#携帯電話
-
2022年7月3日
auやUQ大規模通信障害 金子総務相「重大事故に該当と認識」
KDDIの大規模な通信障害を受けて、7月3日午前10時から金子総務大臣が緊急の記者会見を開き「国民生活や社会経済の重要インフラである携帯電話サービスについて極めて多くの方々が長時間、利用困難な状態になっていることは大変遺憾だ。特にコロナや熱中症のリスクが高まっており、かつ台風4号...
-
2022年6月28日
携帯各社の割安プラン契約数 4050万件に 1年で2.5倍余に
金子総務大臣は、携帯電話各社が去年から導入している割安な料金プランの契約数がこの1年で2.5倍余りに増えたとして、引き続き契約の乗り換えがしやすくなるよう、事業者間の競争を一層促していく考えを示しました。 携帯電話の料金をめぐっては、政府の値下げ要請に応じる形で、去年から各社が従...
-
2020年12月25日
携帯電話 “契約変更の手続き簡素化を” 武田総務相
武田総務大臣は、携帯電話の利用者が料金プランやブランドを変更する手続きが一部は複雑なままだとして、直ちに見直すよう事業者側に求めました。 政府は、携帯電話の利用者が同じ携帯電話会社の別のプランや別のブランドに契約を変更しようとしても、手数料がかかり手続きも複雑なことが、乗り換えを...
-
2020年12月4日
ドコモの値下げ 「公正な競争のきっかけと期待」武田総務相
NTTドコモが3日、新たな料金プランを発表し、今の料金プランを値下げする方針も示したことについて、武田総務大臣は「市場に公正な競争を導く大きなきっかけになることを期待している」と述べ、本格的な価格競争につながることへの期待感を示しました。 NTTドコモは3日、20ギガバイトでほか...
-
2020年12月1日
“NTTドコモが主力ブランドでも値下げ検討” 武田総務相が期待
NTTドコモが値下げする方向で料金プランを見直す検討に入ったことについて、武田総務大臣は記者会見で「通信料の負担が軽減されたという実感を味わえるような環境をつくってほしい」と述べ、期待を示しました。 NTTドコモは、主に若者向けの新たなブランドをつくって、割安な料金プランを設ける...
-
2020年11月20日
携帯料金「主力ブランド 新プランないのが問題」武田総務相
携帯電話料金の値下げをめぐって、武田総務大臣は、大手携帯電話会社が主力のブランドで新たな料金プランを発表していないことを「問題だ」と指摘し、料金が下がったことを利用者が実感できるようにすることが必要だという認識を示しました。 政府の携帯電話料金の値下げ要請にこたえる形で、先月、K...
-
2020年10月30日
携帯電話各社の新料金プランを歓迎 武田総務相
携帯電話大手のKDDIとソフトバンクが月額5000円を下回る新たな料金プランを発表したことについて、武田総務大臣は「利用者にとって魅力的な料金サービスの選択肢が新たに出てくる影響は大きい」と述べ、歓迎しました。 菅総理大臣が携帯電話料金の値下げに強い意欲を示す中、KDDIとソフト...
-
2020年10月21日
総務省 携帯電話値下げに向けて「eSIM」普及へ
携帯電話料金の値下げに向けて総務省は、会社を乗り換える際にカードの差し替えが不要な「eSIM」と呼ばれる機能の普及を進めていくことになりました。乗り換えを手軽に行えるようにして競争を促すねらいで、近くまとめる政策に盛り込む方針です。 携帯電話料金の値下げに向けて、武田総務大臣は事...
-
2020年10月13日
携帯料金値下げ 事業者間競争促す政策とりまとめる方針 総務相
携帯電話料金の値下げに向けて、武田総務大臣は菅総理大臣と会談したあと、記者団に対し、総務省として事業者間の競争を促すための政策をとりまとめる方針を明らかにしました。 武田総務大臣は、13日午後、総理大臣官邸で菅総理大臣と会談し、携帯電話料金の値下げに向けた今後の進め方を報告しまし...
-
2020年9月25日
KDDI社長 携帯電話料金引き下げ検討を表明
菅総理大臣が強い意欲を示す携帯電話料金の引き下げについて、auのブランドで携帯電話事業を展開するKDDIの高橋誠社長は「政府からの要請を真摯(しんし)に受け止めている」と述べ、海外の料金を参考に引き下げを検討する考えを示しました。 携帯電話料金をめぐっては、菅総理大臣が武田総務大...