#裁判
-
2021年2月12日
重要な刑事事件の裁判資料保存する「刑事参考記録」対象拡大に
重要な刑事事件の裁判資料を保存する「刑事参考記録」について、法務省は必要な事件の記録が廃棄されているという指摘を踏まえ、検察審査会の議決によって強制的に起訴された事件など、保存する対象を広げることになりました。 「刑事参考記録」は、歴史的に重要な刑事事件の裁判資料を、法務大臣が指...
-
2021年1月26日
河井元法相裁判 広島市議「選挙違反になる金だと思った」
公職選挙法違反の買収の罪に問われている河井克行元法務大臣の裁判で広島市議会の藤田博之議員の証人尋問が行われ、元大臣から合わせて70万円を受け取ったことを認め、「選挙違反になる金だと思った」と証言しました。 元法務大臣の河井克行被告(57)は、妻の案里被告(47)が初当選した、おと...
-
2021年1月21日
【政界の反応は】河井案里議員に有罪判決 参院選買収事件
河井案里・参議院議員がおととしの参議院選挙をめぐって、公職選挙法違反の買収の罪に問われた裁判で、東京地方裁判所が有罪判決を言い渡しました。判決に対する政府や与野党の反応です。 菅首相「疑念を抱かれないよう襟を正していくことが大事」 菅総理大臣は、21日午後、総理大臣官邸で記者団に...
-
2021年1月21日
群馬の原発避難者 賠償求める裁判2審 国の責任認めず 東京高裁
福島第一原子力発電所の事故で群馬県に避難した人たちが、国と東京電力に賠償を求めた裁判の2審の判決で、東京高等裁判所は国の責任を認めた1審判決を取り消し、国の責任を認めませんでした。原発事故で避難した人たちが国を訴えた集団訴訟の高裁判決は全国で2件目で、国の責任を認めた去年9月の仙...
-
2021年1月20日
河井元法相裁判 広島市議が現金30万円受け取るも2回目は拒否
公職選挙法違反の罪に問われている河井克行元法務大臣の裁判で、広島市議会の木戸経康議員の証人尋問が行われ、元大臣から現金30万円をしかたなく受け取ったものの、2回目は拒否したと証言しました。 元法務大臣の河井克行被告(57)は、妻の案里被告(47)が初当選した、おととしの参議院選挙...
-
2021年1月18日
河井元法相裁判 現金受領の県議2人“投票依頼目的と思った”
公職選挙法違反の罪に問われている河井克行元法務大臣の裁判で、広島県議会議員2人が元大臣から当選祝いの名目で現金を受け取ったものの、案里議員への投票を依頼する目的だと思ったと証言しました。 元法務大臣の河井克行被告(57)は、妻の案里被告(47)が初当選したおととしの参議院選挙をめ...
-
2021年1月14日
河井元法相裁判で現金受領の県議「もらってはいけないお金」
公職選挙法違反の罪に問われている河井克行元法務大臣の裁判で、広島県議会の砂原克規議員が50万円の受け取りを認め「もらってはいけないお金だと思った」と証言しました。 元法務大臣の河井克行被告(57)は、妻の案里被告(47)が初当選したおととしの参議院選挙をめぐって、公職選挙法違反の...
-
2021年1月13日
“強制送還で裁判の権利奪われた” 国に賠償判決 名古屋高裁
難民認定を求めていた南アジア地域の国籍の男性が、強制送還されたために裁判を受ける権利を奪われたとして国を訴えた裁判で、2審の名古屋高等裁判所は「当時の入国管理局の対応が、男性の司法審査の機会を実質的に奪った」として1審よりも賠償額を増やし、国に44万円の賠償を命じました。 三重県...
-
2021年1月13日
河井元法相 後援会男性 現金受け取り認め「応援の意味察した」
公職選挙法違反の罪に問われている河井克行元法務大臣の裁判で、元大臣の後援会メンバーが現金10万円を受け取ったことを認めたうえで、「応援してほしいという意味だと言われなくても察した」と証言しました。 元法務大臣の河井克行被告(57)は、妻の案里被告(47)が初当選したおととしの参議...
-
2021年1月12日
河井元法相裁判 現金受け取った市議が出廷 買収目的を否定
公職選挙法違反の罪に問われている、河井克行元法務大臣の裁判で証人として出廷した広島市議会議員が元大臣から受け取った現金について「当選祝いだと思った」と述べ、検察が主張する買収にはあたらないと証言しました。 元法務大臣の河井克行被告(57)は、妻の案里被告(47)が初当選した、おと...