#国民民主党
-
2023年5月11日
国民民主党 外国人土地売買の規制法案を国会に提出
国民民主党は、国内の土地が外国人に自由に売買されるのは問題だとして、自衛隊の基地周辺などを規制する今の制度だけでなく、研究施設や日本文化に関わる土地についても必要な規制を検討するとした法案を国会に提出しました。 自衛隊の基地や原発など、安全保障上、重要な施設の周辺の土地をめぐって...
-
2023年4月19日
国民民主党 玉木代表 衆院選での立民との協力「難しそうだ」
国民民主党の玉木代表は、立憲民主党の議員が「憲法審査会の毎週開催はサルがやることだ」などと発言したことについて「そういうことを言う政党は政権を取れないし、取るべきではない」と批判しました。 国民民主党の玉木代表は19日、ラジオ日本の番組「岩瀬惠子のスマートNEWS」に出演しました...
-
2023年2月26日
国民民主党 玉木代表 新年度予算案に反対表明 立憲民主党は歓迎
新年度・令和5年度予算案について、国民民主党の玉木代表は、賃上げの実現などに向けた内容が不十分だとして、反対する方針を表明しました。国民民主党は去年、令和4年度予算案に野党として賛成する異例の対応をとっていました。 衆議院で審議が行われている新年度・令和5年度予算案について、国民...
-
2023年2月16日
連合 統一地方選挙へ 国民民主党と立憲民主党と連携
国民と連合 組織内候補の当選目指して連携 4月の統一地方選挙に向けて、国民民主党の玉木代表と連合の芳野会長が2月16日に会談し、国民民主党の公認候補や連合の組織内候補の当選を目指して連携していく方針を確認しました。 会談では4月の統一地方選挙や賃上げをめぐって意見を交わしました。...
-
2023年2月11日
国民民主党 活動方針「改革中道」「対決より解決」の姿勢堅持
国民民主党は党大会で、賃上げの実現や子育て支援の充実に向けて、「対決より解決」の姿勢を堅持し、政策本位で与野党問わず連携していくなどとした、新年度の活動方針を決定しました。 国民民主党は2月11日、東京都内で党大会を開き、玉木代表をはじめ党所属の国会議員や地方議員のほか、支援団体...
-
2023年2月8日
少子化対策など 自民・公明と国民民主 実務者協議へ調整
自民・公明両と国民民主党は、少子化対策や賃上げをめぐって、実務者協議を行う方向で最終調整しています。自民党としては、去年に続いて、国民民主党から新年度予算案への賛成を得たいねらいもあるものと見られます。 自民・公明両党は、国民民主党の玉木代表が7日、岸田総理大臣に対し、子育て支援...
-
2022年10月20日
“電気料金 最低1割の値下げを” 国民玉木代表 首相に申し入れ
政府の総合経済対策をめぐり、国民民主党の玉木代表は岸田総理大臣と会談し、電気料金について最低でも1割の値下げを実現するよう申し入れました。 会談は10月20日昼すぎ国会内で行われ、国民民主党の玉木代表は岸田総理大臣に対し、政府が今月取りまとめる総合経済対策に関する申し入れ書を手渡...
-
2022年9月10日
国民民主党「インフレ手当」1人10万円給付 消費減税を
物価の高騰を受けて、国民民主党は国民1人当たり10万円を「インフレ手当」として給付するなどとした総額23兆円規模の経済対策の素案をまとめ、政府に働きかけていく方針です。 物価の高騰を受けて、国民民主党は総額23兆円規模の緊急経済対策の素案をまとめました。 この中では「インフレ手当...
-
2022年6月6日
国民民主党玉木代表 憲法9条 自衛隊明記の改正案は問題
憲法9条をめぐり、国民民主党の玉木代表は6月6日の記者会見で、自衛隊を明記する自民党などの改正案には問題があると指摘したうえで、自衛権の行使の範囲をどこまで認めるかといった観点で改正の是非の議論を進める考えを示しました。 この中で国民民主党の玉木代表は、憲法9条の現在の条文をその...
-
2022年5月26日
国民民主党玉木代表 補正予算案賛成の方針 “原油高騰対策に手当”
国民民主党の玉木代表は26日、記者団に対し、今年度の補正予算案への対応について、自民・公明両党との協議で求めてきた原油価格の高騰対策が盛り込まれているとして、党として賛成する方針を明らかにしました。 この中で、国民民主党の玉木代表は「今年度の当初予算に賛成し、それをテコに、自民・...