#新型コロナウイルス
-
2022年6月23日
小学校でインフルエンザの学年閉鎖 都内公立校 おととし以来
東京 立川市の小学校で、インフルエンザによる学年閉鎖が行われました。都内の公立学校で、インフルエンザによる学年閉鎖などの措置がとられるのはおととし3月以来です。 都教育委員会と立川市教育委員会によりますと、立川市立第六小学校で、3年生45人のうち14人がインフルエンザに感染し、6...
-
2022年6月14日
東京都医師会会長 コロナ“二類相当”から脱却したほうがいい
東京都医師会の尾崎治夫会長は、現在「二類相当」となっている新型コロナの感染症法上の扱いについて、14日「そろそろ脱却したほうがいい」と述べたうえで、入院の勧告を行わないなど新たな対応を行うべきだという考えを示しました。 東京都医師会の尾崎会長は14日、東京 千代田区で開いた定例の...
-
2022年6月13日
首相“新型コロナの感染症分類見直し現実的でない”
新型コロナの感染者数が全国的に減少傾向となる中、岸田総理大臣は13日参議院決算委員会で、いまは平時への移行期間で感染対策を継続しながら社会経済活動を回復させる段階だとして、新型コロナの感染症法上の扱いを季節性のインフルエンザと同程度に見直すのは現実的ではないという認識を示しました...
-
2022年6月3日
“まん延防止等重点措置 ”見直しも コロナ対策検証有識者会議
新型コロナ対策を検証する政府の有識者会議は、これまでの議論を踏まえた論点整理の案をまとめました。まん延防止等重点措置について飲食店への時短要請を柱とする今の措置の見直しも念頭に、適用の考え方を整理すべきだとしています。 それによりますと、◇新型コロナの感染が拡大した際に、都道府県...
-
2022年5月31日
外国人観光客の受け入れ再開方針変更なし 松野官房長官
外国人観光客の受け入れ再開を前に実施している試験的な団体旅行で、新型コロナの感染者が出たことに関連して、松野官房長官は、6月1日からの水際対策の緩和や、6月10日から再開する予定の外国人観光客の受け入れ方針に変更はないという認識を示しました。 外国人観光客の受け入れ再開を前に実施...
-
2022年5月31日
コロナ影響で帰国困難な外国人の就労措置 見直す方針 古川法相
新型コロナの影響で、帰国が困難になっている外国人の生計を支援するため、就労ができない在留資格の外国人にも一時的にアルバイトなどを認める措置について、古川法務大臣は、感染状況などを踏まえ見直す方針を示しました。 新型コロナウイルスの影響で、帰国が困難になっている外国人の生計を支援す...
-
2022年5月23日
“屋外で会話ほぼない場合マスク必要なし”コロナ対処方針変更
政府は、新型コロナ対策の基本的対処方針を変更し、マスクの着用について、屋外では、周りの人との距離がとれなくても会話をほとんど行わない場合は必要はないなどとする考え方を盛り込みました。 政府は、新型コロナウイルス対策本部を23日持ち回りの形式で行い、基本的対処方針を変更しました。 ...
-
2022年5月16日
「都の時短命令は違法」東京地裁 小池知事「必要かつ適正」
新型コロナの緊急事態宣言の期間中、営業時間の短縮要請に応じていないとして東京都から特別措置法に基づく時短命令を受けた飲食店の運営会社が命令は不当だとして都に賠償を求めていた裁判で、東京地方裁判所は「命令を出す必要があったとは認められず違法だ」とする判決を言い渡しました。一方で都に...
-
2022年5月11日
政府 入国者数の上限 来月から一日当たり2万人に引き上げ検討
新型コロナの水際対策をめぐり政府は、来月から一日当たりの入国者数の上限を、今の1万人から2万人に引き上げることを検討していて、大型連休が明けた今後の感染状況も慎重に見極めたうえで、最終的な対応を判断する方針です。 新型コロナの水際対策をめぐり、岸田総理大臣が先週、訪問先のイギリス...
-
2022年5月9日
大型連休 新幹線や高速道路の利用者 コロナ前の7割余
大型連休の期間中に全国の新幹線や特急列車を利用した人は、およそ907万人余りと、去年の同じ時期より2.45倍に増え、新型コロナウイルスの感染拡大前の水準の7割余りまで回復しました。 JR各社は、先月28日から8日までの11日間の、全国の新幹線や特急列車の利用状況をまとめました。 ...