#ロシア
-
2022年11月21日
ロシア非難の国連決議 反対の19か国に計128億円の無償資金供与
ロシアのウクライナ侵攻を非難する国連決議に反対した国に対し、政府が、合わせて128億円の無償の資金供与を決めていたことが、財務省の調べで明らかになりました。 財務省の調査によりますと、ウクライナ侵攻を継続するロシアに対する国連の非難決議などに反対した19か国に対し、今年度のODA...
-
2022年9月27日
「信じがたい行為 強く抗議」ロシアの総領事館員退去要請で
ロシア極東のウラジオストクにある日本総領事館の館員が、違法な活動を行った事実がないにもかかわらず連行され、威圧的な取り調べを受けて国外退去を要請されたとして、林外務大臣は、ロシア側に厳重に抗議したうえで謝罪と再発防止を求めたことを明らかにしました。 ロシアの治安機関FSB=連邦保...
-
2022年9月16日
北方四島周辺のホッケ漁解禁日 日ロ間の調整つかず操業見送り
日ロ両政府の協定に基づいて北方四島周辺で漁を行ういわゆる「安全操業」のうち、ホッケ漁は16日が解禁日ですが、ロシアによるウクライナ侵攻の影響で日ロ間の調整に時間がかかっているため、国後島周辺での操業は見送られました。 「安全操業」は、1998年に結ばれた日ロ政府間の協定に基づきロ...
-
2022年7月5日
尖閣沖航行 中国艦艇がロシア艦艇へ監視活動行ったか 官房長官
中国とロシアの海軍の艦艇が沖縄県の尖閣諸島沖の接続水域を同じ時間帯に航行したことについて、松野官房長官は、中国艦艇が、尖閣諸島に関する独自の立場からロシア艦艇への監視活動を行った可能性があるとの見方を示しました。 ロシア海軍の艦艇1隻が7月4日午前7時すぎ、尖閣諸島沖の接続水域に...
-
2022年7月5日
ロシア産の金輸入禁止「侵略を早く終わらせるため追加制裁」
ウクライナ侵攻の追加の制裁措置として、政府は、ロシア産の金の輸入を禁止することなどを決定しました。 ウクライナへの軍事侵攻が続く中、政府はG7=主要7か国と連携して圧力をさらに強化する必要があるとして、7月5日の閣議でロシアと同盟国ベラルーシに対する追加の制裁措置を決めました。 ...
-
2022年7月1日
「サハリン2」主体をロシア企業へ プーチン大統領大統領令署名
日本の大手商社も出資してロシア極東で進められている石油・天然ガスの開発プロジェクト「サハリン2」についてロシアのプーチン大統領は、事業主体をロシア企業に変更するよう命じる大統領令に署名しました。ウクライナ侵攻を続けるロシアに対して制裁を強める日本側に揺さぶりをかけるねらいもあると...
-
2022年6月27日
G7で岸田首相 ロシア産の金 輸入禁止など追加制裁を表明
岸田総理大臣は、ドイツで開かれているG7サミット=主要7か国首脳会議で、ロシア産の金の輸入禁止などロシアに対する追加の制裁措置を表明しました。また、中国による東シナ海などへの進出に触れたうえで、力による一方的な現状変更の試みは認められないと強調しました。 ドイツ南部のエルマウで開...
-
2022年6月20日
ロシアの駆逐艦やフリゲート艦 沖縄海域通過 北海道でも確認
ロシア海軍の駆逐艦やフリゲート艦など5隻が6月19日午後、沖縄本島と宮古島の間の海域を通過し、太平洋から東シナ海に入ったのを海上自衛隊の艦艇や哨戒機が確認しました。 5隻はいずれも6月15日に北海道の襟裳岬の南東沖で確認され、その後、千葉県沖や伊豆諸島付近を航行していて、日本列島...
-
2022年5月13日
政府 モルドバ首都の名称「キシナウ」に ロシア語表記見直し
ウクライナの隣国で、旧ソ連諸国のモルドバの首都「キシニョフ」の名称表記について、政府は、モルドバ側からロシア語に基づくものだとして見直しの要請があったことを踏まえ、現地で使われているルーマニア語に沿った「キシナウ」に改めると発表しました。 モルドバの首都「キシニョフ」の名称表記は...
-
2022年5月9日
プーチン大統領演説【詳細】茂木氏「誤った行為を正当化」
ロシアでは9日、第2次世界大戦で旧ソビエトがナチス・ドイツに勝利した戦勝記念日を迎えました。 ロシアのプーチン大統領は戦勝記念日の式典の演説で「ロシアにとって受け入れられない脅威が国境付近にある」と述べ、ウクライナへの軍事侵攻を改めて正当化しました。 プーチン大統領「さまざまな提...