2022年04月14日 (木)
誰でもウェルカム!人情商店街 ~大阪市 旭区~
今回の舞台は、大阪市旭区。吉本新喜劇座長コンビ、すっちーさんと酒井藍さんが巡ります。日本一元気な商店街、千林商店街をはじめ、誰でも受け入れてくれる寄席小屋や私設図書館などを訪ね、大阪らしい厚い人情に触れ合う旅です。
旅人:酒井藍さん & すっちーさん
①千林商店街
千林商店街は100年以上の歴史があり、大阪を代表する商店街のひとつと言われています。全長660mで東西に延び、その両側に220店舗が並び、「ええもんがお求めになりやすい」事でも有名です。
【番組で紹介した商店街の連絡先】
千林商店街振興組合
住所:大阪府大阪市旭区千林1-5-20
電話:06-6951-2647
②茶販売店
創業1926年。3代目の店主は、茶審査技術九段であり、日本茶インストラクターでもある、お茶のプロ中のプロ。創業以来、選び抜かれた原料のみを自家焙煎(ばいせん)しています。
【番組で紹介した場所】
加藤銘茶本舗
住所:大阪府大阪市旭区千林2-15-23
電話:06-6951-4056
営業時間:9:30~18:30 定休日:火曜日
③焼き芋屋
地域の声で生まれた絶品メニューがある焼き芋屋さん。厳選した芋を割ると、中にはミツがたっぷり。商店街そぞろ歩きのおともにいかが?
【番組で紹介した場所】
焼き芋屋イモータンジョー
住所:大阪府大阪市旭区千林2-12-23
電話:080-8907-2629 定休日:火曜日
営業時間:平日:15:00〜0:00、土日:13:00〜0:00
④1000ピースプロジェクト
大阪市旭区にある千林を中心に「千林界わいの暮らしを“もっと”楽しくする」をテーマに活動している団体。商店主と地域住民がひとつのチームとして活動し、千林界わい地域の情報誌の発行やイベントを運営実施しています。
【番組で紹介した場所の連絡先】
代表 坂本 幸彦さん
Email:official_info@1000ppj.jp
⑤七宝焼
藍ちゃんが体験した七宝焼は、金属にガラス質の釉薬(ゆうやく)をつけ、高温で焼きつける工芸品。千林商店街が大好きな七宝作家の小島亜伊さんは、商店街で不定期にワークショプを開催しています。
【番組で紹介した場所の連絡先】
小島亜伊さん
Email:jiji_konma@yahoo.co.jp
電話:080-3809-0532
⑥伝楽亭
千林には、お茶代のみで落語を楽しむことができる寄席があります。高座に上がるのはプロの落語家ではなく、会社員や主婦、学生などの一般の方たちです。この寄席は、マンションの一角で行われているため、「演者の表情や温度が間近に伝わる」といった声もあり、全国からお客がやってくるそうです。落語を演じるのも、観るのも誰でもウェルカムな地域の寄席小屋。
【番組で紹介した場所の連絡先】
伝楽亭
代表:田舎家かかし
住所:大阪府大阪市旭区今市1-4-34 トニオー90千林1階
Email : io_kakashi@yahoo.co.jp
⑦まちライブラリー@いのこうの家
”まちライブラリー”とは、皆でメッセージつきの「本」を持ち寄り、本を読んで感想を書いて「人」と交流していく民間の図書館のことです。毎週金曜日と土曜日にオープンし、本を借りてカフェでゆっくり過ごす事ができます。ここは、昭和初期につくられた木造の大阪町屋で、ゆったりと木の温もりを感じられる、いやしの空間です。
【番組で紹介した場所の連絡先】
まちライブラリー@いのこうの家
オーナー:猪谷勇三さん
住所:大阪府大阪市旭区赤川1-9-9
電話:06-6921-0555
Email:inokou@sea.plala.or.jp
⑧旭区のオアシス・淀川河川敷
旅の最後に訪れたのは旭区のオアシス・淀川の河川敷。ウォーキングや子供が自転車の練習をしたりして過ごす広々としたすてきな場所。城北ワンドには、国の天然記念物に指定されているイタセンパラという魚がいます。大阪湾に沈む夕日が絶景。
【番組で紹介した場所】
淀川河川公園 太子橋地区
大阪府大阪市旭区太子橋3丁目付近
「えぇトコ」番組ホームページはこちら
次回の放送もお楽しみに!