#ふるさと納税
-
2023年3月10日
ふるさと納税 激化する競争 税の奪い合い?
統一地方選挙を前に、NHKは、地方の「いま」について、全国1788の知事、市区町村長を対象とした初めての大規模アンケート調査を行った。9割を超える1664人から回答が寄せられ、そこには自治体トップのやりがいや悩みなどたくさんの本音がつづられていた。 アンケート結果をもとに、地方の...
-
2023年1月16日
三重 四日市 ふるさと納税寄付額増加へ 年収1000万で職員公募
三重県四日市市は、ふるさと納税の寄付額を増やすため、新たな返礼品の開発などに取り組む専門の職員を、年収およそ1000万円の待遇で公募しています。 四日市市では、ふるさと納税で寄せられる寄付金よりも、市民がほかの自治体に寄付することに伴う控除額が上回り、税収がほかの自治体に流出する...
-
2022年12月19日
ふるさと納税2022年内12日31日まで 上位ランキングは
年末に向け、ふるさと納税の申し込みがピークを迎えています。ことし・2022年分の期限は12月31日です。 ふるさと納税とは 生まれ育った自治体や、応援したい自治体など、住んでいる場所とは別の自治体に個人が2000円を超える寄付をすると、年収や寄付額に応じて、所得税と住民税の一部が...
-
2022年12月6日
ふるさと納税 自販機でレジャー施設内の利用料も
手軽にふるさと納税の手続きをしてもらおうと、各地の自治体では、レジャー施設などに専用の自動販売機を設置して、寄付を増やそうとする動きが広がっています。 ふるさと納税で全国の自治体に寄付された額は昨年度、8302億4000万円とこれまでで最も多くなっています。 こうした中、神奈川県...
-
2022年7月29日
ふるさと納税が過去最高 20位までランキング 税収減の自治体も
ふるさと納税を利用した人は去年740万人余り、自治体に寄付された総額も、昨年度8300億円余りで、いずれもこれまでで最も多くなりました。 総務省によりますと、去年1年間にふるさと納税を利用して住民税の控除を受けた人は740万8000人でした。 これまで最も多かったおととしに比べて...
-
2022年6月30日
茨城 常総市 ゴルフ場に「ふるさと納税自販機」導入 返礼品は利用券
茨城県常総市のゴルフ場にその場でふるさと納税を行い返礼品としてゴルフの利用券をその場で受け取ることができるいわば、ふるさと納税の「自動販売機」が県内で初めて導入されました。 「ふるさと納税自販機」と名付けられたこの機械は常総市が市内のゴルフ場に導入したもので7月1日から運用が始ま...
-
2022年6月10日
ふるさと納税で現金還元「制度の趣旨逸脱」総務相が対応検討へ
東京 新宿区の会社がふるさと納税の寄付手続きの代行サービスを行い、寄付をした人に対して、返礼品ではなく現金を還元していたことについて、金子総務大臣は10日、「制度の趣旨から大きく外れたものだ」と述べ、何らかの対応を検討する考えを示しました。 「キャシュふる」というウェブサイトを運...
-
2022年1月18日
ふるさと納税 返礼品の基準 確認徹底を自治体に通知 総務相
ふるさと納税をめぐり、宮崎県都農町が返礼品の額の基準を大幅に超えて寄付を集めていた問題を受け、金子総務大臣は地方自治体に対し、基準が守られているか確認を徹底するよう通知したことを明らかにしました。 ふるさと納税をめぐり、宮崎県都農町が「寄付額の3割以下」とした法律の基準を大幅に超...
-
2022年1月14日
ふるさと納税 宮崎県都農町の指定取り消し 基準大幅超返礼品で
ふるさと納税をめぐって、宮崎県都農町が「寄付額の3割以下」とした法律の基準を大幅に超える返礼品を送っていたとして、総務省は、ふるさと納税の対象自治体としての指定を取り消しました。 総務省によりますと、宮崎県都農町は、去年10月から先月にかけてふるさと納税で1万円の寄付をした人に対...
-
2021年7月30日
ふるさと納税 去年の利用者数大幅に増える 寄付総額も最多更新
ふるさと納税で、去年の利用者数はおととしより100万人以上増えて552万人となり、全国の自治体に寄付された総額も、昨年度6725億円と、これまでの最高額を1600億円近く上回りました。 総務省によりますと、去年1年間にふるさと納税を利用して住民税の控除を受けた人は552万人で、お...