#衆院選
-
2022年2月21日
衆院選 小選挙区「10増10減」へ 基本方針まとめる 政府審議会
衆議院選挙の小選挙区の「10増10減」に向けて、選挙区の区割りを検討する政府の審議会は、飛び地の選挙区は作らないことなど、改定作業にあたっての基本方針をまとめました。これに基づいて6月までに具体的な区割りの改定案をまとめ、総理大臣に勧告することにしています。 おととしの国勢調査の...
-
2021年12月29日
2021年を政治ニュースで振り返る ワクチン 選挙 自民・立憲民主のトップ交代…
2021年、新型コロナウイルスの感染拡大に総理大臣の交代。自民党の総裁選挙に続き、衆議院選挙や、立憲民主党の代表選挙もありました。大きく動いたこの年の政治を、政治マガジンの特集から振り返ります。※タイトル・写真をクリックすると特集記事にリンクします。 【1月】 感染拡大で緊急事態...
-
2021年12月20日
衆院選 小選挙区「10増10減」 細田衆院議長が懸念示す
去年の国勢調査の結果をもとにした、衆議院選挙の小選挙区の「10増10減」について、細田衆議院議長は「頭で計算した数式で地方を減らし、都会を増やすだけが政治ではない」と懸念を示しました。 衆議院選挙の小選挙区の数は、先月末に確定した去年の国勢調査の結果をもとに、東京など5都県で合わ...
-
2021年12月16日
衆院選 小選挙区「10増10減」 自民会合で意見や懸念相次ぐ
去年の国勢調査の結果を基に、衆議院選挙の小選挙区が5都県で合わせて10増加する一方、10県で1つずつ減少する「10増10減」について、自民党の会合で「地方の声を反映しにくくなる」などとして、ほかの案も検討すべきだという意見が出されました。 衆議院選挙の小選挙区の数は、先月末に確定...
-
2021年12月8日
徹底分析 “野党一本化”は成功?失敗?~2021衆院選~
野党は巨大与党にどう立ち向かえばいいのか。 10月の衆院選では、野党連携のあり方が大きなキーワードとなり、敗北を受けた立憲民主党の代表選挙でも議論は続いた。 今度の夏には参院選があり、32ある1人区での野党の対応に再び注目が集まる。 衆院選での野党一本化はどう総括すべきなのか。 ...
-
2021年11月30日
衆議院小選挙区 「10増10減」が確定 東京は5増
去年行われた国勢調査の結果が確定したことを受けて、衆議院選挙の小選挙区は、東京で5つ増えるなど、5都県で合わせて10増加する一方、10県で1つずつ減少する「10増10減」が確定しました。 衆議院選挙の各都道府県に割りふられる定数289の小選挙区の数は、去年の国勢調査の結果をもとに...
-
2021年11月24日
なぜ若者は自民党に投票するのか?~2021衆院選~
自民党が単独で過半数を超える議席を獲得し、事実上勝利した先の衆議院選挙。 NHKの出口調査では、若者が自民党を支持する傾向がはっきりと読み取れた。少子高齢化の中で、意見が政策に反映されにくいとされる若い世代がなぜ政権与党である自民党を選んだのか。 新型コロナウイルスの問題は投票先...
-
2021年11月19日
“無敗の男”はなぜ敗れたのか
衆議院選挙で、茨城県では、14回の当選を重ね「無敗の男」と呼ばれた前議員が、小選挙区で初めての敗北を喫した。中村喜四郎。「日本一選挙に強い男」がなぜ敗れたのか、これまでの取材からひもといていきたい。(田淵慎輔) 「一敗地にまみれる」 「皆さまにあれほどまでお力添えいただき、家族挙...
-
2021年11月18日
茨城県トラック協会の関連団体 衆院選の首相演説参加者に現金
10月の衆議院選挙の期間中、茨城県トラック協会の関連団体が、自民党の候補者に対する岸田総理大臣の応援演説を聴きに行くよう会員企業に依頼し、参加した従業員らに現金5000円を支払っていたことがわかりました。 団体は「投票を求めるものではなく違法性の認識はなかったが疑義を生じさせたこ...
-
2021年11月17日
日本維新の会15勝 自民党0勝 ‘’大阪自民、全敗の衝撃”
10月31日夜、衆議院選挙の結果を報じるNHKの開票速報番組で、衝撃的な画面が流れた。「大阪が黄色い」 黄色は日本維新の会の議席を示す。大阪府内19の小選挙区中、15の選挙区で議席を獲得したのだ。残る4つは公明党。維新が候補者を立てなかった選挙区だ。 前回・4年前、10選挙区を制...