国民 矢田氏 首相補佐官起用へ“連立政権入りの布石”の見方も

岸田総理大臣が、国民民主党の元参議院議員を総理大臣補佐官に起用する意向を固めたことについて、与野党の間では、「国民民主党の連立政権入りへの布石ではないか」という見方が広がっていて、今後、波紋を呼ぶことも予想されます。
改造内閣の発足に伴って、岸田総理大臣は、国民民主党の元参議院議員、矢田稚子氏を賃上げや雇用などを担当する総理大臣補佐官に起用する意向を固め、15日の閣議で決定することにしています。
国民民主党の玉木代表は、14日夜、インターネット番組で「矢田氏は、現在、党の顧問も外れ一個人であり、党として、どうこうということはない」と述べました。
ただ、与野党の間では「国民民主党の連立政権入りへの布石ではないか」という見方が広がっています。
また、矢田氏が大手電機メーカーなどの労働組合「電機連合」から支援を受けていたことから、岸田総理大臣としては、今後の選挙で労働組合の協力を得たいということだろうといった指摘も出ています。
一方、立憲民主党など、ほかの野党からは「連合傘下の組合の切り崩しにつながる」と懸念の声があがっていて、連合の芳野会長も14日、国民民主党の連立政権入りは認められないとの考えを重ねて示しました。
自民党内でも公明党との関係への影響を心配する声があり、矢田氏の起用は今後、波紋を呼ぶことも予想されます。