#ウクライナ
-
2022年5月31日
EU ロシア産石油 禁輸で合意 パイプラインでの輸入は当面除外
EU=ヨーロッパ連合は30日の首脳会議で、ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアへの追加制裁として、ロシア産の石油の輸入禁止で合意しました。一部の加盟国が反対する中、パイプラインを通じた輸入は当面除外することで妥協を図り、合意を優先させた形です。 EUはベルギーのブリュッセルで30...
-
2022年5月27日
ウクライナでの人命救助支援 消防機材など25品目物資輸送へ
ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでの人命救助を支援するため、総務省は、消防服などの消防機材や通信機器など、合わせて25品目を支援物資として送ることになりました。 ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでは、東部でロシア軍が攻勢を強め、今後被害が拡大することが懸念されています。 ...
-
2022年5月26日
ウクライナから日本に避難した留学生 国が奨学金給付で支援へ
ロシアによる軍事侵攻でウクライナから日本に避難する留学生が増える中、国は月11万円余りの奨学金を新たに支援することを決めました。100人程度を対象に近く募集を始めることにしています。 文部科学省によりますと、ロシアによる軍事侵攻の影響で、ウクライナから日本に避難した大学生や研究者...
-
2022年5月24日
ウクライナから日本へ避難した人1040人に 就労など支援が課題
ロシアによる軍事侵攻から24日で3か月になります。ウクライナから日本に避難した人たちは1040人に上っています。避難生活が長期化し、ことばや就労などの支援が課題となる中、ニーズに応じた対応が求められています。 政府はウクライナからの避難民を積極的に受け入れる方針で、ウクライナから...
-
2022年5月19日
ウクライナ支援 3億ドルの追加借款方針 計770億円規模に
岸田総理大臣は、ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナを支援するため、3億ドルの借款を追加で行う方針を明らかにしました。 そして、5月23日に予定されている日米首脳会談で説明し、G7=主要7か国などと連携しながらウクライナへの支援を継続していく姿勢を強調する考えを示しました。 ロシア...
-
2022年5月17日
ウクライナ入国 立民 小熊議員を厳重注意「ゆゆしき事態」
国会に事前申請を行わずにウクライナに入国した立憲民主党の小熊慎司 衆議院議員に対し、衆議院議院運営委員会の山口委員長は「ゆゆしき事態だ」などとして、厳重注意しました。 立憲民主党の小熊衆議院議員が退避勧告が出されているウクライナに、国会への事前申請をせずに入国したことをめぐっては...
-
2022年5月13日
政府 モルドバ首都の名称「キシナウ」に ロシア語表記見直し
ウクライナの隣国で、旧ソ連諸国のモルドバの首都「キシニョフ」の名称表記について、政府は、モルドバ側からロシア語に基づくものだとして見直しの要請があったことを踏まえ、現地で使われているルーマニア語に沿った「キシナウ」に改めると発表しました。 モルドバの首都「キシニョフ」の名称表記は...
-
2022年5月10日
立憲民主党 小熊慎司氏を注意 大型連休中にウクライナ入国
立憲民主党は、小熊慎司 筆頭幹事長代理が、外務省が退避勧告を行っているウクライナに、国会に事前申請を行わずに入国したとして、西村幹事長名で注意する措置を行いました。 立憲民主党の小熊 筆頭幹事長代理は、大型連休中、外務省が最も高いレベル4の危険情報を出して退避勧告を行っているウク...
-
2022年5月9日
プーチン大統領演説【詳細】茂木氏「誤った行為を正当化」
ロシアでは9日、第2次世界大戦で旧ソビエトがナチス・ドイツに勝利した戦勝記念日を迎えました。 ロシアのプーチン大統領は戦勝記念日の式典の演説で「ロシアにとって受け入れられない脅威が国境付近にある」と述べ、ウクライナへの軍事侵攻を改めて正当化しました。 プーチン大統領「さまざまな提...
-
2022年5月1日
岸田首相外遊 ロシアと深い関係のベトナムでは停戦重要で一致
インドネシアで首脳会談 ロシアのウクライナ軍事攻撃は容認できず インドネシアを訪れている岸田総理大臣は、29日夜、ジョコ大統領と首脳会談を行いました。ロシアによるウクライナへの軍事攻撃は容認できず、いかなる地域でも力による一方的な現状変更を認めないという認識で一致し、対話による事...