関連団体への業務移行は82人分ですが、実際に出向・転籍する人数は45人程度を予定しています。

(会 長)

 関連団体へ業務を委託する場合は、出向者の人件費も委託経費としてNHKが支払うので、NHKグループ全体で要員がどれくらいになるのか、連結決算の考え方から必ず検証してください。

(人事総務局) 

 次期経営計画にあげたように、今後5か年の中で削減の効果をあげていきたいと考えています。

(会 長)

 原案どおり決定します。


(5)平成22年度の職員採用について
(人事総務局)
 平成22年度の職員採用について審議をお願いします。
 平成22年度の職員採用では、310人程度を採用したいと考えています。これは3か年経営計画に沿って、平成22年度の退職見込み人数や要員効率化等をもとに算定した人数です。
 春の採用に向けたスケジュールは、平成21年3月2日に申し込みを締め切り、4月から選考を行います。筆記試験は4月5日に行い、平成21年4月下旬に合格発表をしたいと思います。
 昨今の経済状況もあり、NHKの採用ホームページの登録人数が今年は昨年を大きく上回っています。また、NHK独自の採用説明会についても全国の採用担当者が総力をあげて取り組み、実施回数は60回を超え、昨年を上回っています。試験の内容も、ジャーナリズム精神に力点を置き、良い人材の確保に努めてまいります。

(会 長)  

 今年は特に多くの方がNHKを希望してくれていますから、これまでの採用に関する宿題や提案が生かされるような試験を行い、ジャーナリストとしての適性をしっかり見極めていただきたいと思います。
 原案どおり決定します。


(6)平成21年度海外総支局業務体制の整備について
(日向理事)
 3か年経営計画に示した、国際報道・国際放送の取材・制作力強化を図るために、中東・アジア地域に「ドバイ支局」と「シンガポール支局」を新設したいと思います。
 ドバイは中東の金融センターの一つであり、中東諸国、アフリカ、南西アジアをカバーするための地域の拠点でもあるため、中東取材・制作力の強化のために、ドバイに支局を新設したいと思います。また、シンガポールは、18年度まで支局を設置していましたが、現在はクアラルンプールに集約しています。しかし、シンガポールは世界企業が地域拠点に置くアジア地域の経済情報センターであり、世界有数のハブ空港を持ち、各国へのアクセスにも恵まれているため、アジア取材・制作力の強化にあたり、あらためてシンガポールに支局を設置したいと思います。
 実施時期は、ドバイ支局は平成21年4月、シンガポール支局は6月の開設としたいと思います。

(大西理事) 

 2つの支局の規模は同じですか。

(日向理事)

 それぞれ職員を1人置きます。そして現地でリサーチャ
ーなどを雇います。

(会 長)

 原案どおり決定します。


2 報告事項
(1)第84回放送記念日記念行事の実施について
(人事総務局)
 第84回放送記念日記念行事を3月19日に実施します。
 記念式典には、総務大臣、関係国会議員、総務省関係者、日本民間放送連盟関係者、関係機関・団体代表、放送文化賞受賞者、関係審議会委員、出演者等番組関係者、関係記者会会員などを招く予定になっています。式典では、会長、経営委員会委員長のあいさつに続いて、総務大臣など来賓の方々からごあいさつをいただき、その後、第60回放送文化賞贈呈式などを行う予定です。


(2)「第60回日本放送協会放送文化賞」の贈呈
(人事総務局)
 「第60回(平成20年度)日本放送協会放送文化賞」の贈呈について報告します。
 この賞は、昭和24年度に放送開始25周年事業として創設したもので、放送事業の発展、放送文化の向上に功績のあった方々に贈呈しており、これまでの受賞者は今回の受賞者をあわせ、387名となります。今回は節目となる第60回を迎え、受賞者は10名となります。
 受賞者の選考は、NHKの今井副会長を委員長に、市川森一(作家・脚本家)、海老澤敏(尚美学園大学大学院特任教授)、末松安晴(国立情報学研究所顧問)、高階秀爾(大原美術館館長)、宮尾登美子(作家)、山折哲雄(宗教学者)の各氏と、副会長のほか6名の役員の計13名を委員とする日本放送協会放送文化賞受賞者選考委員会で行われ、これを受けて福地会長が受賞者を決定しました。
 受賞者は次の方々です。<五十音順・敬称略>

伊賀 健一

(東京工業大学学長)

石坂 浩二

(俳優)

井上 ひさし

(作家)

内橋 克人 (経済評論家)
緒形  拳 (俳優・故人)
澄川 喜一

(東京芸術大学名誉教授)

田辺 聖子 (作家)
田部井淳子 (登山家)
松坂 慶子 (俳優)
皆川 達夫 (立教大学名誉教授)

 贈呈式は、3月19日の「第84回放送記念日記念式典」で実施します。
 なお、受賞者の部外発表は3月5日の会長定例記者会見で行う予定です。


(3)財政の現況(平成21年1月末)
(経理局)
 21年1月末の財政の現況について報告します。
 収支の施行状況について、事業収入は5,567億円で予算に対しての計理率は84.7%です。1月末の標準の計理率は83.3%なので、それを上回って推移しています。事業収入のうち、受信料収入は5,339億円、計理率は84.1%で、契約総数・衛星契約の増加等により、昨年同月と比べて63億円の増加となっています。
 交付金収入は、国際放送関係交付金、選挙放送関係交付金により27億円になっています。財務収入等は、関連団体からの配当収入の増加などにより昨年度を大きく上回っていますが、特別収入は、固定資産の売却件数および売却額も少ないことから、計理率が低くなっています。
 一方、事業支出は5,256億円で、計理率は81.2%と標準の計理率83.3%を下回って推移しています。事業支出のうち国内放送費は2,239億円で、翌年度番組関係費の範囲の拡大等による支出増があったものの、堅調に推移しています。国際放送費は、2月より英語ニュースが拡大して24時間化がスタートし、また調査研究費は、デジタル化関連調査等が年度末にかけて多く発生するため、ともに低い計理率となっています。契約収納費は、委託契約収納員の削減の効果により前年同月比では減少しています。特別支出は、会館移転やデジタル関連設備更新に伴い発生した除却損などにより、高い計理率となっています。これらの結果、事業収支差金は311億円となりました。
 主な設備契約の状況については、12月、1月の契約金額上位5件はすべて競争契約でした。

(八幡理事)

 10月の訪問集金廃止が「受信料未収金」として決算に影響を及ぼすことはありますか。

(経理局)

 訪問集金の廃止により、決算への影響はいくつかあるかと思います。営業局から別途報告があると思いますが、訪問集金にあてていたパワーを10月から契約取次ぎに振り向けてきました。2月からは未収金の回収に取り組むと聞いています。


(4)地方放送番組審議会委員の委嘱について
(日向理事)
 地方放送番組審議会委員の委嘱について報告します。
 四国地方で早川賢治氏(帯屋町筋商店街次世代委員会代表)に平成21年3月1日付で新規委嘱します。なお、広末幸彦氏(高知市商店街振興組合連合会理事長、協同組合帯屋町筋理事長)は任期満了により、平成21年2月28日付で退任されます。



以上で付議事項を終了した。
上記のとおり確認した。
      平成21年 3月 3日
                     会 長  福 地 茂 雄

戻る

Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載を禁じます。