えぇトコ

2022年09月08日 (木)

【行き先情報】古都の奥!まほろばの伝説の宝 ~奈良市 柳生界わい~

220908eetoko_2S.jpg

今回は奈良市柳生界わいを、かたせ梨乃さんとレッド吉田さんの2人が旅します。悠久の古都・奈良で、人知れず守り継がれる山里の伝説の宝に出会いました。

旅人:レッド吉田さん & かたせ梨乃さん

 

旅した場所♪

220908eetoko_tizu.jpg

 

①烏梅(うばい)

220908eetokoubai1.jpg

月ヶ瀬に伝わる、梅干しより歴史を持つという「烏梅(うばい)」。梅を一昼夜いぶしてつくられる烏梅は、カラスのように見た目が黒いためその名がつきました。月ヶ瀬に700年前に伝わった烏梅は、漢方や染め物の原料として使われてきました。健康と美しさを生み出す、いつまでも残ってほしい、古都奈良の黒い宝石です。

【番組で紹介した「烏梅」が購入できる場所】
梅古庵
住所:奈良県奈良市月ヶ瀬尾山2263
営業時間:9:00~17:00
※お問合せは、梅古庵のHPよりお願いいたします。

 

②ハサミ研ぎ

220908eetokohasami.jpg

田原の里で切れ味にこだわる名工に出会いました。美容師や理容師の大切な商売道具である「ハサミ」を専門に修理しています。鋭く研がれ、ゆがみを1ミリ単位で調整されたハサミは切れ味バツグン。まさに職人技です。息子も同じ道へ、父から受け継いだハサミを磨く技と心は、時代を超えて輝き続けています。

【番組で紹介した場所】
研匠 根矢
住所:奈良県奈良市南田原町869-1
電話:0742-81-0825
定休日:月曜日、第2・3火曜日

                               

③千本づき

220908eetokowasabidaikonmoti.jpg

田原の里で、祝い事など節目節目に行われてきた伝統、「千本づき」。みんなで同時につき、つき終わった餅をみんなで持ち上げ出来上がりを祝います。この地自慢の実りを添え食べられる餅は、みんなで守り分かちあってきた山里の伝統です。

 

④大和茶

220908eetoko_wakoutya.jpg

斜面に広がる茶畑で出会ったのは、茶農家の5代目。寒暖差が大きいこの地では昔からお茶の栽培が盛んに行われていました。大和茶は弘法大師が中国から奈良に持ち帰ったことが起源とされ、その歴史は1,200年にものぼります。緑茶だけでなく、同じ茶葉からつくられる和紅茶も、この地では昔から愛されてきました。

【番組で紹介した「大和茶」が購入できる場所】
田原やま里市場
住所:奈良県奈良市茗荷町764
営業日:水曜日・土曜日・日曜日
営業時間:水曜日8:30~14:00、土曜・日曜日8:30~16:00

 

⑤ほがしわ

220908eetokohogasiwa.jpg

都祁の里で、畑仕事の間に食べる「けんずい」をいただきました。ほおの葉で弁当をくるんだ「ほがしわ」は、都祁に伝わる元気の源です。さらに、田んぼに捧げるお供え物としてつくられてきたフキ俵もいただきました。明日も頑張ろうと元気をくれる伝統の力ごはんです。

【番組で紹介した場所】
大野橋直売所 末広屋
住所:奈良県奈良市荻町1676
営業日:土曜日・日曜日
営業時間:6:00~16:00
※営業時間は前後する場合がございます。

 

⑥養鶏

220908eetoko_tamago.jpg

奈良市で一番標高が高いという集落で、養鶏をしている親子に出会いました。この地域の昔からの飼い方である平飼いで育てられた鶏は、開放的な空間で健やかに育っています。産みたてのこれ以上ない新鮮な卵をつかった卵かけご飯や、モモ肉からたま紐まで丸ごと振る舞う伝統のおもてなし料理、鶏すきをいただきました。

【番組で紹介した場所】
古都風雅ファーム
住所:奈良県奈良市都祁吐山町4381
電話:090-1231-7953

 

「えぇトコ」番組ホームページはこちら
次回の放送もお楽しみに!

えぇトコ

もっと見る