#中国
-
2023年11月17日
解説)日中首脳会談どうなる?焦点は?成果は? 岸田総理大臣と習近平国家主席 APEC首脳会議 アメリカであるなか
岸田総理大臣と中国の習近平国家主席の首脳会談がアメリカで日本時間の17日午前、行われます。APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に合わせたものです。およそ1年ぶりとなる日中首脳会談でどんなことが話し合われるのでしょうか?そして成果は?解説していきます。(伊藤詩織、小口佳伸、...
-
2023年11月14日
公明 山口代表 22日から中国訪問 “交流拡大に貢献したい”
公明党の山口代表は来週22日から中国を訪問すると発表しました。今週には両国の首脳会談が検討されていて、山口氏は与党としても交流の拡大に貢献したいと強調しました。 公明党の山口代表は14日の記者会見で、来週22日から2日間の日程で中国の首都・北京を訪問すると発表しました。 習近平国...
-
2023年11月10日
防衛装備完成品を初輸出 中国念頭 警戒管制レーダーをフィリピン軍に 岸田総理大臣は
日本の大手電機メーカーが製造した防衛装備品、“警戒管制レーダー”がフィリピン軍に引き渡された。防衛装備品の輸出ルールを定めた「防衛装備移転三原則」に基づき輸出された完成品はこれが初めてで、実現には政府の働きかけもあった。そのレーダーが運用されている現場に今回、NHKのカメラが初め...
-
2023年11月9日
G7外相声明 全文
8日まで開かれていたG7=主要7か国の外相会合は、ガザ地区の人道危機に対処するため、戦闘休止を支持するなどとした共同声明を発表しました。以下に、その全文を掲載します。 G7外相声明(2023年11月8日 東京)(外務省発表) 我々、カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、...
-
2023年9月6日
岸田首相 中国 李強首相に水産物輸入停止措置直ちに撤廃求める
岸田総理大臣は、訪問先のインドネシアで中国の李強首相と立ち話を行い、東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出について科学的な安全性などを説明し、中国による日本産の水産物の輸入停止措置を直ちに撤廃するよう求めました。 ASEAN=東南アジア諸国連合との一連の会議に臨むため、インドネシ...
-
2023年8月29日
”外交戦“ “情報戦”日本と中国 他の国は…出回る偽情報 原発の処理水放出 国際攻防を追う
東京電力福島第一原発にたまる処理水の海洋放出が始まった。中国が激しく反発し、SNSには安全性を否定する「偽情報」が出回る。日本政府はその対応に追われている。放出前から始まっていた「外交戦」と「偽情報」対策。その攻防を追った。(安藤和馬 及川佑子) 中国の反発 想定内で最も厳しい外...
-
2023年5月24日
G7広島サミット 中国の申し入れに日本の垂秀夫大使が反論
G7広島サミットで中国に関する問題が取り上げられたことについて中国外務省は、孫衛東次官が5月21日、北京に駐在する日本の垂秀夫大使を呼び、厳正な申し入れを行ったと発表しました。 【リンク】中国が警戒する男、大使になる この中で、孫次官は「日本はG7の議長国として関係国とともに中国...
-
2023年4月19日
日中友好議員連盟 二階新会長「遠くない将来訪問したい」
超党派の国会議員でつくる日中友好議員連盟の新たな会長に、中国との議員外交をけん引してきた自民党の二階元幹事長が就任しました。 日中友好議員連盟は、前の会長だった林外務大臣が大臣就任に伴って辞任して以降、およそ1年半の間、会長不在の状態が続いていました。 そして、19日午後、議員連...
-
2023年4月19日
“G7サミットで人権侵害停止を中国に促す声明を” 要望書
日本に住む新疆ウイグル自治区や香港出身の人たちが、19日、G7広島サミットで人権侵害の停止を中国に促す声明を発表するよう求める要望書を、日本の超党派の議員連盟に手渡しました。 要望書を提出したのは、日本に住む新疆ウイグル自治区や香港出身の人たちでつくる5つの団体です。 要望書では...
-
2023年4月2日
日中外相会談 “緊密に意思疎通を” 拘束の日本人解放申し入れ
中国を訪問している林外務大臣は、秦剛外相と会談し、首脳や外相レベルを含めたあらゆるレベルで緊密に意思疎通を図ることで一致しました。また、大手製薬会社の男性など日本人の中国国内での拘束に抗議し、早期解放を強く申し入れました。 外務大臣としておよそ3年3か月ぶりに中国を訪れている林外...