関西発ラジオ深夜便

2022年07月04日 (月)

7月8日(金)- 9日(土)<コロナ禍の今、子どもの心の発達を考える>(4時台)ほか アンカーは中村宏!

nakamura_hiroshi04.jpg

【今週のラジオ深夜便】
ラジオ深夜便、7月8日(金)‐9日(土)は大阪のスタジオからお送りします。『らじる★らじる』や『radiko』でも聴くことができます。

「関西発ラジオ深夜便」お便り募集
第1週金曜『住田功一アンカー』、第2週金曜『中村宏アンカー』、第3週金曜は『関西各局アナウンサー』が担当しています。みなさんのお便りを募集しています。  

【聴き逃し】ラジオ深夜便 金曜日放送分を聴く…23時台・0時台・1時台・4時台は放送後1週間お聴きいただけます。


◆8日(金)23時台

『列島くらしのたより』滋賀県大津市・佐々木由紀さん

『ぼやき川柳』
 投稿フォームは こちら
 投句の締め切りは放送日直前の水曜よる7時。みなさんの参加お待ちしています!
 選者は川柳作家の大西泰世さん=写真=です。

oonishi_yasuyo_natsu_400.jpg


◆9日(土)午前0時台

『アジアリポート』
 キムアソンさん(韓国・ソウル近郊)
 中野嘉子さん(中国・香港)

『かんさい玉手箱』~上方芸人譚~
 上方しゃべくり漫才のトップランナーとして一時代を築いた夢路いとし・喜味こいしのお二人、後編。「上方演芸会」や「生活笑百科」などで漫才作品を手掛けた漫才作家の大池晶さんに語ってもらいます。


◆9日(土)午前1時台『人ありて、街は生き』アンコール
<あなたの身近な民俗学>
 ある家庭だけのルールやパワースポットといった関心や信仰から発生するものなどを「現代民俗学」として研究対象とする関西学院大学教授の島村恭則さん=写真=。現代の日常に潜む身近な“俗”についてうかがいました。
shimamura_takanori_253MB.jpeg

◆9日(土)午前2時台『ロマンチックコンサート』
<近江の太子 祈りのリサイタル>
 NHK大津放送局が5月に安土文芸の郷・安土文芸セミナリヨのホールで「近江の太子 祈りのリサイタル」と題して行ったコンサートの模様をお聞きいただきます。


◆9日(土)午前3時台『にっぽんの歌こころの歌』
<不滅の西城秀樹~リクエスト特集 パート4>
 ※リクエストは締め切っています。たくさんのご応募ありがとうございました。


◆9日(土)午前4時台『明日へのことば』
<コロナ禍の今、子どもの心の発達を考える>
 京都大学大学院教授の明和政子さん=写真=。発達科学者で、京都大学霊長類研究所でチンパンジーの心を研究後、ヒトと他の霊長類を胎児の時期から比較することでヒトらしい心の発達を研究している明和さんは、「コロナ禍で今までと異なる環境で成長している子どもたちの脳に変化が起きる可能性は否定できない」と危惧しています。
myowa_masako.jpg
 

【聴き逃し】ラジオ深夜便 金曜日放送分を聴く…23時台・0時台・1時台・4時台は放送後1週間お聴きいただけます。


 『ラジオ深夜便』はラジオ第1で23時05分から5時まで放送。FMは午前1時から5時まで同時放送。

番組ホームページhttps://www4.nhk.or.jp/shinyabin/の番組表カレンダーの放送日をクリックすると、時間帯ごとの予定がご覧いただけます。

関西発ラジオ深夜便は、放送終了後1週間「聴き逃しサービス」配信します。

関西発ラジオ深夜便

もっと見る

らじる★らじる おすすめ♪

もっと見る

ラジオ深夜便 番組からのおしらせ

もっと見る

ラジオ深夜便 読むらじる。

もっと見る

関西 NEWS WEB

もっと見る