#交通
-
2020年5月15日
地下鉄で「マスク着用し乗車」呼びかけ 新型コロナ 福岡
緊急事態宣言の解除を受けて福岡市は、15日から通勤や通学をする人が増えることが見込まれるとして、職員が地下鉄でマスクの着用を呼びかけました。 15日午前7時から福岡市交通局の職員が、福岡市地下鉄のすべての駅の改札口で利用客にマスクを着用して乗車するよう呼びかけました。 ほとんどの...
-
2020年5月14日
連休明け利用客が13%余増 出勤者増加か 東京メトロ
大型連休明けの今月7日と8日に「東京メトロ」を利用した人は、連休前の平日と比べて、1日当たりの平均で13%余り増加したことが分かりました。会社は出勤する人が増えたためだと見ています。 「東京メトロ」によりますと、大型連休明けの今月7日と8日に「東京メトロ」を利用した人は、連休前の...
-
2020年5月8日
大型連休中の国内の空の便の利用者数 前年比約4%の12万人
大型連休の期間中の国内の空の便の利用者数は、新型コロナウイルスの影響で大幅に減少し、去年の同じ時期と比べておよそ4%となる12万人余りでした。 国内の主な航空会社11社のまとめによりますと、先月29日から今月6日までの8日間に国内の空の便を利用した人は、およそ12万4000人で去...
-
2020年5月7日
大型連休中の高速道路 10キロ以上の渋滞なし 死亡事故もゼロ
新型コロナウイルスの影響で、ことしの大型連休中は全国の高速道路で10キロ以上の渋滞は発生せず、死亡事故もゼロだったことが分かりました。 警察庁によりますと、先月24日から今月6日までの13日間、全国の高速道路では10キロ以上の渋滞は発生しませんでした。 去年の同じ時期には、10キ...
-
2020年5月2日
大型連休も東京駅や羽田空港などは閑散 新型コロナウイルス
大型連休は2日から後半の5連休を迎えましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、新幹線や空の便など公共交通機関の利用は一部にとどまっていて、東京駅や羽田空港などは、閑散としています。 JR各社によりますと、新幹線の自由席は、東海道新幹線の午前6時東京発博多行きの「のぞみ1号」...
-
2020年4月30日
小田急 新宿駅勤務の社員 新たに感染確認 計2人に 新型コロナ
東京 新宿駅で勤務する社員の新型コロナウイルスの感染が確認されていた小田急電鉄は、新宿駅に勤める別の男性社員1人の感染が新たに確認されたと発表しました。 小田急電鉄によりますと、新たに感染が確認されたのは、新宿駅の改札口や精算所で業務を行っていた30代の男性社員です。 この男性社...
-
2020年4月30日
空港の保安検査員の仕事が大幅減 新型コロナ影響
新型コロナウイルスの感染拡大に伴って航空機の運休や減便が相次ぎ、空港で手荷物検査などにあたる保安検査員の仕事が大幅に減少しています。国は将来的な人材確保にも影響が出かねないとして対策の検討を進めています。 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い各地の空港で航空機の運休や減便が相次ぎ、...
-
2020年4月28日
成田空港からの出国者 前年同期の2%に落ち込む 新型コロナ
新型コロナウイルスの影響で、4月1日から25日までに成田空港を利用して海外へ出国した人の数は大幅に減少し、去年の同じ時期のわずか2%にまで落ち込んだことが空港会社のまとめで分かりました。 成田空港会社によりますと、4月1日から25日までの間に成田空港を利用して海外へ出国した人は、...
-
2020年4月28日
新型コロナ 外出自粛で交通量減るも死亡事故は増加 愛知
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出自粛の影響で交通量が減る一方、愛知県では今月、交通事故で死亡した人が、すでに去年の同じ月を上回っています。特に単独事故による死者が多くなっていることから、警察はスピードを出し過ぎるケースがあるとみて取締りを強めています。 警察によりますと、...
-
2020年4月27日
小田急 新宿駅の30代男性社員 新型コロナに感染確認
小田急電鉄は、新宿駅に勤務する30代の男性社員が新型コロナウイルスに感染していたことを明らかにしました。 感染が確認されたのは、小田急線の新宿駅で精算所の窓口や、改札口の業務を担当していた30代の男性社員です。 小田急電鉄によりますと、この男性社員は同居する家族の新型コロナウイル...