#ウクライナ
-
2022年12月16日
電気や暖房使えないウクライナに物資届ける動き 国内外で
ウクライナではロシア軍による攻撃で発電所などが破壊され、電気や暖房が使えない状態で生活する人がいることから、国内や海外で現地へ支援物資を送る活動が行われています。 このうち、川崎市のボランティア団体では15日、使い捨てカイロや湯たんぽを送るための発送作業が行われました。 ウクライ...
-
2022年12月12日
2022年「今年の漢字」は「戦」 岸田首相は「進」
ことし1年の世相を漢字ひと文字で表す「今年の漢字」が12日、京都の清水寺で発表され、「戦」の文字が選ばれました。 「今年の漢字」は京都市に本部がある「日本漢字能力検定協会」が、その年の世相を表す漢字ひと文字を一般から募集し、最も多かった字が選ばれます。 ことしは先月1日から今月5...
-
2022年11月15日
地雷などの除去に必要な機材供与検討 ウクライナ支援で林外相
ウクライナへの支援をめぐって、林外務大臣は、今後の復旧・復興に向けては地雷などの除去が重要な課題になるとして、必要な機材の供与を検討していることを明らかにしました。 林外務大臣は11月15日、参議院外交防衛委員会で、ウクライナ支援をめぐって、「今後、ウクライナの復旧・復興を進める...
-
2022年11月11日
ウクライナで戦っていたとみられる日本人男性死亡 政府関係者
ロシア軍との戦闘に参加するためウクライナに入り、現地で戦っていたとみられる日本人男性が死亡したことを日本政府関係者が明らかにしました。 日本政府はウクライナでの戦闘で日本人が死亡したという情報を受けて現地の日本大使館を通じてウクライナ側に情報提供を求めていました。 その結果、日本...
-
2022年11月2日
「爆発音に神経が慣れていった」松田邦紀ウクライナ大使 キーウで業務再開
10月、ウクライナにある日本大使館の業務が再開した。ロシアによる軍事侵攻を受けて隣国に退避していた松田邦紀ウクライナ大使らが、首都キーウに戻ったのだ。どう事態を打開し、ウクライナを支援するため動いているのか。そして、ウクライナの人たちは今どのような生活を送っているのか。最前線で指...
-
2022年10月12日
G7緊急首脳会合 結束してウクライナ支援などの方針確認
ロシアのウクライナに対する大規模なミサイル攻撃を受け、G7=主要7か国の首脳によるオンラインでの緊急会合が、岸田総理大臣も参加して開かれ、G7で結束してウクライナ支援などにあたっていく方針を確認しました。 緊急会合は、11日夜9時ごろからおよそ1時間半にわたって開かれ、冒頭、ウク...
-
2022年10月8日
ウクライナ議会 “北方領土は日本の領土”と決議 連携しロシアへ圧力
ウクライナ議会は10月7日、北方領土は、ロシアによって占領された日本の領土だと確認する決議を採択し、ウクライナとしては、領土の一部をロシアに一方的に併合された立場から、日本とも連携してロシアへの圧力を強めたいねらいがあるとみられます。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を受けて、...
-
2022年8月18日
政府 ウクライナ隣国モルドバに10億円規模の医療機器支援決定
ロシア軍の侵攻を受けて、ウクライナから多くの避難民を受け入れているモルドバを支援するため、政府は人工透析装置など医療機器を提供する10億円規模の無償資金協力を決めました。 ロシアによるウクライナへの軍事侵攻以降、隣国のモルドバは、UNHCR=国連難民高等弁務官事務所によりますと、...
-
2022年5月31日
EU ロシア産石油 禁輸で合意 パイプラインでの輸入は当面除外
EU=ヨーロッパ連合は30日の首脳会議で、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアへの追加制裁として、ロシア産の石油の輸入禁止で合意しました。一部の加盟国が反対する中、パイプラインを通じた輸入は当面除外することで妥協を図り、合意を優先させた形です。 EUはベルギーのブリュッセルで30...
-
2022年5月27日
ウクライナでの人命救助支援 消防機材など25品目物資輸送へ
ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでの人命救助を支援するため、総務省は、消防服などの消防機材や通信機器など、合わせて25品目を支援物資として送ることになりました。 ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでは、東部でロシア軍が攻勢を強め、今後被害が拡大することが懸念されています。 ...