石原慎太郎氏が死去 89歳
『太陽の季節』で芥川賞
東京都知事や運輸相など歴任

東京都知事や運輸大臣などを務め、芥川賞作家としても知られる石原慎太郎氏が、1日、亡くなりました。89歳でした。

石原慎太郎氏は、昭和7年に神戸市で生まれ、一橋大学在学中に小説『太陽の季節』で芥川賞を受賞しました。

「太陽族」という流行語も生まれ一躍、文壇の寵児(ちょうじ)となりました。

弟は俳優や歌手として活躍した昭和の大スター、石原裕次郎さん。自民党幹事長を務めた伸晃氏と衆議院議員の宏高氏、俳優で気象予報士の良純氏の父親です。

石原氏は、執筆活動を続けながら昭和43年の参議院選挙で自民党から初当選し、4年後には衆議院議員に転身して通算9回の当選を果たしました。

歯に衣着せぬ発言で知られ、環境庁長官や運輸大臣などを務めたほか、自民党の派閥横断的な政策集団、「青嵐会」の主要メンバーとしても注目されました。

平成元年には、自民党総裁選挙に立候補し、敗れました。平成7年に勤続25年の表彰を受けた直後に衆議院議員を辞職しました。

このころ『「NO」と言える日本』を共同で執筆し、日米関係に対する考え方を鮮明にしたほか、裕次郎さんの生涯をつづった『弟』などを出し、話題となりました。

その後、平成11年の東京都知事選挙に挑戦した石原氏。「石原軍団」も参加する選挙戦を展開して初当選しました。

在任中、▽有害物質を出すディーゼル車の規制、▽「新銀行東京」の設立、▽大手銀行への外形標準課税の導入など、独自の政策を次々と打ち出したほか、▽東京マラソンの実現を主導し、オリンピック誘致にも取り組みました。

また、中国に対する強硬姿勢を貫き、沖縄県の尖閣諸島を都が購入する考えを表明するなど国の外交問題にも影響を与えました。

平成24年10月、4期目の任期途中、突然知事を辞職して新党を結成。当時、大阪市長で日本維新の会を率いていた橋下徹氏と手を結び国政に復帰し、2年後に引退しました。

引退後も石原氏は、執筆や講演などを精力的に行いました。かつて痛烈に批判していた田中角栄元総理大臣を評価し、その生涯を一人称で記した『天才』は平成28年のベストセラーになりました。また、平成27年の春の叙勲では「旭日大綬章」を受章しました。

石原氏は、1日、亡くなりました。89歳でした。

死去を受け家族は

東京都知事や運輸大臣などを務め、芥川賞作家としても知られる石原慎太郎氏が、2月1日、亡くなりました。89歳でした。
石原氏の死去を受けて、慎太郎氏の息子4人が、1日午後、取材に応じました。

長男 伸晃氏「がんが去年再発 先週まで執筆活動続けていた」

石原慎太郎氏の長男で自民党元幹事長の伸晃氏は、東京 大田区にある慎太郎氏の自宅前で記者団に対し「すい臓がんを患っており、本当によく闘い、頑張っていたが、昨年10月に再発し、本日に至った。去年12月には、短編小説ができあがったことを喜び『これがおれの遺作だな』と話していたが、先週まで執筆活動を続けていた。東京都知事など政治家としての経験が長い父だが、最期まで作家として仕事をやり遂げたと思う。冥福を祈るばかりだ」と述べました。

次男 良純氏「父親としてはかなりユニーク 1つの時代築いた」

次男で、俳優・気象予報士の良純氏は記者団に対し「ファンや作品を愛してくださった皆さん政治家として一緒に戦い、応援してくださった皆さん、介護・闘病の時期に父の面倒を見てくださった皆さんにお礼を申し上げたい」と感謝のことばを述べました。

そのうえで「体が動かなくなっても、1時間、2時間でも文字を打ち続けていた姿はまさしく文学者だった。父親としてはかなりユニークな人だった。1つの時代を築いた父なので、いなくなったあと、僕らもより頑張っていかないといけない」と話していました。

三男 宏高氏「追いつけないが 父を目指して全力で頑張る」

三男で自民党の石原宏高 衆議院議員は「すばらしい助言をしてくれる父で、なかなか到達できないが目指すべき政治家の先輩だった。父は悩むことなく将来まで計画していると思っていたが、『そんなことはない。俺も今を一生懸命生きているので頑張れ』と温かいアドバイスをもらった。追いつけないが父を目指してこれからも全力で頑張りたい」と述べました。

四男 延啓氏「呼吸が収まり あっという間に息を引き取った」

四男の延啓氏は「私が父をみとった。朝、『今までと様子が違う』と連絡を受けて駆けつけたところ呼吸が荒く、目は開いているが天井を見つめている状態だった。介護士さんが来てくれて体をきれいにして、私が顔や頭を触れたら、荒い呼吸が収まり、そのまま呼吸がすーっと収まってあっという間に息を引き取った」と話しました。

そして「がんはとても痛いと怖がっていたが、そこまで痛みを感じないうちに息をひきとり、息子としてはよかったと思う。1週間前までは、朝に起きて1時間か2時間、机に向かっていた。仕事中や食事中以外はコミュニケーションが難しい状態だったが、安らかに息をひきとってくれた。長い間の応援に、家族一同、お礼申し上げる」と話しました。

石原慎太郎氏が死去 各界から悼む声

石原氏の死去を受けて、各界から悼む声が上がっています。

岸田首相「重責を担い大きな足跡を残された 寂しいかぎり」

岸田総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し「心より哀悼の誠を捧げる。石原さんは、1956年に芥川賞を受賞し、その後、政界に転じて衆参両院で活躍された。その間、環境庁長官、運輸大臣と重責を担い大きな足跡を残された。そして東京都知事として13年間、都政のトップを担われた」と述べました。

そのうえで「政治の世界における偉大な先達が、またお一人お亡くなりになられたことは寂しいかぎりだ。改めてその功績に心から敬意を表するとともに、お悔やみを申し上げたい」と述べました。

自民 茂木幹事長「カリスマ性あり 時代代表する政治家 言論人」

自民党の茂木幹事長は、記者団に対し「カリスマ性があり、時代を代表する政治家で言論人だった。東京都知事になってからは、まさに威風堂々、歯にきぬ着せぬ、そして国家観を語るすばらしい政治家だった。お亡くなりになったことに大きな喪失感を持っている。心からお悔やみ申し上げたい」と述べました。

自民で政調会長など歴任 亀井静香氏「『太陽が沈んだ』」

自民党の政務調査会長などを務めた亀井静香氏は、NHKの取材に対し「『太陽が沈んだ』。彼は現代の最高の知性だった。亡くなったとしても、彼の影響力は、ずっと続くだろう。その意味では『また太陽は必ず昇る』」と述べました。

亀井氏は「去年12月初めに彼の自宅で面会する機会があったが、あれが最後になってしまった。体調が悪いようで、元気もなかった。それでも、別れる時には手を握りあい『元気で頑張れよ』と声をかけたが、彼は涙を流していた」と振り返っていました。

石原都政で副知事 安藤立美氏「歯切れよいリーダーだった」

石原都政で副知事を務めた東京信用保証協会の安藤立美理事長は「国に対しても職員に対しても、はっきりものを言う歯切れがよいリーダーだった。突破力があり、本当に魅力的な人でこんなに早く亡くなったと聞いて、残念でならない」と話しています。

ジャーナリスト 田原総一朗さん「大きな衝撃で仰天 大ショック」

長年、親交のあったジャーナリストの田原総一朗さんは、石原慎太郎さんの死去について「大きな衝撃で仰天した。大ショックだ」としたうえで「自分の前ではどなったりすることは決してなく、穏やかな人だった」としのびました。

田原さんは石原さんのデビュー作「太陽の季節」について「かつては自分も小説家になろうと思っていたが、この作品を読んで挫折した。それほどまでに衝撃的だった」と振り返りました。

また、政治家としての石原さんについては「日本の自立の重要性をこれほど明確に主張した人はいない」としたうえで「『作家としては100%認めるが、政治家としては認めない』と言ったら、大げんかになったこともあったが『考えは違うが互いに信じている』というようなことばを交わしたことを覚えている」と話しました。

そして「石原さんのような主張をしっかりと引き継ぐ人は出てきておらず、極めて残念だ」とも話していました。

自民 安倍元首相「既成概念に挑戦し続けた政治家」

自民党の安倍元総理大臣は、国会内で記者団に対し「まだまだお元気だと思っていたので、大変驚き、本当に残念だ。戦後に形づくられたさまざまな既成概念に挑戦し続けた政治家で、東京都知事としても、特に環境面で大きな実績を残し、批判を恐れず、言うべきことは言う姿勢で一貫していた。さっそうとした姿が今でも目に焼き付いている。心からご冥福をお祈りしたい」と述べました。

自民 二階元幹事長「惜しい政治家を亡くした」

自民党の二階元幹事長は、国会内で記者団に対し「突然のことで大変な衝撃を受けている。石原氏は、新しい感覚、新しい角度で積極的な発言をされ、われわれは大いに触発されてきた。惜しい政治家を亡くしたと思う。石原氏の活躍のあとをたどりながら、みんなで頑張っていかなくてはならない」と述べました。

自民 古屋憲法改正実現本部長「遺志に応え改憲実現を」

自民党の古屋憲法改正実現本部長は、党本部で行われた会合で「いよいよ憲法改正の実現に向けて大きな一歩を踏み出そうとする中、石原氏が他界した。石原氏は議員時代から、憲法改正を堂々と主張していた数少ない議員の1人で、その強い遺志に応えていきたい」と述べました。

維新 松井代表「経験豊富 丁寧な指導に感謝」

日本維新の会の松井代表は記者団に対し「経験豊富で日本の問題点を熟知している方で、同じ政党で活動させてもらった際は経験不足なわれわれに丁寧に指導をしてくださり感謝している。タフな人なので、100歳くらいまでお元気なんだろうなと想像していたので、非常にさみしいし残念だ。ご冥福をお祈りしたい」と述べました。

維新 馬場共同代表「生の政治について指導していただいた」

2012年に石原氏が国政復帰した際の衆議院選挙で、石原氏と同じ党で初当選した日本維新の会の馬場共同代表は、記者会見で「石原氏には、初当選前から目をかけていただき、生の政治について指導していただいた。当時の日本維新の会は、東京など、関東でもたくさんの当選者が生まれ、東京と大阪で日本を引っ張っていくという理念で尽力いただいた。心から感謝を申し上げるとともにご冥福をお祈りしたい」と述べました。

維新 鈴木宗男参院議員「筋を通す 芯がある政治家」

故・中川一郎元農林水産大臣の秘書として、石原氏や中川氏が結成した「青嵐会」の様子を知る日本維新の会の鈴木宗男 参議院議員は、記者団に対し「『青嵐会』を結成する際、石原氏が『ことをなすならば決意と覚悟が必要で、血判した同志がこぞって初めてことをなせる』と主張し、血判状をつくった。筋を通す、芯がある政治家だった」と述べました。

そのうえで、鈴木氏は「けれんみのない言いぶりの石原氏と、誰よりもはっきりものを言う中川氏だったので、天国では『もう1回、青嵐会をやるぞ』なんて話をされるんじゃないか」と述べました。

映画監督 篠田正浩氏「同世代 また1人いなくなってしまった」

石原慎太郎さんの短編小説「乾いた花」を映画化した篠田正浩監督は「僕たちは同世代で、敗戦の中で途方にくれ、絶望と希望という異なる2つの力に引き裂かれたような少年時代をともに過ごした。映画や文学で交差した世代がまた1人、いなくなってしまった」と落胆したように話しました。

そのうえで、映画「乾いた花」を石原さんが見たときのことについて「あのシビアな男が『俺の原作でこんな映画ができるとは思ってもみなかった。原作よりもいい』と喜んでくれた」と当時のエピソードを明かしました。

そして石原さんについて「政治家として大衆的な人気を得ようという気はもとからなく、世間との衝突もいとわない人だった」と振り返りました。

「乾いた花」は、2月に開かれるベルリン国際映画祭のクラシック部門で上映されるということで、篠田さんは「彼の小説を原作とした映画の上映は、僕から彼への贈り物になったのではないか」と話しました。

芥川賞受賞 田中慎弥さん「一度 お目にかかりたかった」

芥川賞の選考委員も務めた石原慎太郎さんの死去について、作家の田中慎弥さんは、まず「一度でいいのでお目にかかりたかった」と話しました。

田中さんは、石原さんが芥川賞の選考委員と東京都知事を同時に務めていた2012年に芥川賞に選ばれました。

そして、受賞が決まったあとの記者会見では「断ろうと思ったが、都知事閣下と東京都民各位のためにもらっといてやる」などと述べて物議を醸しました。

NHKの取材に対し、田中さんは石原さんに直接、会ったことはないとしたうえで「石原さんからは、当時の選評で『田中氏が持っている要素は長編にまとめたほうがいい』というふうに評されたと記憶している。私自身はいまだに短編に向いていると考えているが、今は長編に挑戦しているので、石原さんのことばが外れなのか、当たりなのか、気になっている」と話していました。

野田元首相「尖閣諸島めぐる激論 忘れられない」

総理大臣時代に、沖縄県の尖閣諸島の国有化をめぐって、当時の石原都知事とみずから交渉をおこなった野田元総理大臣は、NHKの取材に対し「2012年8月19日の夜、総理大臣公邸に石原氏をお招きして、1時間半、尖閣諸島をめぐって、かんかんがくがくの激論を戦わせたことは今でも忘れられない。最終的にわれわれが目指した国有化が決まったあとは、石原氏は酷評したり、足を引っ張ったりすることもなく、さっぱりされていた。まさに国士のように、この国の将来を考えていらっしゃった方なので、本当に残念だ」と述べました。

松野官房長官「心から哀悼の意」

松野官房長官は、午後の記者会見で「石原氏は、作家として数々の作品を残された。また、参議院議員、衆議院議員、環境庁長官、運輸大臣を歴任されるとともに13年余りにわたって東京都知事を務め、国政と都政のさまざまな課題に力を尽くされた。心から哀悼の意を表し、謹んでご冥福をお祈りする」と述べました。

そして、思い出に残る石原氏の著書について記者団から質問されたのに対し「学生のころに『太陽の季節』は読んだ。さまざまエッセー関係も読んでいる」と述べました。

元都知事 猪瀬直樹氏「存在感のある人だった 喪失感が大きい」

東京都の元知事で、石原氏が都知事時代に副知事を務めた、作家の猪瀬直樹氏がNHKの取材に応じ、石原氏について「存在感のある人だった。喪失感が大きい」などと心境を明かしました。

猪瀬氏は1日午後、都内にあるオフィスで取材に応じました。

石原氏が亡くなったことについて「体調がよくないとは聞いていたが、亡くなったと聞いて喪失感が大きい。自分にとって存在感のある人だった。後世に名を残す人だと思う」などと心境を明かしました。

そのうえで、石原氏の人柄について「根底にあるのは作家としての姿で『ことばで伝えるのが政治なんだ』という信条を持っていた。表現力のあることばを使う一方、単刀直入な物言いで、時に失言もあったが人間味のある人だった」と話していました。

そして、印象に残る出来事として都内の料亭で副知事になってほしいと頭を下げてお願いされたエピソードを披露しました。

猪瀬氏は「傲慢な印象を持つ人もいるかもしれないが、ふだんは穏やかで、数年前に自宅に招いてくれた際、自身が描いた絵を無邪気に披露する姿が強く印象に残っている」と話していました。

小池都知事がコメント「強い思いを受け継ぎ 尽力」

元東京都知事の石原慎太郎氏が死去したことを受けて、小池知事はコメントを出しました。

この中で小池知事は「突然の訃報に接し、大変残念でなりません。心よりご冥福をお祈りいたします。『東京から国を変える』との強い信念のもと、都政を力強くけん引してこられました。ディーゼル車規制をはじめ、都政に残された数々の功績はいまなお貴重なレガシーとして東京にしっかり根付いています」としています。

そのうえで「東京オリンピック・パラリンピックは、石原元知事がみずから招致を表明された大会で、この成功を跳躍台として東京の希望ある未来を力強く切りひらいていく。今、都政に課された使命に、首都・東京の発展に対する元知事の強い思いを受け継ぎ、尽力していく決意です」としています。

東京五輪・パラ 組織委 橋本会長「レガシー 大事に育てていく」

2016年と2020年の2回にわたって、東京オリンピック・パラリンピックの招致に携わり、組織委員会の顧問を務めていた石原慎太郎氏が亡くなったことについて、東京大会の組織委員会の橋本会長は「オールジャパンの旗のもと、2016年大会の招致活動が力強く推進されたのは石原氏のリーダーシップがあってのものでした。その火を消してはならないと、2020年大会の招致に挑む決意をしていただいたからこそ昨年夏の大会の開催があります。石原氏のご遺志を引き継ぎ、コロナ禍という困難を乗り越えて開催された東京大会のレガシーを、将来にわたって大事に育てていきたいと思います」というコメントを発表しました。

JOC 山下会長がコメント「日本スポーツ界の発展に多大なる貢献」

JOC=日本オリンピック委員会の山下泰裕会長は、石原慎太郎さんの死去について「石原元東京都知事の訃報を伺って、大変驚いている。哀悼の意を表するとともに、故人様のご冥福をお祈りいたします。東京2020オリンピック・パラリンピックの開催は、石原元知事のご尽力、決断があったからこそ実現できた。これまで日本スポーツ界の発展のために、多大なる貢献いただいたことを心から感謝申し上げます」というコメントを出しました。