#マスク
-
2023年2月2日
卒業式のマスク「現場の教師の責任とならないよう検討」文科相
衆議院予算委員会で永岡文部科学大臣は、卒業式でのマスクの着用について「今の指針では、マスクをしなければ出席したくないという子どもはマスクをし、マスクは外して行くと家庭で決めた子どもは外しての参加となろうかと思う。卒業式にマスクを着用するかどうかが、現場の教師の責任とならないように...
-
2022年11月11日
学校のマスク着用 ”感染者数抑制などに効果“ 米研究グループ
新型コロナ対策として行われてきたマスクの着用について、着用義務が解除されたアメリカの学校で、子どもや教職員での感染が大きく増えたとする研究結果をハーバード大学のグループがまとめました。マスクの着用には感染者数を抑え、子どもたちの欠席日数を減らす効果があるとしています。 この研究は...
-
2022年6月28日
マスク着用 “会話行わない場合必要なし” 熱中症に注意を
全国各地で35度以上の猛暑日が予想される中、後藤厚生労働大臣は、屋外でのマスクの着用について、周りの人と距離がとれる場合や、距離がとれなくても会話をほとんど行わない場合には、着用の必要がないことを強調し、熱中症への注意を呼びかけました。 新型コロナ対策としてのマスク着用をめぐって...
-
2022年6月14日
マスク着用など感染対策緩和“現時点で現実的ではない”厚労相
新型コロナの感染状況について、後藤厚生労働大臣は、夏ごろには感染者数の増加も懸念されると指摘し、現時点でマスク着用などの感染対策を緩和することは現実的ではないという認識を示しました。 新型コロナの感染確認は13日、東京都で960人と、ことし1月11日以来およそ5か月ぶりに1000...
-
2022年6月10日
体育などマスク外すよう指導を 末松文科相 熱中症対策優先
学校での熱中症対策を徹底するため、末松文部科学大臣は、10日、閣議のあと記者団に対し、体育の授業や運動部の活動、それに登下校の際はマスクを外すことを指導するよう、全国の教育委員会などに改めて求める考えを示しました。 この中で末松文部科学大臣は「熱中症により、多くの生徒が救急搬送さ...
-
2022年5月24日
体育授業 屋外に限らずプール 体育館もマスク不要 文科省
新型コロナ対策の基本的対処方針の変更を踏まえ、文部科学省は学校現場でマスクの着用が必要のない場面について、体育の授業では屋外に限らずプールや体育館も対象となるなど具体的に明記したうえで全国に通知しました。 文部科学省は、感染対策のマニュアルで体育ではマスクの着用は必要ないと示して...
-
2022年5月20日
政府 屋外で会話ないならマスク着用必要なし
新型コロナ対策でのマスクの着用について政府の考え方が公表されました。屋外では、周りの人との距離が確保できなくても、会話をほとんどしない場合には着用の必要はないなどとしています。 後藤厚生労働大臣は6月20日の午後6時すぎから、政府の考え方を説明しました。それによりますと、基本的な...
-
2022年5月19日
“就学前の子ども マスク着用一律に求めず” 政府方針案
新型コロナ対策としてのマスクの着用について、政府は、2歳以上で就学前の子どもに着用をすすめてきた対応を見直し、着用を一律に求めることはしないとしています。 それによりますと、マスクの着用は基本的対処方針で感染対策の1つとして位置づけられており、諸外国では屋外でのマスクの着用義務を...
-
2022年5月12日
マスク「現段階での緩和は現実的ではない」外せる場合は?
新型コロナ対策でのマスクの着用について、岸田総理大臣は参議院厚生労働委員会で「いまの段階で緩和するのは現実的ではない」と述べる一方、屋外で、人との間隔が十分取れる場合には外してもかまわないという認識を示しました。 このなかで、立憲民主党の川田龍平氏は新型コロナ対策でのマスクの着用...
-
2022年5月12日
全国知事会 平井会長「マスクの新ルールを」いつ外せる?
新型コロナ対策をめぐり、全国知事会の平井会長は山際担当大臣に対し、地方自治体の意見を今後の対策に反映させるよう要請したほか、屋外でのマスクの着用について新たなルールを示すべきだと提案しました。 山際新型コロナ対策担当大臣と全国知事会の平井会長は11日、オンラインで今後の新型コロナ...