世、3世議員が増加中?
~2万人議員アンケート

日本には「地方議員」が3万人もいることをご存じですか?
今回、その全員に初めてのアンケートを行いました。回答してくれたのは2万人近く。NHKでは1か月にわたって、そのホンネを伝えるキャンペーンを展開します。

今回は、世襲議員についての自由記述をご紹介します。もちろん、二世、三世だからといって議員の能力に問題があるわけではありませんが、批判の声も相次いでいます。

世襲が増加?

地方議会でも世襲議員が増えている、という記述は複数見られました。
「国政に続き、地方議会においても世襲議員が増加傾向にあるのは大変嘆かわしい」(50代男性議員)
「2世議員が多すぎる(労組も含む)」(60代男性議員)

地方の事情

むしろ地方ならではの事情だと、60代の男性議員は指摘します。
「議員の高齢、二世・三世議員が多い。地方へ行く程、地縁、血縁に縛られ、人物より地縁、血縁である」

60代の女性議員は、議会のレベルにも影響するとしています。
「家の稼業になっている。能力の欠ける二世議員が多い。地方議会のレベルは低下しているように思う」

世襲はよくないという意見

70代の男性議員は、世襲には反対しています。
「中央も含めて世襲議員には反対(地盤、カバン、看板を利用して議員になるのは不純)」

40代の女性議員の周囲にいる世襲議員は、あまり議会での質問が得意ではないようで。
「議員は政党に関係なく自身の仕事や得意分野がある方は一般質問の内容も説得力があります。2世、3世はそういう意味であまり好ましいと言えません」

ある議員からは、こんな指摘も。
「2年以上議会を休んで歳費をもらった二世議員もいた←大物を問題にできない」

複雑な思い…

住民の課題解決のために議員になった50代の男性は、複雑な思いを綴っています。
「政治家というより目の前の課題を自分たちで解決するための住民代表であり、市民活動的な地方議員でありたいと思っています。しかし、政策もなく世襲で議員に挑戦し、その方々が支持される状況も複雑な思いを持っています。地方自治をしっかりと担える議員が増えることを望んでいます」

今の状況では仕方ない

40代の女性市議は、そうならざるを得ない状況があるといいます。
「サラリーマンが会社を辞してまで選挙を闘い議員になる、というのは本当に大変。どうしても世襲、自営業に偏らざるを得ない」

60代の男性議員も、制度がそうさせていると指摘します。
「地方議員のなり手不足には、議員年金の廃止が大きいと考えます。若い人が議員専業をする場合、議員年金がないと将来の生活が不安だろう。世襲議員か余程の資産家(親族等)でないと無理だろう」

制度を変えるべきだ

50代の男性議員は、選挙のシステムを変えるべきだと訴えます。
「政党や2世の人が有利な状態を変えるシステムが必要。様々な一般人が出馬できるようにすることが大切」

**********************

次回は「多選」についての声をご紹介します。

寄せられた声をもとに、記事は随時更新していきます。一旦、集計は終了しましたが、ご意見は今後も参考にさせていただきますので、まだ回答されていない議員のかた、お待ちしております。
また、議員の方だけでなく、読者の皆様にも、地方議会の課題についてのご意見をいただきたいと思います。下の画像をクリックしていただけると、「ニュースポスト」が開きます。そちらにぜひ、「議員アンケートについて」などと書いて、投稿をお願いします。

【全議員アンケートについて】
NHKは、今年1月から3月にかけて、全国1788の都道府県・市区町村の議会と、所属する約3万2000人の議員全てを対象とした、初めての大規模アンケートを行いました。議員のなり手不足など、厳しい状態に置かれている地方議会の現状を明らかにし、「最も身近な民主主義」である議会のあり方について、有権者一人一人に考えていただく材料にしてもらおうというのが趣旨です。
約60%にあたる1万9000人余りから回答が寄せられています。集計結果をもとに、テレビ番組や特設サイト、そして週刊WEBメディア「政治マガジン」などで、統一地方選が終わる4月末にかけて「議員2万人のホンネ」と題したキャンペーン報道を行っていきます。4月27日(土)には、午後9時から「NHKスペシャル」の放送を予定しています。

アンケートの集計結果はこちらから。
全国各地からの現場リポートはこちらから。
統一地方選の候補者紹介や選挙結果はこちらから。