2020年09月18日 (金)
"わらもじ"ええやん!【畠山衣美】
9月16日の「ええやん!この人」は、大阪から“わらもじ”を広めようと活動されている「わらもじ書家」の尼崎彩希さんにお話をうかがいました。
日本人の食に欠かせないお米。その藁(わら)を束ねた筆を使って、墨で字を書くのが“わらもじ”です。
書く文字は形や書き順などにとらわれず、自由な創作でいいそうです。
そこで、コーナー「ええやん!」のタイトルを尼崎さんに、わらもじで書いていただきました。
自由闊達(かったつ)、味のある字ですよね!
私たちキャスターも“わらもじ”に挑戦。お題は「道」。いかがでしょうか?
私はオーソドックスに漢字を書いたのですが、二宮キャスターの字を見てください。
「道」のかたちに見立てて、ひらがなの「みち」とは・・・!
独創的なセンスが光った作品になりました。
芸術の秋、皆さんもさまざまな形でアートに触れてみてはいかがでしょうか?