#新型コロナウイルス
-
2023年1月27日
5月8日に5類引き下げへ 新型コロナ初確認から3年
感染が国内で初めて確認されて3年。依然、「第8波」のなかにある新型コロナ。政府は、5月8日に今の「2類相当」から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方針を決定した。位置づけが変わったら、私たちの暮らしにどんな影響があるのか?見直しに向けた政治の動きはどうだったのか、報...
-
2023年1月27日
新型コロナ “「5類」に位置づけるべき” 厚労省 専門家部会
新型コロナの感染症法上の位置づけについて、厚生労働省の専門家による部会は、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に位置づけるべきだとする意見をとりまとめました。政府は、ことし5月8日に「5類」に移行する方針で、1月27日の新型コロナ対策本部で正式に決めることにしています。 厚生労...
-
2023年1月26日
新型コロナ 5月8日5類に マスク個人判断 公費負担継続へ
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行したあとの医療費や医療提供体制について、厚生労働省は3月上旬をめどに具体的な方針を示し、段階的な見直しを進めていくことにしています。 厚生労働省は新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが5類に移行した場合の課題について専門...
-
2023年1月25日
コロナ「5類」 4月下旬~5月上旬移行 政府今週中に決定へ調整
新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府は、4月下旬から5月上旬に「5類」に移行する方針で、今後さらに調整を進めて、移行時期を絞り込んだ上で、今週中に決定したい考えです。 新型コロナの感染症法上の位置づけをめぐっては、岸田総理大臣が、先週、原則として、ことし春に今の「2類相...
-
2023年1月24日
自民 コロナ対策本部 「5類」移行でも公費負担継続意見相次ぐ
新型コロナの感染症法上の位置づけをめぐり、24日自民党の新型コロナ対策本部が開かれ、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する場合でも、医療費の公費負担を継続するよう求める意見が相次ぎました。 政府は、新型コロナの感染症法上の位置づけを、原則、ことしの春に季節性インフルエン...
-
2023年1月23日
新型コロナ「5類」移行 専門家は賛成多数 1月にも時期判断へ
新型コロナの感染症法上の位置づけをことし春に「5類」に移行すべきかどうかについて議論する厚生労働省の専門家による部会が23日開かれ、専門家からは賛成する意見が多く上がりました。厚生労働省は1月27日に開く部会で意見のとりまとめを行うほか、移行する時期について、早ければ1月中にも判...
-
2023年1月23日
新型コロナ5類で専門家部会 マスク・ワクチン・医療費を議論
新型コロナの感染症法上の位置づけをことし春に「5類」に移行することについて厚生労働省は1月23日、専門家による部会を開き本格的な議論を始めます。医療体制や公費負担のあり方が焦点となっていて、厚生労働省は1月中にも移行する時期を決めたうえで、個別の課題について議論を本格化させること...
-
2023年1月20日
新型コロナ 原則今春に「5類」移行検討 岸田首相が指示
新型コロナの感染症法上の位置づけについて、岸田総理大臣は、原則としてことしの春に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方向で検討を進めるよう、加藤厚生労働大臣らに指示しました。 岸田総理大臣は、20日、総理大臣官邸で、加藤厚生労働大臣、後藤新型コロナ対策担当大臣と会談...
-
2023年1月20日
新型コロナ 2023年春にも「5類」移行へ 岸田首相対応指示へ
新型コロナの感染症法上の位置づけについて、岸田総理大臣は20日、関係閣僚と協議し、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」への移行に向けた対応を検討するよう指示することにしています。厚生労働省の審議会での議論を経たうえで、ことし春にも移行される見通しです。 新型コロナは感染症法で「...
-
2023年1月19日
“マスク着用不要に” 本会議場で登壇の議員 衆議院
国会での新型コロナ対策をめぐり、衆議院では、来週召集される通常国会から、本会議場で登壇する議員らはマスクの着用を不要とすることで、与野党が合意しました。 衆議院では、新型コロナの感染を防ぐため、3年前の2020年4月から本会議場や委員室でマスクを着用することを申し合わせていますが...