国軍からレーダー照射
「極めて危険な行為」防衛相

石川県の能登半島沖の日本海で20日、海上自衛隊の哨戒機が韓国海軍の艦艇から射撃管制用レーダーの照射を受けていたことがわかりました。防衛省は韓国側の意図について分析することにしています。

防衛省によりますと20日午後3時ごろ、石川県の能登半島沖の日本海で、海上自衛隊のP1哨戒機が韓国海軍の駆逐艦から射撃管制用レーダーの照射を受けました。

韓国海軍の駆逐艦の射撃管制用レーダーが作動しているのを海上自衛隊の哨戒機の乗員が目視し、その後、レーダーの照射を受けたことが哨戒機の計器に表示されたということです。

現場は、日本の排他的経済水域の上空で、当時、哨戒機は通常の警戒監視の任務にあたり、駆逐艦の周囲では韓国海洋警察庁の警備救難艦も航行していたということです。

射撃管制用レーダーはミサイルなどを発射する際に目標に照準を合わせて追尾するために使われるもので、今回、哨戒機はレーダー照射を受けて回避する行動をとったということです。また、回避したあと、哨戒機から駆逐艦に対し、「どういう意図なのか」と問い合わせましたが、応答はなかったということです。

防衛省は、照射を受ける前の哨戒機の行動について適正だったとしていて、当時の詳しい状況や韓国側の意図について分析することにしています。

岩屋防衛相「極めて危険な行為」

岩屋防衛大臣は、防衛省で記者団に対し「韓国側の意図ははっきりわからないが、レーダーの照射は、基本的に火器の使用に先立って実施する行為だ。これを相手に照射することは不測の事態を招きかねない極めて危険な行為だと」と述べ、韓国側に同日、外交ルートを通じて抗議するとともに、再発防止を求めたことを明らかにしました。

そのうえで、岩屋大臣は「照射を受けた場所は竹島からはかなり距離があった。どのような意図で行ったか照会したものの、応答はなかった。日韓防衛当局の連携は、北朝鮮問題をはじめ、海洋における安全保障、あるいは大規模自然災害への対応などさまざまな課題に対処し、インド太平洋地域に平和と安定をもたらす上でますます重要であるにもかかわらず、今回の事案が発生したことは極めて遺憾であり、韓国側に再発防止を強く求めていく」と述べました。

外務省 電話で抗議

外務省の金杉アジア大洋州局長は21日、東京にある韓国大使館の次席公使に電話し「日韓防衛当局の連携が重要な中、今回の事案は遺憾であり、再発防止を強く求める」と抗議しました。また、韓国外務省にもソウルの日本大使館を通じて同様の抗議を行いました。

韓国国防省「自衛隊機を狙ったものでない」

日本政府の発表について韓国国防省は声明を出し、自衛隊の哨戒機を狙ったものではないと説明しました。

この中で韓国側は「韓国軍は正常な作戦活動中にレーダーを運用したが、日本の海上哨戒機を追跡する目的で運用した事実はない」としています。

また韓国国防省の関係者は当時の状況についてNHKの取材に対し、「遭難している北の船舶を捜索中、船舶の位置を確認するためにレーダーを照射した」と述べ、北朝鮮船舶の救助活動が目的だったと明らかにしました。また韓国国防省は「日本側に誤解がないよう十分に説明する」と主張しました。

これについて日本政府の関係者は「韓国国防省から回答はあったが、十分な説明はなかった」と述べ、韓国側の説明は不十分だったという認識を示しました。

過去のレーダー照射

周辺国の軍隊との間では、2013年に尖閣諸島から北に100キロ以上離れた東シナ海の公海上で、海上自衛隊の護衛艦が中国海軍の艦艇から射撃管制レーダーを照射される問題が発生し、日本政府が、危険な行為だとして中国側に抗議しています。

一方、防衛省の複数の幹部は、「韓国軍との間ではこうした問題が起きたことは聞いたことがない」と話していて、極めて異例の事態です。

韓国軍と自衛隊をめぐっては、ことし10月、韓国で国際観艦式が行われた際、韓国側が「旭日旗」と呼ばれる自衛艦旗の掲揚を認めなかったため、防衛省は艦艇の派遣を見送りました。

この観艦式では、韓国側が駆逐艦に豊臣秀吉の朝鮮侵略と戦った将軍を象徴する旗を掲げ、日本側は「矛盾した対応だ」と抗議しています。

ただ、複数の自衛隊幹部は「政府間の問題とは別に、韓国軍との間では良好な関係が続いていると思っているので、今回の問題には驚いている。韓国軍側の意図を詳しく調べる必要がある」と話しています。