#医療
-
2021年2月13日
薬局と薬剤師の「かかりつけ決めている」7%余 内閣府世論調査
薬局の利用について、内閣府が初めて世論調査を行ったところ、薬局、薬剤師ともに「かかりつけを決めている」と答えた人は全体の7%余りでした。 内閣府は、去年10月から11月にかけて全国の18歳以上の3000人を対象に、初めて薬局の利用に関する世論調査を行い、65%に当たる1944人か...
-
2021年1月15日
病床確保へ 医療機関に協力を勧告できる規定も検討 政府
新型コロナウイルスの患者の受け入れや病床の確保を進めるため、政府は感染症法の改正案に、厚生労働大臣や知事が医療機関に協力を勧告できる規定とともに、勧告に応じない医療機関を公表できる規定を盛り込むことを検討しています。 新型コロナウイルス対策の実効性を高めるため、政府は来週召集され...
-
2021年1月14日
“1人でもコロナ患者 受け入れを” 神奈川県が病院に協力要請
新型コロナウイルスの急速な感染拡大で、病床がひっ迫していることから、神奈川県は今後、感染が確認された患者を受け入れていない病院で、入院中や外来の患者の感染が新たに分かった場合は原則として、その病院で治療を行うよう要請しました。 神奈川県によりますと、現在、県内におよそ350ある病...
-
2021年1月8日
萩生田文科相 看護系大学院生などの医療現場派遣に協力の考え
厚生労働省が全国の看護系の大学に対し、看護師の免許を持つ大学院生や教員の医療現場への派遣を要望したことについて、萩生田文部科学大臣は、希望者が参加することは有意義だとして、文部科学省としても協力していく考えを示しました。 新型コロナウイルスの感染拡大などで各地の医療機関が看護師が...
-
2020年12月21日
年末年始 コロナ重症患者受け入れの医療機関に30万円 東京都
東京都は、年末年始も新型コロナウイルスの医療提供体制を確保するため、その期間に入院患者を受け入れる医療機関に対し、患者1人1日当たり、重症で30万円、軽症、中等症では7万円を支払うほか、年末年始に営業した薬局にも協力金を支給します。 これは、21日、都の幹部が出席して開かれた対策...
-
2020年12月18日
全患者対象 診療報酬を特例的に加算へ 医療機関支援のため
医療現場で新型コロナウイルスの感染予防策の徹底を図ろうと、厚生労働省は、来年4月から半年間、すべての患者を対象に、医療機関に支払われる診療報酬を特例的に加算することを決めました。 この措置は厚生労働省が、18日開かれた中医協=中央社会保険医療協議会に示して了承を得たものです。 そ...
-
2020年12月17日
共産 志位委員長「医療従事者に国が特別手当給付を」
新型コロナウイルスの感染拡大で医療現場がひっ迫する中、共産党の志位委員長は記者会見で、すべての医療従事者に国が直接、特別手当を給付すべきだという考えを示しました。 この中で志位委員長は「年末年始にかけ、大規模な医療崩壊が起きることを阻止しなければならない。そのために政治があらゆる...
-
2020年12月10日
75歳以上医療費 窓口負担引き上げ 年収200万円以上対象で合意
75歳以上の医療費の窓口負担を2割に引き上げる方針をめぐり、田村厚生労働大臣と自民・公明両党の政務調査会長らが会談し、年収200万円以上を対象とし、引き上げの時期を、2022年10月から翌2023年3月までの、年度後半とすることで合意しました。 公明 山口氏“200万は総理が提案...
-
2020年12月7日
75歳以上医療費窓口負担引き上げ 菅首相 公明との調整を要請
75歳以上の医療費の窓口負担を2割に引き上げる政府の方針をめぐり、菅総理大臣は自民党の二階幹事長らと会談し、「与党で協議し、いい形で結論を出してもらいたい」と述べ、公明党との間で引き続き調整を進めるよう要請しました。 75歳以上の後期高齢者の医療費の窓口負担を2割に引き上げる対象...
-
2020年12月4日
新型コロナ 入院基準設け患者数の調整を 国が都道府県に推奨へ
新型コロナウイルスの感染拡大で医療機関の負担が増すなか、厚生労働省は、入院基準を設けて受け入れる患者の数を調整するよう、都道府県に推奨する方針を決めました。 3日開かれた厚生労働省に助言する専門家の会合では、「入院患者などの増加で各地で医療機関の負担が増大し、新型コロナウイルスの...