地域に根ざしたニュースをNHKの取材網を生かしてお伝えします。現場の記者が執筆した記事から、地方の潮流を読み解きます。
地域のニュース
-
新潟「佐渡島の金山」 世界遺産登録に向け政府が推薦書再提出
-
北見市のふるさと納税 たまねぎ・ホタテ人気で最高額更新
-
行動制限のない年末年始 各地で準備進む
-
新年を前に 京都 伏見稲荷大社で大しめ縄を飾りつけ
-
徳島市議会 定数の削減案提出も反対多数で否決
-
宇宙のまちづくり構想策定の会議 北海道大樹町
-
東北中央道の開通で交通量が1.2倍に 国土交通省の調査
-
“半数が脱フレイル” 驚異の訓練に密着 安来
-
浜松市 中山間地域での起業資金貸し出し制度で支援
-
団地の空き部屋を養殖場に活用 URが神戸市で実証実験始める
-
中学校の土日の部活動 生徒と教職員の考えにギャップ
-
藤丸が全従業員に来年2月5日付けで解雇する通告
-
岐阜県内ホテル業界 人手不足直面 予約の一部を制限のところも
-
島にある小中学校で学ぶ子どもたちの交流会がオンラインで開催
-
高知市が「二段階移住」PRする漫画をホームページで公開
-
観光関係者が意見交換 “水際対策緩和後も外国人客戻らず”
-
「ご当地ナンバー」デザイン案決定 秋田犬の親子が歩く様子
-
所有者不明の土地解消へ 相続する際の登記義務化で説明会
-
深刻な教員不足 県教委が採用試験の年齢上限59歳に引き上げ
-
無人航空機の地上オペレーションセンター初公開 海上保安庁
-
道職員の定年60歳から65歳へ来年度から段階的に引き上げ
-
「朝食を食べよう」街頭で若い世代に呼びかけ 別府市
-
「10増10減」法案 付帯決議案 国勢調査の結果判明時めど結論を
-
各界の有識者参加「令和臨調」に賛同の知事が「知事連合」発足
-
「キムタク」武者行列 落選した人にもスペース 不公平の声も
-
日本海の冬の味覚 ズワイガニ漁解禁 豊岡市の漁港で初競り
-
豊後大野市に移住や起業のための新たな交流拠点施設オープン
-
斜面地の空き家を活用「贈与型賃貸住宅」お披露目 長崎
-
人口減少対策で愛媛県が交付金創設へ
-
3年ぶり開催も…サンマ不漁で「秋の収穫祭」に
-
休耕田を活用 亀岡市で800万本のコスモスの花が見頃に
-
首都圏の大学生がりんごの“葉取り”作業を体験 弘前
-
移住促進へ山古志地区の復興住宅で移住体験の内覧会
-
「世界のウチナーンチュ」大会 10月31日に迫る
-
築城400年の福山城で「城泊」実証実験
-
「和牛のオリンピック」 初の1位 牛育てた担当者が快挙報告
-
北前船寄港地の食や文化の魅力を発信 フランスで催し
-
JALのパイロットらが手伝い 五所川原市のりんご園で収穫
-
尾道市の百島に地域おこし協力隊が移住
-
徳島唯一の村「佐那河内村」 コミュニティバス試験運行
-
宮城県 職員の「孫休暇」制度新設の導入を検討
-
北海道の移住増目指して自治体担当者が新たな方策を考える
-
「すみっコぐらし」の「しろくま」が大隅半島PR大使に就任
-
真庭市 地域限定の電子通貨本格導入に向け運営協議会設立
-
香港からツアー客 弘前市の「津軽藩ねぷた村」を訪れる
-
巨大地震と津波の新たな被害想定 東日本大震災を上回るおそれ
-
100歳以上の高齢者 初の9万人超 52年連続で過去最多を更新
-
東日本大震災から11年半 地域のにぎわい再生が課題
-
愛媛県 2060年の人口は今の6割程度
-
国民健康保険料 8年後に高知県の全市町村で統一へ
-
秋田を音楽で盛り上げる 高橋優さんが歌制作「秋田の行事」
-
三重県朝日町に新たな交番 交番の新設は約40年ぶり
-
移住促進へ民間資金など活用 「移住定住住宅」建設 秋田東成瀬村
-
“痛車”一堂に集めたイベント 岡山鏡野町「道の駅奥津温泉」
-
地域活性化に「団地キッチン」オープンへ さいたま 田島団地
-
京都市 公募で選んだ9人を「成長戦略アドバイザー」に任命
-
「離島甲子園」佐渡市で3年ぶりに始まる
-
愛媛みかん大使に4人任命「愛媛といえばおいしいみかん」
-
地方病院の医師不足解消へ 12県の知事 厚労省と文科省に提言
-
「パートナーシップ宣誓制度」で茨城県と佐賀県が連携協定
-
帯広の百貨店「藤丸」で閉店セール始まる
-
衆院選「1票の格差」2倍超20選挙区 区割り見直しでも2選挙区で
-
日本人の人口 1億2322万人余 13年連続減少 東京も減少に転じる
-
北海道銀行と北海道信用金庫 寿都町の信金支店に共同窓口開設
-
南相馬市 原発事故で空き家の住宅を活用 移住者に安く賃貸
-
高知県が空き家の相談窓口を開設 有効活用や移住促進へ
-
地方創生「連携中枢都市圏」甲府市 周辺市町と連携目指す宣言
-
栃木県内の新規就農者が平成以降で最多に
-
起業や事業開発などを支援する施設 大熊町に開所
-
「クレヨンしんちゃん」キャラクター出身地の3県 家族都市に
-
土佐清水 中学生と高校生が模擬議会で質問
-
過疎地域 県の平均上回る人口減少など過疎化が一層深刻に
-
北見市常呂町の高校生 町の活性化願う花火を打上げ
-
「仙台七夕まつり」大型飾りの本数は去年の約3倍
-
ジブリパーク 近隣の子どもを優先受け入れへ 開園後4か月間
-
参議院選挙 全国の投票所 1000か所以上減少 統廃合増える
-
「地域ねぶた」の運行始まる コロナ禍前の半数運行へ
-
富士市に移住した女性たちがインターネットの技術学ぶ
-
沖縄県のドクターヘリ 与論島の患者も対象に 鹿児島県と協定
-
瀬戸内の麺料理をテーマに「せとうち麺フェスタ」来月開催
-
丸亀製麺の社員が離島の住民にうどんふるまう
-
参議院選挙 有権者が多いのは東京 神奈川 大阪 少ないのは…
-
さぬき市 人口減影響で参院選投票所の数を約1/3減へ
-
“瀬戸内のハワイ”山口 周防大島町 恒例「アロハビズ」始まる
-
トトロ構想の雑木林保全へクラウドファンディング 埼玉 所沢
-
衆議院小選挙区「10増10減」など区割り案勧告 1票の格差は1.999倍に
-
消防団員不足 大津市で「機能別消防団員」について学ぶ研修会
-
加賀市のJRの無人化駅 にぎわいの場として再生
-
徳島への移住検討者などに不審なメール 県が注意呼びかけ
-
過疎の村 脱却へ “仕事で人を呼び込め” 奈良県川上村
-
仙台市 一戸建て住宅取得世帯に最大25万円支援
-
県議会の議員定数2人削減案 人口減少で1票の格差 石川県
-
どうなる高校再編 統廃合検討対象の高校 存続へ取り組み
-
クロマグロ500本水揚げ ことし最多 新潟 佐渡
-
参院選で投票所減 移動式の期日前投票所導入へリハーサル
-
余ったうどん活用 高校生が「うどんバーガー」試作 香川 坂出
-
開業目指しそば打ちを学ぶ塾が完成 兵庫県豊岡市
-
コワーキングスペース 兵庫県南あわじで見学会
-
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏 福岡 中間市PRアドバイザーに
-
長編アニメ特化の国際映画祭 来年から新潟で開催へ
-
“黒地に稲妻” あのチョコ菓子の客室に泊まれます 愛知 豊橋
-
きゃりーぱみゅぱみゅさん協力で駅をリニューアル 銚子電鉄
-
千葉市 30代までの新婚カップル 団地入居で最大30万円補助
-
JR四国 2020年度 全路線で赤字 採算悪化し厳しい経営続く
-
JR大糸線 利用者減少で振興部会を立ち上げへ
-
地方鉄道“廃止は生活経済に影響大” 28道府県知事が国に緊急提言
-
砺波市出身 はじめしゃちょーさんが富山県美術館をPR
-
JR四国 四国管内の全路線 来年春にも運賃値上げへ 27年ぶり
-
赤字の地方路線 維持と廃線が拮抗 NHK世論調査
-
移住者に就職1年目30万円 2年目商品券20万円
-
「特別自治市」構想で神奈川県と横浜 川崎 相模原が初会合
-
空き家率全国最多 移住の受け皿に対策チーム
-
15歳未満の子どもの数 41年連続減少 1465万人で去年比25万人減
-
家康生誕地 岡崎市が観光客向け駐車場マッチングサイト
-
浦和から大宮へ さいたま市役所本庁舎の移転案可決
-
ガンダムプラモデルの需要急拡大 静岡市に新工場建設へ
-
ご当地ラーメンで地方創生「ラーメン文化振興議員連盟」設立
-
東京「転入超過」に 一極集中に戻るのか
-
移住先のフィリピンで戦争の犠牲に 3年ぶりに慰霊祭 沖縄 糸満
-
キャビア生産に成功 ふるさと納税返礼品で出荷へ 愛知 豊根村
-
3月 首都圏の新築マンション 平均価格6518万円 3か月連続上昇
-
JR東日本も地方路線の収支公表を検討 郊外路線で厳しい収支も
-
ANA客室乗務員“ウェルカニアンバサダー”に
-
JR西日本 地方路線30線区すべて赤字 今後の在り方議論へ
-
北海道夕張市の人口 7000人を下回る 歯止めかからず
-
「ゆるキャン△」アニメの舞台にファン集結
-
全国初! JR四国と徳島バスが同運賃の運用開始
-
ANA客室乗務員 米子市の観光協会に 移住し兼業
-
東大院生が地域おこし協力隊に 鳥羽の離島で
-
「過疎地域」初めて全国の半数を超え885市町村に
-
土地価格「全体的に回復傾向」バブル超も
-
北海道鶴居村「むらづくり会社」設立へ
-
地方に本社移転11年ぶり転出超過“リモート定着”
-
ANA客室乗務員が移住し地元テレビ局で働く
-
魅力ある職場が地方に少ない?女性転入超過の自治体は
-
新築マンション全国平均価格 初の5000万円超 東京はバブル超
-
日向市に移住の女性 漁師と海に 藻場を荒らすウニの除去
-
妊娠給付金を大幅増額へ 第2子まで33万円余 北海道深川市
-
アサヒビール 2工場閉鎖へ 人口減少で市場拡大見込めず
-
住む場所として理想は?都市部or地方 NHK世論調査
-
区役所での窓口業務などにAI導入へ 業務効率化 東京 江戸川区
-
人口減少に歯止めを 婚姻届で5万円 新生児誕生に3万円 塩釜市
-
どうする存続危機の地方鉄道 国の検討会で議論開始
-
ライバル通信会社が5Gで空港内バス自動運転目指す
-
宮城県 60か所の復興事業工事が来年度に コロナも影響
-
三重県「人口減少対策課」新設へ 移住や子育て支援進める
-
高知県 地域移住サポーターの委嘱式 室戸市の移住は約2倍
-
介護現場ミャンマー人実習生 受け入れのメド立たず 青森
-
【データで見る】コロナ禍“東京一極集中緩和”23区は初の転出超過
-
長崎県で唯一の少年院が閉鎖へ
-
東京都への「転入超過」過去最少に 23区では初の「転出超過」
-
長野県の児童生徒の減少続く 小学校と中学校では過去最少
-
オンラインバスツアーで徳島各地を“移住促進”
-
地域の老舗商店に後継者現れ存続へ 宮崎県美郷町
-
アニメクリエーター発掘・育成プロジェクト 高知
-
仙台市の人口 政令市移行後初めて減少に
-
県外から徳島県の企業にリモート勤務を”人材誘致説明会
-
“全国どこでも勤務可” メルカリ・ヤフー・NTTに動き
-
滋賀県議会 選挙区の議員定数見直し案 国勢調査踏まえ
-
空き家を代執行で強制的に取り壊しへ 倒壊のおそれ 佐賀県白石町
-
島根銀行が“婚活支援” 結婚相談所運営企業と業務提携
-
廃校の小学校をワイナリーに テレワークにも 北海道上ノ国町
-
“バス印帳”の実証実験 スタンプでバス利用増目指す 山形県鶴岡市
-
松山市で「関係人口サミット」地域活性化を目指す