コロナ禍のいま“子育ての孤立”がより深まっています。 「里帰りできない」「子育て世代とつながれない」…。ないないづくしの中で小さな命と向き合うママやパパに“私たちができること”一緒に考えてみませんか?
TOPICS
-
「ラジオでつながろう!子育て井戸端会議」投稿募集中!
-
地元で赤ちゃんが産めないなんて・・・
-
470グラムの新たな命 ちゃんと息しているかな...
-
児童養護施設から社会へ!若者の自立を支える
-
赤ちゃんもご一緒に!親子が集うカフェ
-
不安な子育て 地域の人が支える
-
コロナ禍で増える不登校 子どもに何が?
-
どうなる修学旅行 今度は行けるの?
-
コロナ禍で子どもたちが寝不足に
-
"誕生の喜び" を写真で分かち合う
-
ママたちの“緊急事態宣言” パパはどうする
-
産後ケア事業をご存じですか?
-
“添い乳”で赤ちゃん窒息死相次ぐ 授乳に注意
-
「妹がジャングルジムから落ちた」
もっと見る
子育てに関する相談窓口
「子育てについて相談したい」「自治体の子育て支援情報を知りたい」など
お住まいの地域の子育てに関する問い合わせ先・相談窓口はこちらをご覧ください。
お住まいの地域の子育てに関する問い合わせ先・相談窓口はこちらをご覧ください。
皆さまの声をお聞かせください
ママさん、パパさん、コロナ禍の子育てにどのような不安や悩みを抱えていますか?
全国から子育てに関する悩みやご意見が届いています。
全国から子育てに関する悩みやご意見が届いています。
- 「はじめての育児がコロナ禍となり、育児本やネット情報はコロナ前のものであり、コロナ禍での育児をどう乗り切るか、情報がなく、本当に辛かった。答えや指示はなくていい、ただ思いを吐き出し共感してもらえる場があるだけで救われる」
- 「エンドレスなワンオペ育児が長期間続いていて肉体的にも精神的にも厳しい状態。困っている人が必要とする支援を受けられ、未来ある子供たちが希望をもって育つ社会であってほしいなぁと願っています」
- 「感染拡大を受けてオンラインでの立ち会いとなってしまうなど、思い描いていた出産や子育ての姿と異なる現状に当初不安を覚えました。(生まれてきた子どもには)たくさんの人とふれあい、成長していって欲しい」
みなさまの悩みやご意見を教えていただけませんか?
いただいたご意見は、NHK大阪放送局の様々な番組でお伝えしていきます。
いただいたご意見は、NHK大阪放送局の様々な番組でお伝えしていきます。