#野党
-
2022年7月11日
連合 芳野会長 参院選「結果 責任は重い」野党幹部は…
参議院選挙について、立憲民主党と国民民主党の最大の支援組織である連合の芳野会長は、非常に厳しい結果になったという認識を示しました。 参議院選挙で、連合は、立憲民主党や国民民主党などの候補、合わせて55人を推薦し、22人が当選しました。 このうち、比例代表では、傘下の産業別労働組合...
-
2022年3月30日
その党、与党か?野党か? ~政府予算“賛成” 国民民主党の狙い~
国民民主党が政府の新年度当初予算に賛成した。野党が賛成に回るのは実に44年ぶりで極めて異例のことだ。 「野党とは何か?」国民民主党が踏み切ったこの対応によって、野党各党は、根源的な問いに向き合っている。国民民主党の真の狙いはどこにあるのか?分断が際立つ野党各党は、今後の展望を描け...
-
2022年3月23日
立憲民主党 質問時間の加算 国民民主党を対象から外す方針
国民民主党が新年度予算に賛成したことを受けて、立憲民主党は、野党の少数会派への配慮として行っている衆議院の委員会での質問時間を一定時間加算する対応について、国民民主党を対象から外す方針を決めました。 立憲民主党は、23日午後開いた国会対策委員会の会合で、政府の新年度予算に衆参両院...
-
2022年3月13日
参院選へ 女性の立候補支援広がる 野党
夏の参議院選挙に向け、野党内では女性議員を増やすことで党の支持の拡大につなげようと、女性が立候補しやすい環境整備に取り組む動きが広がっています。 このうち、立憲民主党は夏の参議院選挙の候補者の半数を女性にすることを目標に掲げていて、専門の支援チームを発足させ現職の女性議員などが選...
-
2022年3月12日
ウクライナ情勢で物価上昇 消費税減税など対策を 野党各党
ウクライナ情勢の影響で、原油や小麦だけでなく多くの生活必需品が値上がりするおそれがあるとして、野党各党は、それぞれ消費税率の一時的な引き下げなどの対策を速やかに実施するよう訴えを強めています。 このうち立憲民主党は、短期的な対策として、消費税率を一時的に5%に引き下げることを提案...
-
2022年2月15日
立憲民主 維新や国民との国対協議とりやめ“共産外し本意でない”
立憲民主党は、日本維新の会と国民民主党などとの間で14日に設置した、国会対策に関する実務者協議の場について「共産党外しと言われるのは本意ではない」として、とりやめることを決めました。 国会対策での野党間の連携を図るため立憲民主党は、日本維新の会、国民民主党、それに無所属議員の会派...
-
2022年2月14日
立憲民主 維新 国民民主など 国会対策で実務者協議へ 連携図る
国会対策での野党間の連携を図るため、立憲民主党、日本維新の会、国民民主党などは、今後、実務者が協議していくことになりました。 国会対策をめぐって野党側は、去年の衆議院選挙前は、日本維新の会を除く立憲民主党など4党を中心とした枠組みで、定例で協議を続けていましたが、衆議院選挙後は、...
-
2021年10月6日
野党 “河井元議員の1億5000万円 さらなる情報公開を”
おととしの参議院選挙で、自民党本部から河井案里元議員側に1億5000万円が振り込まれたことをめぐり、野党側は、自民党の説明は不十分だとして、さらなる情報公開などを求めました。 おととしの参議院選挙で、自民党本部から河井案里元議員側に1億5000万円が振り込まれたことをめぐり、党側...
-
2021年10月6日
野党「臨時国会会期末に予算委員会を」自民「無理がある」
衆議院選挙が今月31日投開票の日程で行われる見通しとなったことを受けて、野党側は、選挙の前に岸田内閣の政治姿勢や閣僚の資質などを十分ただす必要があるとして、会期末の来週14日に予算委員会を開くよう与党側に求めました。 衆議院選挙が今月31日投開票の日程で行われる見通しとなったこと...
-
2021年10月6日
野党は岸田政権を倒せるか? 衆院選へ
野党側は岸田政権の誕生をどうみているのか。衆議院選挙は「10月19日公示、31日投開票」の日程で行われる。「11月選挙」の見方が広がっていた中、岸田が先手を打った形だ。岸田内閣への“ご祝儀相場”の中で衆院選を迎えるかもしれない。野党側の警戒感は、いやおうなしに高まっている。どう対...