2022年10月08日 (土)
【おいしがクッキング ~お祭り料理~】べっこうあめ/焼き鯖寿司/焼き鯖そうめん
テーマ:お祭り料理
2022年10月8日「大津祭特別開館 びわッピーの秋まつり」にて公開
レシピ◆べっこうあめ
材料(1個分)
・砂糖 … 大さじ1
・水 … 小さじ1/2
・酢 … 2滴
作り方
(1)アルミホイルをホットプレートにおく。
(2)ここに分量の砂糖を入れて平らにし、上から水を落としてひたひたにして、さらに酢を落とす。
(3)200℃くらいに温度をあげる。ぐつぐつして薄茶色になったら火からおろす。
※火傷に十分注意!!
※砂糖が結晶化するので絶対に混ぜない
(4)冷えて固まったら、アルミからそっとはがしてできあがり!
おいしがポイント!
・酢を入れるとアルミからはがしやすくなります!
レシピ◆焼き鯖寿司
材料(3本分)
・米 … 2合
・焼き鯖 … 半身3枚
・しそ … 6枚
・ガリ … 50g
【すし酢】
・青ゆず … 1個(大さじ1)
・穀物酢 … 大さじ2
・砂糖 … 大さじ4 1/2
・塩 … 小さじ1 1/4
・白いりごま … 大さじ2
作り方
(1)米はといで、少し硬めに炊く。
(2)【すし酢】を作る。
青ゆずを半分に切ってしぼり、穀物酢を加える。砂糖・塩を加えて混ぜ、火にかけて沸騰させる。
(3)ガリは粗みじんに切る。
(4)鯖の骨を丁寧に取る。
(5)米が炊けたら、飯台に移してすし酢をかけて混ぜ合わせ、ガリと白いりごまも入れて混ぜる。
(6)まな板の上にラップをしいて、鯖の焼き面を下にして置き、その上にしそをのせて、すし飯をのせる。
(7)ラップを何度か巻きなおしながら、上が丸くなるようにしっかり押して形を作る。
(8)30分くらい置き、ラップの上から切ってラップを外してもりつける。
レシピ◆焼き鯖そうめん
材料(2人分)
・焼き鯖 … 半身
・そうめん … 4束
・水 … 100cc
・酒 … 100cc
・みりん … 大さじ5
・しょうゆ … 大さじ5
・砂糖 … 大さじ3
・しょうが(皮つき) … 3枚分(スライス)
・山椒の葉 … 2枚
作り方
(1)鯖は骨があれば取りのぞき、2等分切る。
(2)焼き鯖に湯をかけて5分間つけ置きにし、油ぬき・塩抜きをする。
(3)そうめんをタコ糸で縛る。
(4)小鍋に煮汁の調味料(水、酒、みりん、しょうゆ、砂糖、しょうが)を入れて沸かす。ここに鯖を加えて沸いてから5分程度中火で煮る。その後そのままおいて煮ふくめる。
(5)別の鍋でそうめんをゆでる。縛っていない方から麺を入れて1分程度ゆでる。その後、水にさらして冷ます。
(6)鯖を取り出し、鯖の煮汁に麺を入れて味をつける。
(7)麺のタコ糸より下の部分で切りおとし、麺を器に盛りつける。その上に鯖、山椒の葉を乗せれば完成です!
おいしがクッキング
簡単!おいしい!すぐまねできる!を合言葉に、今晩から使える調理法やレシピをご紹介します。
おうみ発630
滋賀県の最新ニュース、課題を深く掘り下げ、びわ湖に代表される豊かな自然、歴史、文化、スポーツ情報、話題をワイドに伝えるニュース情報番組です。
NHK大津放送局
NHK大津放送局の公式ホームページ。ニュース、番組情報、イベント情報、アナウンサー情報などをお届けしています。