#福山哲郎
-
2021年11月5日
立憲民主党“代表選挙は臨時国会前には行いたい” 福山幹事長
立憲民主党の代表選挙について、福山幹事長は党の会合で、10日からの特別国会の閉会後、年内に改めて召集される見通しの臨時国会の前には行いたいという考えを示しました。 立憲民主党は、枝野代表が衆議院選挙で選挙前の議席を確保できなかった責任をとって辞任するのを受けて代表選挙を行うことに...
-
2021年10月5日
立民 福山幹事長 今週中にも候補者一本化で共産と詰めの協議
衆議院選挙が10月31日に行われる見通しになったことを踏まえ、立憲民主党の福山幹事長は、およそ70の小選挙区で候補者が競合する共産党との間で、今週中にも一本化に向けた詰めの協議を行いたいという考えを示しました。 今度の衆議院選挙で立憲民主党は、与党を利するのを避けるため、289あ...
-
2021年9月9日
立民 福山幹事長「コロナ対策よりも 自民党は総裁選」
緊急事態宣言の延長などをめぐって、立憲民主党の福山幹事長は記者団に対し、宣言の延長を漫然と続けていると指摘したうえで「国民生活は厳しい状況なのに、新型コロナウイルス対策よりも自民党は総裁選挙にかまけており、甚だ遺憾だ」と批判しました。 この中で福山氏は、緊急事態宣言の延長などをめ...
-
2021年9月7日
麻生副総理の “コロナ収束” 発言を批判 立民 福山幹事長
麻生副総理兼財務大臣が「コロナの問題はまがりなりにも収束した」と述べたことについて、立憲民主党の福山幹事長は、医療のひっ迫に目立った改善はなく、認識を改めるべきだと批判しました。 麻生副総理兼財務大臣は7日の閣議の後の記者会見で、菅総理大臣が自民党総裁選挙への立候補を断念したこと...
-
2021年1月24日
日曜討論ダイジェスト「コロナ特措法・感染症法」
新型コロナウイルス対策の特別措置法や感染症法の改正案をめぐってNHKの「日曜討論」で、野党側は罰則を設けても事業者への十分な補償がなければ効果はあがらないなどと主張したのに対し、与党側は今後の野党との協議で修正にも柔軟に応じる考えを示しました。 この中で立憲民主党の福山幹事長は「...
-
2021年1月21日
衆院で代表質問 参院では野党側から「首相の答弁時間短い」申し入れも
国会では、午後は衆議院本会議で、菅総理大臣の施政方針演説に対する代表質問が、20日に続いて行われました。 公明 石井氏 緊急事態宣言2週間の現状認識などについて 公明党の石井幹事長は、今月7日に出された緊急事態宣言について「再発令から2週間を迎える現状認識とともに、感染者数が増え...
-
2021年1月21日
【政界の反応は】河井案里議員に有罪判決 参院選買収事件
河井案里・参議院議員がおととしの参議院選挙をめぐって、公職選挙法違反の買収の罪に問われた裁判で、東京地方裁判所が有罪判決を言い渡しました。判決に対する政府や与野党の反応です。 菅首相「疑念を抱かれないよう襟を正していくことが大事」 菅総理大臣は、21日午後、総理大臣官邸で記者団に...
-
2021年1月21日
河井案里 参院議員に有罪判決 東京地裁 確定すれば当選無効
河井案里参議院議員がおととしの参議院選挙をめぐって公職選挙法違反の買収の罪に問われた裁判で、東京地方裁判所は、現金を渡したのは買収が目的だったと判断し、懲役1年4か月、執行猶予5年の有罪判決を言い渡しました。有罪判決が確定すれば、公職選挙法の規定によって案里議員の当選は無効になり...
-
2021年1月19日
特別措置法改正案 事業者への罰則に慎重論相次ぐ 立民など
新型コロナウイルス対策の特別措置法の改正案をめぐり、立憲民主党などが開いた会合では、法案に事業者への罰則が盛り込まれていることについて「事業者への財政支援を拡充しなければ対策の実効性はあがらない」という慎重論が相次ぎました。 政府が今の国会に提出する方針の新型コロナウイルス対策の...
-
2021年1月15日
吉川貴盛元農相を収賄罪で在宅起訴 大臣在任中に500万円受領
吉川貴盛元農林水産大臣が、大臣在任中に大手鶏卵生産会社の元代表から現金500万円の賄賂を受け取ったとして、東京地検特捜部に収賄の罪で在宅起訴されました。特捜部は吉川元大臣が心臓病のため入院し手術を受けたことなどを考慮し、逃亡のおそれは低く身柄を拘束する必要はないと判断したものとみ...