2019年07月24日 (水)
最後の大名 時代を駆ける
領民に苦労はかけたくないと、藩主でありながら一人「脱藩」した、林忠崇。幕末という激動の時代に翻弄された武士の中でも、一際、英断を下した英雄だったのではないでしょうか。辞世の句「真心の 有るか無きかは屠り出す 腹の血潮の 色にこそ知れ」からにじみ出る、徳川への忠誠心や戊辰戦争の凄惨さ。戊辰戦争から150年という月日を、昭和まで生きた林忠崇の人生を紐解くことで、より近しい歴史として感じました。
今回の着物は、番組を担当した千葉放送局の五十嵐ディレクターたっての希望で、林家と縁の深いウサギのモチーフを取り入れました。帯に描かれたウサギは、帯締めを締めると、まるでハチマキをしているように見えることから、収録現場で「ハチマキウサギ」と呼んでいました笑 そして実は、後ろ姿にも、さらなるウサギがいたのです!様々な表情のうさぎと三日月が、可愛いですよね~。衣装担当の横山さんのバッチリセレクトに、ウサギ好きの私は、終始ほっこりしておりました。
さて、先ほど今回の担当が千葉放送局の五十嵐ディレクターだと申し上げましたが、皆様、この名前に聞き覚えはないでしょうか? 去年7月7日に千葉県で震度5弱の地震が発生した際、五十嵐ディレクターはスタジオから地震の情報を伝えました。ひげを生やしたTシャツ姿で緊急報道にあたる姿が、ネットで瞬時に話題に! って、あ!今日もTシャツ着てるじゃないですか!? ということで、スタジオ収録時に記念撮影。ちなみに地震対応時のTシャツは、あの時以来着ていないのだそうです。
そして、五十嵐ディレクターは、下のお名前が難読。「鐵嗣雅」…( ,,`・ω・´)ンンン?「てつしが」???いや、「てつや」と読むそうです。なぜこの漢字になったかというと、ご両親が縁起の良い画数にこだわられたからだそう。以上、五十嵐ディレクターの「秘話」をお届けしました!
歴史秘話ヒストリア@NHKオンデマンド
歴史秘話ヒストリア そのほかの記事
関西発 芸術・文化
かんさい季節の行事
Core Kyoto NHKオンデマンド
ONE WORLD in KIMONO
関西 NEWS WEB