#環境省
-
2022年6月21日
省エネ家電購入などでポイント付与する事業を支援 環境省
省エネ家電を購入することやプラスチックのスプーンを受け取らないことなど、環境に配慮した行動にポイントを付与する事業を、26の企業などが国の支援を受けて始めることになりました。 これは、消費者に環境に配慮した行動を促そうと、実施に必要な経費の一部を国が補助して行われるもので、環境省...
-
2022年6月7日
環境白書 “脱炭素へ「勝負の10年」” 社会全体の行動変革必要
ことしの環境白書がまとまり、脱炭素に向けては2030年度までが「勝負の10年」だとして、今までの延長線上ではない社会全体の行動の変革と国民一人一人のライフスタイルの転換が必要だと強調しています。 6月7日、閣議決定された環境白書では、気候変動問題が顕在化し「気候危機」とも言われる...
-
2022年6月1日
犬や猫へのマイクロチップ装着 販売業者に義務づけ開始
犬や猫が迷子になったときなどに飼い主がわかるよう、1日から販売業者にマイクロチップの装着が義務づけられ、新たに購入する飼い主にも氏名や住所などの登録が求められます。 ペットの犬や猫は迷子や飼育放棄によって年間7万2000匹が自治体に引き取られていて、飼い主の特定を進めやすくするた...
-
2022年5月11日
ミドリガメやアメリカザリガニの販売など禁止へ 改正法が成立
生態系への影響が懸念される外来種への対策を強化する改正外来生物法が、11日の参議院本会議で可決・成立し、今後、政令を定めるなどの手続きを経て、いわゆる「ミドリガメ」や「アメリカザリガニ」を販売することや自然に放つことが禁止されます。 改正外来生物法は、11日の参議院本会議で採決が...
-
2022年4月5日
アルゼンチンアリ大阪空港に 国内空港で大量繁殖初確認
繁殖力が極めて高く特定外来生物に指定されている南米原産の「アルゼンチンアリ」が、大阪空港で、大量に繁殖していることが空港の運営会社などの調査で分かりました。環境省などによりますと、特定外来生物のアリの大量繁殖が国内の空港で確認されたのは初めてで、専門家は「電子機器やケーブルなどに...
-
2022年3月9日
プラスチック製フォークなど提供取りやめへ ファミリーマート
使い捨てのプラスチック製品の削減に向けた企業の取り組みが求められる中、大手コンビニエンスストアが、客に無料で渡しているプラスチック製のフォークなどの提供を取りやめる方針を固めたことがわかりました。 4月に施行される「プラスチック資源循環法」では、コンビニのスプーンや宿泊施設の歯ブ...
-
2022年1月5日
犬猫マイクロチップ装着義務化 どうしたらいいの?
「埋め込むときに何かあったりとか…心配はありますよね」 ペットショップを訪れた客からの反応です。飼い主がすぐに分かるように販売業者に犬や猫へのマイクロチップの装着を義務づける法律が2022年6月に施行されます。すでに飼っている場合は? これから飼おうとしているけど、どうしたらいい...
-
2021年12月4日
ペットの犬や猫にマイクロチップ装着義務化へ 概要明らかに
犬や猫が捨てられたときなどに飼い主が分かるようマイクロチップの装着を販売業者に義務づける法律が来年6月に施行されるのを前に、環境省はマイクロチップに登録する情報の詳細や手続きの進め方などの概要をまとめました。 環境省によりますと、迷子や飼育放棄などで自治体に引き取られる犬と猫は、...
-
2021年8月23日
無料プラスチックスプーンなど12品目 有料化含む見直し案
プラスチックごみの削減、そして資源としての再生利用を進めるため、政府は企業や自治体に求める対策案をまとめました。無料で配られるスプーンやストローなど12品目について大量に提供する事業者に見直しを義務づけるほか、プラスチックごみの回収強化策などが盛り込まれています。 政府はことし6...
-
2021年4月21日
ファッション産業 環境への負荷減少へ 官民連携で取り組み
ファッション産業による環境への負荷を減らそうと、政府と関連企業が意見を交わし、ごみとして捨てられる衣服の削減や製造工程などでの二酸化炭素の排出量を実質ゼロにする「カーボン・ニュートラル」の達成に向けて、官民が連携して取り組んでいくことを確認しました。 オンラインで開かれた意見交換...