えぇトコ

2020年07月01日 (水)

心が晴れる 神秘の山 ~奈良・天川村~

霊峰・大峯山のふもとに広がり多くの修験者が訪れる奈良県天川村。豊かな自然や優しさあふれる人々からパワーをいただき英気を養う。500年前から修験者を迎え入れてきた行者宿のおもてなし。山に入る行者の体を守った伝統の秘薬。先人の工夫から生まれた郷土料理…。神秘の村で暑さを忘れ心身ともに癒やされる旅です。(2015年9月放送の再構成)

旅人:コロッケさん & 熊谷真実さん

                                                                    

①みたらい渓谷

saizueetoko_200701mitarai.png

神秘の力が満ちる山の奥深くに隠された秘境「みたらい渓谷」。体の奥底から浄化されていく感覚に包まれ、ダイナミックな渓谷美に癒やされました。

【番組で紹介した場所】

みたらい渓谷

住所:〒638-0303 奈良県吉野郡天川村北角

電話:0747-63-0999(天川村総合案内所)

 


②女人結界門

saizueetoko_200701nyoninkekkaimon.png

1300年前に修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が開いたとされる霊峰・大峯山。そのふもとにある「女人結界門」は、修行のため、山頂を目指す行者が分け入る登山口です。そこで出会ったのは、ほら貝を吹き、まさに入山する行者の一行。ほら貝を吹かせてもらい、結界門をくぐったコロッケさん。ほかでは体験できない独特の「気」を感じました。

【番組で紹介した場所】

女人結界門

住所:〒638-0431 奈良県吉野郡天川村大字洞川

電話:0747-63-0999(天川村総合案内所)

 


③行者宿

saizueetoko_200701gyouzyayado.png

夏でも涼しい洞川(どろがわ)温泉。よく風の通る開け放った縁側で涼む光景は、洞川の夏の風物詩。そんな縁側で行者をもてなしてきた老舗宿のご主人に話を伺いました。創業500年、室町時代から行者への感謝を忘れず、修行する人をもてなしてきたこの宿は、独特の心づかいがいっぱい。行者が心置きなく修行できるよう支え続けてきた、温泉街の温かさにふれました。

【番組で紹介した宿】

花屋徳兵衛

住所:〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川217

電話:0747-64-0878

 


④陀羅尼助(だらにすけ)

saizueetoko_200701daranisuke.png

役行者がつくったといわれ、古くから伝わる和漢の胃腸薬「陀羅尼助」。行者が山へ入るときに、必ず買い求める薬です。キハダという木の皮からつくる生薬が原料で、下痢や食あたりに効果があるのだそう。洞川には、陀羅尼助専門の薬店が数多くあります。行者たちは毎年、大峯山を訪れた際は、代々決まったなじみの店から「陀羅尼助」を買い求めるのです。年に1度の再会を楽しみにする陀羅尼助店と行者との関わりに、修行の里ならではの絆を感じました。

【番組で紹介した「陀羅尼助」を購入できる場所】

辻彦平本舗

住所:〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川168

電話:0747-64-0635

                                                 


⑤行者宿の精進料理

saizueetoko_200701syouzinryouri.png

昔から行者が山へ登る前に食べたのが精進料理。煩悩を断ち切るために動物性のものは一切使っていません。老舗の行者宿で幻想的な夜の光景を眺めながらいただくぜいたくな時間を楽しみました。

 

【番組で紹介した宿】

角甚

住所:〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川240

電話:0747-64-0336

 


⑥鍾乳洞

saizueetoko_200701syounyudou.png天川村には、切り立った岩肌にいくつもの洞窟や鍾乳洞があります。古代から行者が足を踏み入れてきた洞窟。たくさんある鍾乳洞のひとつに入らせてもらいました。移動手段は林業で使うモノレール。急斜面を登った先にありました。旅人は神秘的な空間に、しばし時を忘れて見とれました。

【番組で紹介した「鍾乳洞」の場所】

五代松鍾乳洞

住所:〒638-0431 奈良県吉野郡天川村洞川

電話:0747-64-0188(ごろごろ茶屋)

 


⑦円空の観音様

saizueetoko_200701ennkuu.png

江戸時代に全国を行脚し、「円空仏」と呼ばれる木彫りの仏像を残したことで知られる円空。大峯山で修行したときにつくった観音像を安置するお堂は、集落の人の手でひっそりと守られていました。そのお堂で出会ったのが、かつて学校の先生だった、88歳の大谷さん。今は民宿を営んでいる大谷さんに郷土料理を振る舞ってもらいました。朴(ほお)の葉で鯖寿司を包んだ「朴の葉寿司」、ジャガイモとお米を一緒に炊き、丸めて焼いた「いもぼた」など、先人の工夫から生まれた料理をいただきました。素朴な心づくしをいただきながら、人生を家族と生徒のためにささげた大谷さんのお話を伺い、その笑顔に魅了されました。

【番組で紹介した宿】

大谷屋

住所:〒638-0542 奈良県吉野郡天川村栃尾375-3

電話:0747-65-0009

(※料理に関しては宿にお問い合わせください)
 

 

えぇトコHPはこちら!

次回の放送もお楽しみに!!

えぇトコ

もっと見る