錦野さんとの関係だけではなく、大分県内の旅館の女将8名で結成された「OKM8(オカミエイト)」とのつながりについても、OKM8のメンバー 冨永和美さんと電話を繋ぎお伝えしました。OKM8の活動のオリジナル楽曲をBOOOSTが手掛け、12月16日のライブでは、冨永さんもBOOOSTのライブステージに立ち、一緒にパフォーマンスを行ったということで、大分との関わりも深く応援していきたくなりましたね!
今後の活動について、ボーカルのU-keyさんは、一緒に行ったライブで感じたスター錦野さんのパワーを糧に来年も頑張っていきたいと意気込んでいました。今回のコラボステージは東京でしたが、大分でも錦野旦さんとBOOOSTの皆さんのステージが実現すると良いですね!楽しみに待っていますよ!
次回も5時いろラジオは、金曜日の午後5時5分から戸部眞輔アナウンサーが「令和3年 振り返ろう!大分の明るいニュース」というテーマでお届けしますよ!ぜひ皆さんも番組へメッセージを送ってみてくださいね!
自身の経験から布ナプキンの魅力を感じ製作するに至った秦さんのお話は、日常的に使うものなのでデザインなどにもこだわり、女性が抱えるネガティブな日を少しでもハッピーに過ごせるようにという優しい想いを感じられましたね。
また、県内のこども食堂で理事長を務める藤井富生さんは、「生理の貧困」に悩む子どもたちに無償で生理用品の配布をする支援を行っているということでした。普段から子どもたちと近い存在である藤井さんからは、生理用品の購入などが難しい子どもたちの手助けをしたいというとても熱い想いが感じられました。普段はなかなか口に出しにくいイメージのあるテーマだと思いますが、今回の番組を通して「生理の貧困」について多くの方が知るきっかけになればと思います。
次回も5時いろラジオは、金曜日の午後5時5分からお届けします。スタジオに錦野旦さんをお迎えし、アーティスト「BOOOST」をリモートで結びお届けします!
担当は富田典保アナウンサーです!お楽しみに!
スタジオでは、豊後高田市AFFネットワークの夏川戸莉紗子さんに今回のおせち料理の説明をしていただきながら「鶏と韃靼そばのテリーヌ」や「マコモだけのきんぴら」などを錦野さんに試食していただきました。どれもとても美味しく、珍しい食品の数々に錦野さんも注文しようかなというほど気に入っていましたので、ぜひ皆さんも楽しんでみてくださいね!
後半では、こちらもお正月に楽しむ方も多いのでは?甘酒についてのお話!温泉水を使った「温泉水甘酒」について、別府大学食物栄養科学部発酵食品学科の塩屋幸樹さんに電話出演にて紹介して頂きました!コロナ渦の影響でしばらくお休みしていた生産が、最近再開されたということで待ち望んでいた方も多いかもしれませんね。温泉水甘酒がどのような味なのかとても気になりますし、塩屋さんがオススメしていた「温泉水甘酒と豆乳を1:1で割って飲む」という方法も味わってみたいですね!
次回も5時いろラジオは、金曜日の午後5時5分からお届けします。次回は、飯尾夏帆アナウンサーがお届け!お楽しみに!
また、錦野さんの紅白歌合戦での思い出や、さらに、錦野さんが最近注目しているアーティストのお話もありました!次回、錦野さんが出演される際に注目アーティストの楽曲もお届けしていきたいと思います。みなさんのリクエスト曲も随時募集しておりますので、メッセージとともにリクエストフォームから送ってみてくださいね!
次回の5時いろラジオは、大相撲九州場所の後、12月3日 金曜日の午後5時5分からお届けします。次回は錦野旦さんがリモート出演!担当は斎アナウンサーです。お楽しみに!
大分の暮らしの中で、様々なお料理を楽しんでいる財前さん。今回は、しそのしょうゆ漬けおにぎり、はやとうりの黒糖漬けなどの手料理をホルコムアナウンサー、阿部ディレクターが堪能していましたが…とても美味しそうで、さらに財前さんの手料理…羨ましかったです笑
大分での暮らしは収穫物の加工などで、日々充実しているのでドラマの撮影などで東京に行くと、手持ちぶさたになるんだそうです!それほど、大分の暮らしを楽しんでいる財前さんのお話には、大分で楽しく暮らす生活のヒントがたくさん溢れていて参考になり、楽しかったですね!聴き逃し配信でもぜひチェックしてみてくださいね!
5時いろラジオは、来週も金曜日の午後5時5分からお届けします。来週は、錦野旦さんをスタジオに迎え、大分県内の秋の行楽情報をお届けしますよ!みなさんも大分の秋の楽しみ方などメッセージお寄せくださいね!