#新型コロナウイルス
-
2021年3月1日
“コロナ生活困窮者に1人10万円給付を” 野党3党が法案提出
新型コロナウイルスの影響が長期化していることを受け、立憲民主党など野党3党は、生活に困窮している人に絞って、1人当たり10万円を給付するための法案を1日、国会に提出しました。 新型コロナウイルスによる影響が長期化する中、立憲民主党、共産党、社民党の野党3党は、とりわけ生活が困窮し...
-
2021年2月24日
衆院予算委 公聴会 新型コロナ対策など専門家から意見
衆議院予算委員会は、新年度予算案などについて専門家から意見をきく中央公聴会を開き、午前中は4人が新型コロナウイルス対策などについて意見を述べました。 このうち、自民党が推薦した第一生命経済研究所の熊野英生首席エコノミストは「財政を通じた経営支援策は大きな効果を及ぼしたが、いつまで...
-
2021年2月24日
“消えた看護師”はどこに? コロナ禍で危機的な人手不足
コロナ禍で危機的な状況に陥っている看護師不足。人材確保に向けた頼みの綱は、全国に70万人いるとされる、資格を持つものの今は看護の仕事に就いていない“潜在看護師”だ。しかし、その多くが所在すら分からず、復帰の働きかけが出来ていない現状が明らかになった。(立町千明、坂井一照、馬場直子...
-
2021年2月22日
衆院予算委 カーボンニュートラルや新型コロナ対策などで論戦
国会では、衆議院予算委員会で集中審議が行われ、温室効果ガスの排出を全体としてゼロとする「カーボンニュートラル」への取り組みや、新型コロナウイルス対策などをめぐり論戦が交わされました。 自民党の額賀・元財務大臣は2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにすることを目指す政...
-
2021年2月19日
重症者の退院 発症から15日間経過するまで認めない方針 厚労省
新型コロナウイルスの重症患者について、厚生労働省は、発症から15日間が経過するまでは他の人に感染させるおそれがあるとして退院を認めない方針を決めました。 厚生労働省は、新型コロナウイルスに感染した患者について、症状が出てから10日間が経過し、かつ軽快して72時間がたった人は二次感...
-
2021年2月19日
立民「ゼロコロナ戦略」案まとめる
新型コロナウイルス対策をめぐり立憲民主党は、集中的な感染対策で市中感染をほぼゼロに抑え込んでから社会経済活動の回復を目指すとした「ゼロコロナ戦略」の案をまとめました。 立憲民主党がまとめた案では、感染拡大防止と社会経済活動の両立を図るとしてきた政府の対応により、感染拡大の波が繰り...
-
2021年2月17日
新型コロナ “経路不明が増加傾向 対策徹底を”西村経済再生相
西村経済再生担当大臣は記者会見で、全国の感染状況について、新規感染者数は減少傾向にあり、医療のひっ迫度合いも少しずつ改善してきているという認識を示しました。一方で、感染者数の減少が鈍化しており、発症した人のうち感染経路が分からない人が横ばいから増加傾向にあると指摘し、引き続き、対...
-
2021年2月16日
衆院予算委 コロナ感染対策やワクチン接種などで参考人質疑
国会では、衆議院予算委員会で、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて取りやめとなった地方公聴会に代わり、参考人質疑が行われ、感染対策やワクチンの接種などをめぐって意見が出されました。 東邦大学 舘田一博教授 自民党が推薦した、日本感染症学会の理事長で東邦大学の舘田一博教授は「緊急事...
-
2021年2月14日
経済再生相 新規感染者数の減少鈍化で対策に協力重ねて求める
新型コロナウイルス対策をめぐり、西村経済再生担当大臣はNHKの「日曜討論」で、緊急事態宣言が出されている地域では新規感染者数の減少が鈍化していると指摘し、不要不急の外出自粛やテレワークによる出勤者の7割削減などに重ねて協力を求めました。 この中で西村経済再生担当大臣は、緊急事態宣...
-
2021年2月9日
神奈川 高齢者などの入居型施設で働く10万人余に定期的検査
高齢者施設などで新型コロナウイルスの感染が広がるのを防ごうと、神奈川県は、今月から高齢者や障害者の入居型の施設で働く職員10万人余りを対象に、定期的に感染の有無を調べる検査を行うことになりました。 神奈川県によりますと県内で今月5日までに確認されたクラスター、合わせて308件のう...