2019年03月04日 (月)【東京マラソン2019完走!!】
昨日開催された東京マラソンに参加しました★
初フルマラソンです!

5時間59分30秒で無事完走しました。
東京マラソンとしては、9年ぶりに雨の大会。
東京は・・・極寒でした。
フルマラソンはこれまで挑戦したことがなかったので、
不安しかありませんでした。
だけど
走り始めたら…楽しい楽しい!!
3万8千人のランナーの熱気、
そして沿道で応援してくれる人たちの優しさ!
たくさんの掛け声とたくさんのお菓子に
かなり助けられました。

ハイターッチ!
これが無ければゴール出来なかった!
東京の観光名所では記念撮影をしながら進みました。笑

雷門!

東京タワー!
また、友達も応援グッズを用意して応援に駆けつけてくれました♪
持つべきものは友ですね!!

35キロを過ぎたころから、足が痛くて仕方なかったですが、
なんとか笑顔でゴーーール!!
メダルもゲットです!とってもいい経験になりました!


東京マラソンは倍率も高いし(今回は12倍!)
また参加することはなかなか無いかもしれないけれど・・・
その時は、晴れているといいな!☀︎
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:18:45 | 固定リンク
2018年12月05日 (水)DIYに目覚めました・・・!
前回の「進め!いろどりーず」で、DIYについて取材しました。
DIY=Do It Yourself
つまり、自分で家具やインテリアを作ろうという意味です。
最近、特に女性がこのDIYに挑戦するようになってきているんです。
大分市には、1年前に女性向けのDIY専門店がオープンしました!

このお店で私もDIYに挑戦★


店長の長野さんにサポートしてもらって作ったのが・・・

こちら!鍵をおしゃれに飾る「フレームキーフック」です!
約30分で完成しました♪
これをきっかけにDIYにはまってしまった私。
週末、自分に部屋をおしゃれにするために頑張りました!
まずは、本棚の上に棚を。
ビフォー・・・・

アフター!!!!!

作業時間約2時間半。
木材を使って棚を作り、お気に入りの雑貨を飾ることに成功しました。
賃貸なので、もちろん原状回復できるようにしてあります!

専用の道具で突っ張ることで、床や壁を傷つけずに済みました。
そのほか、トイレットペーパーを置く用の小さな物入れも手作り!
材料はすべて百円ショップです。
すのこと木製のガーデンプランターを使いました。

う~ん、楽しい!
自分の部屋のサイズや雰囲気に合わせた
オリジナルの家具やインテリアを作ることができるのが
DIYの魅力です。
まだしばらく、私の中でDIYブームが続きそうです・・・♪
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:14:38 | 固定リンク
2018年10月31日 (水)Happy Halloween♪
きょうは10月31日。
ハロウィーン当日です!
いろどりOITAでも、エンディングで、みんなが仮装していました。

齋藤さんは、黒い帽子が可愛いですね★
気象予報士の木村さんは、ドラキュラ!手元にはコウモリ!
・・・・あれ?富田さんは?
ということで、放送後。

お願いして、仮装してもらいました(笑)
マントもつけて、ノリノリ(笑)

富田さんからは
「収穫感謝の気持ちも忘れずに!」
みなさん、ハッピーハロウィーン♪♪♪
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:19:42 | 固定リンク
2018年10月12日 (金)九州本土の日本百名山、制覇!
九州本土には日本百名山が5つあります。
その5つの山、全部登りました!!
★九重山


ミヤマキリシマがきれいな時期に行きました。
山がピンクに染まっている景色には感動!
九重山、三俣山、中岳の3つ一気に登りました!
★祖母山


つい最近登りました。
紅葉には少し早かったですが、
気温はちょうど気持ちよかった!
★阿蘇山


カルデラがかっこいい、阿蘇!
その景色は絶景でした。
麓にいたあか牛は可愛すぎました・・・♪
★霧島山


宮崎県と鹿児島県の県境!
山はもちろんなんですが、
途中に出てくる大浪池がかっこよすぎました!!
★開聞岳



鹿児島県の海沿いにどっしりと構えている開聞岳。
角度によって全く違う顔を見せてくれました。
with海も、with菜の花も、きれいでした!
☆おまけ☆


ラブ由布岳(日本二百名山)!もちろん登りました。
料理コーナーでは湯布院の料理人にレシピを教えてもらっています。
打ち合わせで湯布院に行くたびにこの山を見ています。
大好きになってしまいました!
・・・と、登山大好きアピールしていますが、
私は登るときよりも、実は下るときのほうがワクワクするんです。
下った後に食べる、その土地のおいしいご飯、その土地の温泉が最高だから!
さてさて、次はどこの山に行こうかな♪
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:19:23 | 固定リンク
2018年06月04日 (月)大分・全市町村で写真撮影!
今から1年前、大分に引っ越してきたときに立てた目標・・・
「1年以内に、県内の全市町村で写真を撮る!」
その目標をやっと達成することができました。がんばった~!!
・・・ということで、18市町村の写真18枚をご紹介!
(自己満足の世界です。長いです。興味ある方のみ、ご覧ください笑)
【大分市・駅前のイルミネーション】(ロマンチックでした!次の冬も楽しみ!)

【別府市・別府八湯温泉まつり】(お湯をたくさんかけられました)

【中津市・かかしワールド】(本当の人間みたいでした!)

【日田市・豆田町】(今度は着物姿で歩きたい・・・♪)

【佐伯市・深島】(人間20人、猫100匹。もふもふモフモフ!)

【臼杵市・うすき竹宵】(幻想的な空間でした)

【津久見市・河津桜】(少し早い春を感じました)

【竹田市・世界一の巨大ブランコ】(二株さんはこれに乗って叫んでました)

【豊後高田市・真玉海岸】(3回行きました。大好きな場所です!)

【杵築市・武家屋敷】(モデルは道産子の友達です♪)

【宇佐市・宇佐神宮】(帰りにからあげ食べました)

【豊後大野市・チューリップフェスタ】(いろんな色のチューリップがありました)

【由布市・春の由布岳】(菜の花、桜、由布岳・・・最高っ!)

【国東市・両子寺】(心が洗われるような空間でした)

【姫島村・キツネ踊り】(姫島かれい祭にて。コンコン!)

【日出町・大神ファーム】(バラがきれいでした。他の季節にも行きたい!)

【九重町・九重"夢"大吊橋】(橋を渡るとき、ドキドキしました)

【玖珠町・慈恩の滝】(滝の裏を通ることができるんです)

自分の目で見て、感じて・・・
大分っていいところだなあと、改めて感じました。
これからも相棒のカメラと一緒に
大分の素敵な瞬間を撮影するため
たくさん出かけていきたいです!

カシャッ★
好きっちゃのスタジオカメラマンが、深島で撮ってくれた写真。
お気に入りです。ありがとう!
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:16:42 | 固定リンク
2018年04月24日 (火)サンシャイン池崎さんと別府で「イエーーー!!」
今月20日、夜の別府で叫びました・・・

「イエーーーー!!!」
今回の「フカナビ!オオイタ」は
大分大学出身のサンシャイン池崎さんをゲストに
夜の別府から生中継でした♡
テーマは「夜の別府を支える女性を探せ」。
別府は古くから女性が活躍してきたんです。
私はガイドとして、池崎さんと夜の別府を満喫しました!

女性バスガイド発祥の地は別府なんですよ♬
竹瓦温泉の砂かけさんや、飲食店のママを紹介。
そして、夜の別府を盛り上げる
ニューハーフコミックショーパブで働くみなさんも…

池崎さんとともに叫び、踊り・・・
翌日はくたくたで一日寝て過ごしました(笑)
ちなみにこの日は、中継がもう一班出ていました★
担当は寺澤アナ!
テーマは、くたびれたサラリーマン(笑)
八坂レンガ通りから中継していました♪

とってもとっても楽しい夜でした!★
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:11:33 | 固定リンク
2018年04月24日 (火)カリスマインスタグラマーに学ぶ「インスタ映え」

大分市のカリスマインスタグラマー、野上香織さんが撮影した写真です。
熊本県の阿蘇の外輪山から撮影したそうです。
インスタグラムのフォロワー数は1万7,000人!!
こんな素敵な写真、私も撮ってみたい・・・
ということで、スタジオでお話を聞かせてもらいました☆

野上さん、撮影を始めてまだ2年だそうです。
毎週、自ら車を運転して、九州各地を撮影して歩き、
本格的なカメラで撮影している人に
撮影の仕方を教えてもらいながら、腕を磨いたといいます。
す、すごい・・・。

インスタ映えする写真を撮るためのポイントを
いくつか教えてもらいました♪
そのうちのひとつが「目線の高さを変えること」。
いつもの目線をはずして見るとどうなるのか・・・
一緒に外で撮影させてもらいました!

右は立ったまま、高い目線で撮影したもの。
左は同じ場所で寝転んで、低い目線で撮影したもの。
全く違う世界が見えますね!
やっぱり、写真っておもしろい☺☆
野上さん、ありがとうございました!
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:11:19 | 固定リンク
2018年04月05日 (木)湯★ぶっかけまつり・・・ずぶぬれに!!
先日行われた別府八湯温泉まつり。
そのなかの名物企画のひとつ・・・「湯・ぶっかけまつり」に
職場の仲間たちと参加してきました!!


みこしにむけてお湯をかけまくるイベントです。(そしてかけられます笑)
使う温泉水の量は40トン!!!
今回は、去年のイベント「湯~園地」で使った泡も登場していました☆
NHK大分の吉田記者も・・・


泡にまみれていい笑顔・・・
湯や泡をかけられて、歓声や悲鳴が飛び交うなか
我々も大はしゃぎ!!テンションあがりすぎました(笑)

別府最高~!!!
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:19:36 | 固定リンク
2018年03月27日 (火)はっけんTVに出演しました♪
少し前になりますが・・・
NHK福岡放送局の「はっけんTV」に出演しました!!

放送のテーマは「大分県九重町の雪を満喫☆」
冬の九重町を旅して、魅力をお伝えしました。
(すっかり春になってしまいました。ブログ更新遅れてごめんなさい笑)
スキーを楽しんで(道産子です)

実は初挑戦のスノーボードでクタクタになって(翌日全身筋肉痛)

筋湯温泉で身体を温めて(足湯は無料!)

筋湯温泉名物の「極楽温鶏」を食べて(鶏まるごと一羽!)

それはもう、最高な旅でした!!
放送を通して、この魅力が伝わっていればいいなあ。
もっともっと大分を旅したいと改めて思いました★
次はどこへ行こうかな・・・♪
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:19:31 | 固定リンク
2018年01月09日 (火)北海道・小樽に帰りました♪
2018年初ブログ!
みなさん今年もよろしくお願いします♪
年末年始のお休みで、地元の北海道に帰省しました。
私は小樽出身です♪
大好きな小樽を少しご紹介します。

小樽の街のシンボルは運河です。
青色にライトアップされていました♪
運河は季節や時間によって様々な顔を見せてくれます。
私のおすすめは2月。
ろうそくの灯りで小樽の街が照らされる
「小樽雪あかりの路」というイベントがあり、
幻想的な雰囲気になるんですよ!

実家の最寄り駅のレトロな感じも大好きです。
春になると桜も綺麗に咲く、
写真撮影にぴったりな場所なんです。

北海道新幹線が札幌まで延伸するときには、小樽も通る予定です。
そのころには、また街の雰囲気が変わるのかな?

見慣れていたはずの海と雪のコラボレーション。
久しぶりに見ると、少しわくわくしました。
変な感じだなあ。
北海道ならではのグルメもたくさん食べました。
寿司、ラム肉、スープカレー・・・
そしてお正月の料理「うま煮」。
しいたけ、たけのこ、にんじん、里芋、肉、ゆり根、ごぼう・・・などを
甘じょっぱく煮付けるものです。
北海道以外でも作るのかな?

母と祖母がうま煮を作って、家族みんなが帰りを待ってくれていました♪
今年もおいしかった~!

そして最後に・・・実家の愛犬、ヘムヘムです。
戌年ということなのでご紹介(^^)♡
もう10歳になりますが、子犬みたいな顔!笑
いつまでも元気でいてね。
あ~、可愛い。癒されます。笑
地元を離れたことで、改めて地元のよいところにも気付きました。
大分に感謝です。
道産子パワーをチャージしてきたので!!
2018年も大分で全力でがんばるぞ~!!
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:19:40 | 固定リンク
ページの一番上へ▲