食べ物やおもちゃによる思わぬ危険や、通学路の事故、インターネットの落とし穴。いまの子どもたちの周りには様々なキケンがあります。子どもが安全に健やかに育つことができる社会を目指して、様々な情報を発信していきます。
こどものキケン 教えてください
社会の変化にあわせて子どものキケンも変わっていきます。子どもとの日々の生活の中で起きるヒヤッとした体験、教えてください。
SHORT MOVIES
-
【動画】“魔の7歳”交通事故のキケン
2023.04.04
-
【動画】お風呂に子どもだけはキケン
2023.03.03
-
【動画】節分の豆 5歳以下が食べるとキケン
2023.01.26
-
【動画】ボタン電池の誤飲はキケン
2022.12.05
-
【動画】子どもに「車で待ってて!」はキケン
2022.08.19
-
【動画】リスクを知ろう!子どもの川遊び
2022.07.15
-
【動画】ベランダは子どもにとってキケン
2022.06.08
-
【動画】ヒモは危険! 子供服の安全基準
2022.05.26
もっと見る
NEWS
-
“魔の7歳” 事故から守るには2023年4月28日
-
千葉・市原市 狭い通学路 地域での見守りや通行車両の誘導などで安全確保2023年3月24日
-
通学路が抜け道に 交通事故の不安の声も 埼玉県ふじみ野市2023年3月23日
-
横浜市金沢区 スクールゾーンに潜む危険 カメラを手に徹底取材2023年3月22日
-
東京 大田区 横断歩道あるのに車が一時停止しない どんな通学路?2023年3月20日
-
無理です!“風呂で目を離すな” どうすればいいの?2023年3月16日
-
節分の豆 5歳以下はキケン!2023年2月2日
-
ボタン電池、飲み込むと1時間でキケン!2022年12月15日
-
子どもは手すりを乗り越える!転落事故を防ぐには?2022年11月9日
-
子供の熱中症 車内から出られるよう教えたい4つのポイント2022年9月8日
-
海より危険!子どもの川遊び2022年8月2日
-
通学路の安全どう守る~亀岡事故から10年~2022年6月22日
-
子どものベランダ転落 対策どうする?2022年6月20日
-
散歩の安全どう守る? 大津園児事故から3年2022年6月10日
-
3人乗りの自転車 子どもを乗せるのは前が先?後ろが先?2022年6月1日
-
子供服のリスクは“ヒモ”だけじゃない2022年5月30日
-
子供服かわいいだけじゃ危ない!知ってる?“こどものキケン”2022年5月12日
-
連休明け 子どもも心配される「五月病」 SOSにどう対応2022年5月10日
-
“7歳”を交通事故から守る「たいせつなことば」2022年4月5日
-
43年ぶりの「横断歩道、手をあげて」~手をあげるだけで大丈夫?2021年12月17日
-
コロナ禍で子どもたちが寝不足に2021年10月12日
-
足がついても溺れる?~マスクで水辺に近づく危険~ 【改訂版】2021年9月10日
-
裏地がメッシュの水着 男児は要注意 性器の皮膚挟まるおそれ2021年7月17日
-
"添い乳"で赤ちゃん窒息死相次ぐ 授乳に注意2021年7月12日
-
“手をあげて 渡っていた” はずなのに2021年4月6日
-
チャイルドシートは何歳から前向きに?2019年12月6日
もっと見る