#東京都
-
2023年3月3日
「Colabo」女性支援事業 東京都が経費の一部190万円認めず
性暴力や虐待などの被害に遭った若い世代の女性を支援する事業で、東京都から委託を受けた団体が経費を報告するにあたり、処理のしかたに不備があったなどとして、都は3日、190万円を経費と認めない決定をしました。 都は、東京の一般社団法人「Colabo」に5年前から性暴力や虐待などで居場...
-
2023年2月13日
東京 杉並区 初の住民「参加型予算」試行実施へ パリで事例
東京・杉並区は、予算編成にあたって区民から提案や意見を募る、いわゆる「参加型予算」の取り組みを、都内の区市町村で初めて、試行的に実施する方針です。 「参加型予算」は、予算編成の際、住民から提案を募集したり、複数の提案の中からよいと思うものを投票してもらったりして、その意思を反映さ...
-
2023年2月2日
給食費を無償化へ 1食当240円~320円 東京 品川区
東京 品川区は、子育て世帯を支援するため、ことし4月から区立の小中学校などで給食費を無償化する方針です。 品川区によりますと、子育て世帯を支援するため、学年によって1食当たり240円から320円となっている保護者の負担を、区が負う形で無償化するとしています。 無償化は、46ある区...
-
2023年1月29日
徳川宗家 60年ぶり代替わり 19代当主に徳川家広さん
徳川家康の子孫にあたる、徳川宗家の当主がことし60年ぶりに交代し、29日、東京・港区の増上寺で、記念式典が行われました。 徳川家康を初代とする徳川宗家では、60年間にわたって18代当主を務めた徳川恒孝さん(82)が高齢などを理由に退き、1月1日から長男の家広さん(57)が19代当...
-
2022年12月15日
世界の都市 総合力ランキング 東京は7年連続3位 総合評価は↓
世界の都市の総合力を採点したランキングが民間のシンクタンクから発表され、東京は7年連続で3位となりました。新型コロナウイルスの水際対策が影響して総合的な評価は前年より下がり、4位のパリとはわずかな差になっています。 民間のシンクタンク「都市戦略研究所」は、世界の主要な48都市を対...
-
2022年12月15日
東京都 新築住宅に太陽光パネル設置義務化条例成立 全国初
温室効果ガスの排出量の削減に向け、東京都で新築住宅への太陽光パネルの設置を義務化するための条例が、全国で初めて成立しました。 15日に開かれた都議会の本会議では、2025年4月から都内に新築される住宅に太陽光パネルの設置を義務化するための条例の改正案の採決が行われました。 その結...
-
2022年9月30日
ミサイル攻撃備え 全都民1400万人分の一時的避難先確保へ 東京都
北朝鮮からの弾道ミサイル発射が相次ぐ中、東京都は、ミサイル攻撃などを受けた際の都の人口1400万人分の一時的な避難先を確保できる見通しになったことが分かりました。 北朝鮮によるミサイルの発射は9月29日夜の弾道ミサイルも合わせて、ことしに入って21回と異例の高い頻度で繰り返されて...
-
2022年9月6日
ラジオ体操 オーケストラバージョンで 東京都が音源作成
ラジオ体操を健康増進に役立ててもらおうと、東京都はオーケストラバージョンの音源を作成し、企業などに活用を呼びかけています。 都がオーケストラバージョンの音源を作成したのは「ラジオ体操第1」で、東京都交響楽団がバイオリンやフルート、クラリネットなどで重厚な音を奏でています。 都民の...
-
2022年8月8日
都教委 安倍晋三元首相葬儀で半旗掲揚促す 川崎市も通知
安倍元総理大臣が亡くなったことを受けて、東京都教育委員会は、都立の全学校に対し、通夜と葬儀にあわせ半旗の掲揚を促す文書を送っていたことがわかりました。教育基本法は特定の政党を支持・反対する政治的活動を禁じていて、都の教育委員会は「事務連絡を転送しただけで強制する意図は全くなかった...
-
2022年5月24日
東京都 “新築住宅に太陽光発電設置を義務化を”
東京都内の一般住宅に太陽光発電の設備を設置することに関して、都の有識者による審議会が、新築の場合は一定の条件のもとで義務化するとした中間の案をまとめました。 都は、再生可能エネルギーを活用できる建物を増やすための取り組みについて有識者の審議会で議論していて、24日、中間の案がまと...