今回は、豊後大野市だけで飼育されている羊の肉「朝地ラム」について、販売している椎原隆行さんにスタジオで紹介して頂きましたよ~!
朝地ラムは珍しい品種の羊であるため、飼育が難しく、現在、月に5~6頭くらいしか出荷されていないというとても希少なものなんだそうです!錦野さんにこちらの朝地ラムを味わっていただくと「ラム肉特有の臭みがなく、やわらかい。そして、お肉が甘い!」ということでした!ラム肉特有の臭みがないラム肉、、、ぜひ一度味わってみたいですね!
番組後半では、サッカー解説者の名良橋晃さんに大分トリニータの前半戦の総括と後半戦躍進のポイントを伺いました。名良橋さんは、「前半戦の過密日程などでケガ人もでるなかで戦力のやりくりが難しかったものの、終盤に勝ち点を積み上げられた。後半戦では、選手それぞれの意識改革が求められる。」とお話されていました。次回の名良橋さんが5時いろラジオに出演される予定の7月29日までの大分トリニータの6試合を皆さんもチェックしてみてくださいね!
次回の5時いろラジオは7月8日 金曜日 午後5時5分から放送予定です。
次回のテーマは、決まり次第、NHK大分放送局の5時いろラジオのページでお伝えします。お楽しみに!
現在46歳の久多良木さんは、42歳の時に、突然「電撃性紫斑病」という病気にかかり、両手の指と膝から下の足を失いました。しかし、自力で起き上がることもできない状態を経てリハビリに励む中、インターネットに投稿されていた義足のランナーが気持ち良さそうに走る姿に心を動かされ、義足で走ることを決意したということでした。日常生活の中でも様々な苦労があるはずなのに、自分のことだけでなく、子どもたちのためにスポーツ義足を広めるための活動も取り組まれ、また、「パラリンピックを目指したい」と明るく前向きにお話されている姿はとても素敵でしたね。錦野さんも久多良木さんの困難に立ち向かい、夢を追う姿にとても感動されていました!
次回の5時いろラジオは6月24日 金曜日 午後5時5分から放送予定です。次回のテーマは、決まり次第、NHK大分放送局の5時いろラジオのページでお伝えします。お楽しみに!
ブロック塀、フェンス、コンクリート塀などの特徴をわかりやすくお話していただいたため、みなさんのご自宅の設備のメンテナンス時期などの参考にもなったのではないでしょうか?また、お子さんから言われた「コンクリートって危ないんだね」という一言から、安全なコンクリート塀の開発に尽力していった池永さんは、塀だけでなく、今後は地震に強い家の開発にも取り組んでいるということでした。ご家族の言葉が仕事の原動力になっている池永さんのお話は、とても心あたたまるものでしたね。
番組後半では、大分トリニータのここまでの戦いについて、サッカー解説者の名良橋晃さんに今後の躍進の鍵をお電話で伺いました!
直近の数試合では、ボール保持率の高さに対してなかなか得点できない惜しい展開が続いていますが名良橋さんは、「実践しているサッカーの方向性は間違っていないと思うので、大分トリニータのスタイルを継続して欲しい」との見解でした。引き続きトリニータの勝利のために継続して応援していきましょうね!!
次回の5時いろラジオは6月10日 金曜日 午後5時5分から放送予定です。次回のテーマは、決まり次第、NHK大分放送局の5時いろラジオのページでお伝えします。お楽しみに!
小学5年生がアプリを開発したというだけで聴かれた方は驚いたかもしれませんが、自分の開発したアプリを説明する際の言葉遣いなども素晴らしかったですね!
錦野さんも小学生がプログラミングを駆使してアプリを開発したということに興味津々でした!中島さんのこれからの活躍がとても楽しみですね!
また、宇宙食としても注目されているということで昆虫食が今後も注目されていきそうですね!食べることに勇気が必要なものではありますが、、、皆さんも挑戦してみてくださいね!
次回の5時いろラジオは5月27日 金曜日 午後5時5分から放送予定です。
次回のテーマは、決まり次第5時いろラジオのページでお知らせします。お楽しみに!
明石さんは、防災士の資格を持ち、防災食についての講演なども行っている方で、自身の文房具店で防災グッズなどの取り扱いも行っており、特に防災食に力を入れているということでした。
普段の食事には栄養のバランスなどに気を遣っている方は多いかもしれませんが、災害時に必要になる食品について考えている方は少ないかもしれませんね。今回の明石さんのお話で、ただ栄養を得るだけではなく、様々なおいしい防災食も販売されていることがわかりましたので、この機会にぜひ皆さんも防災食を手にとってみてくださいね!
番組後半では、4月10日(日曜日)に徳島ヴォルティスとの試合がある大分トリニータについて、NHKサッカー解説の山本昌邦さんにリモート出演していただき、今週末の試合の注目ポイントなどたっぷりと解説していただきました!注目すべき選手や、セットプレーの重要性などとても興味深かったですね!
また、普段水泳のマスターズチームの活動をされている錦野さんならではのスポーツにおける気分の切り替え方なども聴くことができました!
大分トリニータVS徳島ヴォルティスの試合は総合テレビで4月10日(日曜日)午後1時50分から放送されますので、皆さんもぜひ応援してくださいね!
次回の5時いろラジオは22日 金曜日 午後5時5分から放送予定です。
次回は、この春、山梨県の甲府放送局から転勤してきた西岡遼アナウンサーがお届けします。お楽しみに!
童話を口演で伝えた人数は、生涯で延べ200万人を越えたという久留島武彦さんのことを皆さんはご存じでしたか?ぜひ、記念館にも足を運んでみてくださいね!そして、甘い味付けをされたすき焼きが大好きだったという久留島武彦さんのお話を地域おこしに活かしているということで、玖珠町商工会の会長 原孝彰さんに電話でお話を伺いました。玖珠町の学校では、久留島流すき焼きが給食に出てくるというお話、、、とても羨ましかったですね~!新たな玖珠の特産として、広がると良いですね!
番組後半では、中津市のコミュニティー放送局 NOAS FMの岩尾峻さんにNOAS FM放送エリア内のお花の情報をお伝えしていただきました!大貞公園や香下ダムの桜、長崎鼻の菜の花などの素敵な景色を皆さんも楽しんでくださいね。
5時いろラジオは来週も 金曜日 午後5時5分から放送予定です。次回は、「食から考える防災」というテーマで、佐藤克樹アナウンサーがお届けします。錦野旦さんもスタジオ出演予定!ぜひ、メッセージも送ってくださいね!