#新しい資本主義実現会議
-
2023年2月15日
自己都合離職した場合の失業給付の在り方見直す意向 岸田首相
構造的な賃上げの実現には労働移動の円滑化が必要だとして、岸田総理大臣は自己都合で離職した場合の失業給付の在り方を見直す意向を明らかにしました。 2月15日に開かれた政府の「新しい資本主義実現会議」では、構造的な賃上げなどの実現に向けた取り組みをめぐって意見が交わされました。 この...
-
2022年5月31日
「新しい資本主義」実行計画案 「資産所得倍増プラン」策定へ
政府は「新しい資本主義」の実現に向けた実行計画案などを示しました。人への投資を重点的に行うとして、およそ100万人を対象に再就職支援などを行うほか、個人投資家向けの優遇税制「NISA」の改革などを含めた「資産所得倍増プラン」を年末までに策定するとしています。 政府の「新しい資本主...
-
2021年11月26日
岸田首相「業績回復企業は3%超賃上げを」日商「大きすぎる」
岸田総理大臣は「新しい資本主義実現会議」の会合で「来年の春闘では業績がコロナ前の水準を回復した企業は3%を超える賃上げを期待する」と述べ、企業で働く従業員などの賃上げに協力を求めました。 政府の「新しい資本主義実現会議」は26日、総理大臣官邸で、岸田総理大臣や経団連の十倉会長らが...
-
2021年11月8日
「新しい資本主義実現会議」賃上げ企業の税制支援など緊急提言
政府の「新しい資本主義実現会議」は成長の実現に向け、大企業がベンチャー企業に出資した際の優遇税制の拡充などを検討することや、分配政策として、賃上げに積極的な企業に対し税制での支援を手厚くするなどとした緊急提言を取りまとめました。 「新しい資本主義実現会議」は「成長と分配の好循環」...
-
2021年10月26日
新しい資本主義実現会議 岸田首相 緊急提言案取りまとめ指示
岸田総理大臣は「成長と分配の好循環」の実現に向けて設置した「新しい資本主義実現会議」の初会合で、科学技術立国の推進や経済安全保障の強化など、最優先で取り組む課題について、来月上旬にも緊急提言案を取りまとめるよう指示しました。 総理大臣官邸で開かれた「新しい資本主義実現会議」の初会...
-
2021年10月15日
政府「新しい資本主義実現本部」設置決定 税制措置など検討へ
岸田総理大臣が掲げる「成長と分配の好循環」の実現に向けて政府は15日、総理大臣を本部長とする「新しい資本主義実現本部」の設置を決定し、企業に従業員の賃上げを促すための税制措置などの検討を始めることになりました。 政府は15日、総理大臣を本部長にすべての閣僚が参加する「新しい資本主...
-
2021年10月7日
「新しい資本主義実現会議」初会合 10月開催で調整 政府
岸田総理大臣が掲げる「成長と分配の好循環」の実現に向け、政府は、総理大臣のもとに「新しい資本主義実現会議」を設置し、10月中にも初会合を開く方向で調整しており、企業に従業員の賃上げを促すための税制措置などの検討を始める方針です。 経済政策をめぐり、岸田総理大臣は「成長と分配の好循...