どうしのぐ"観光" No.562
新型コロナウイルスの影響で、
城下町、杵築も観光客が激減、
観光名所も軒並み休業。
大分観光キーマンのお1人、杵築市観光協会の三浦孝典事務局長。
”必ず乗り越えられる試練”と、力強い言葉をいただきました。
<<2020年2月 | トップページ | 2020年4月>>
新型コロナウイルスの影響で、
城下町、杵築も観光客が激減、
観光名所も軒並み休業。
大分観光キーマンのお1人、杵築市観光協会の三浦孝典事務局長。
”必ず乗り越えられる試練”と、力強い言葉をいただきました。
こんにちは。
3月ももうすぐ終わり。
桜も咲き始めました。十分に今年はお花見などを楽しめないですが
通りすがりに花が咲いているのを見ると心が和みますね。
そんな中、先日、丸山すずさんが大分放送局を卒業しました。
ひるいろに同期として入ったすずさん。
仕事ではもちろん、初めての大分での生活で、
私生活でも、お姉ちゃんのような存在でたくさんお世話になりました。
(これはすずさんが大好きな番匠おさかな館の写真です。(笑))
この1年、一緒に過ごした時間がとっても多かったので
とってもさびしいです。
すずさんと一緒に大分についてたくさん勉強した1年、
どこに行ってもすずさんのとびきりの周りへの優しさと笑顔で頑張ってほしいです!
ひるいろの3人で最後にぱしゃり!
私も2年目はもっともっと素敵な情報をお届けしていけるように頑張ります。
そして、別れがあれば出会いもあります。
ひるいろに新たなメンバーが加わり、今日の放送が初披露でした!!
西垣 光さんです!☆
放送後の西垣さんと!!
今日はひるいろで自己紹介をしてもらいました!
初めての放送で緊張しました~!と、出演が終わりほっと一息の笑顔です。
大学時代の4年間を大分で過ごしたという西垣さん、
大分の戻ってこられて嬉しいですとのこと!
これから西垣さんも加わってひるいろ、お伝えしていきます!
天気が変わりやすいので、体調気を付けてお過ごしください。
ひるいろ、また明日~(^^)/
投稿者:本多 葵 | 投稿時間:12:43 | カテゴリ:葵の大分漫遊記 | 固定リンク
芽吹きの季節、
諦めていたジャガイモ、
初挑戦の小松菜と、
キャベツ。
4年目突入、レベルアップを図りたいです。
弁当箱、
平日はほぼ毎日、出番です。
ロックが取れたり、
ケースも転用品ですが、
サイズが気に入り、2年以上、使い続けています。
大分乾しいたけの新ブランド、
”うまみだけ”。
お勧めレシピをもとに、
唐揚げを作りました。
肉厚、うま味、絶品です。
桜の名所、大分城址公園、
ナイトランの途中で立ち寄ると、
数輪、咲いていました。
満開までが楽しみです。
ひるいろの丸山すずキャスター、
大分局を卒業。
最後の仕事で取材先からサプライズの花束、
誰からも愛されるお人柄でした。新天地でもぜひ、お元気で!
別府の和菓子老舗店、
高級和菓子「上生菓子」が並んでいます。
甘い餡の香りが漂っていました。
4代目の神屋信博さん、和菓子製造1級技能士です。
「うぐいす」、和菓子の芸術だと思いました。
焚き火台を買いました。
ソロキャンで使用、温まります。
シチューを作りました。
ミニのこで薪作り、
美味しくいただきました。
最近の手料理で美味しかったもの、
かつ丼弁当、
卵ふわふわ親子丼、
ピザトースト、
豚生姜焼き弁当。
収穫した大根を切って、干しました。
縮んでカラカラになりました。
切り干し大根煮を作りました。美味しかったです。
桜の名所、大分城址公園、
木村気象予報士が見つけた桜を見に行きました。
どこで咲いているかわかりますか?根元のあたりです。
”胴吹き桜”というそうです。老木が光合成を助けるために咲かせます。
可憐に咲く姿に、元気をいただきました!
ロードバイクを初レンタル、
山道をひたすら走りました。
弁当でエネルギーを補給し、
およそ100キロ走りました。
豊後高田市で、
外国人技能実習生を支援している事務所。
市の職員、地域おこし協力隊員や
ベトナム人のニ・ニ・ウィンさん。
実習生が日本で元気に暮らすサポートです。
豊後高田の昭和ロマン蔵へ。
ボンネットバス、
昭和風情漂う「お茶の間」、
公衆電話や足踏みミシン、
昭和生まれの私、心に沁みました。
菜の花?
ではなく、白菜とカブです。
白菜の食べられる部分はほぼなくなりました。
カブは小さな実が出来ていました。
実を肥やして花が咲かないよう、次回は心掛けたいです。
緒方キャスターが卒業、4年間、大変、お疲れ様でした。
いつも明るく元気で、局内のムードメーカーとして、
欠かせない存在でした。
春からはNHK北九州でキャスターを担当します。
これからも応援しています!
ピザの生地作り、
水分量、発酵時間など、
微妙な違いが味に大きく影響します。
トッピングは、残り物で。
奥が深いです。
別大マラソン以来、
脚の不調のため、休足。
およそひと月ぶりに再開、
この日は10キロ、徐々に回復を目指します。
最近の手料理、
冷奴にキムチといりごま。
お好み焼き豚玉。
フレンチトースト。
チャーハンと唐揚げ弁当。
先週金曜日は、
緒方キャスターの最後の出演の日でした!
朝から出演の準備と荷物の整理で大忙しな緒方さん。
北九州へ送る荷物の段ボール、
緒方さんが横井さんと寺澤さんに4箱おくっていいですかと聞くと、
優秀な人は少ない傾向にあるよ
と言われ、2箱減らそうと頑張ってて、本当に面白かったです。笑
緒方さんは本当にムードメーカーで、
話しかけるといつも笑わせてくれました。
去年4月頃の出演で私が緊張しすぎていたとき、
スタジオの中に一緒に入ってくれて、
ときどき面白いことを言って笑わせてくれて、、!
ほっと、緊張が解れたのを覚えています。
今日は最後にお昼一緒に行きました!
涙のカルボナーラ(´;ω;`)笑
(とっても美味しかったです)
最後のいろどりOITAも、
本当に感動しました。
放送後にスタジオで写真撮影もしました。
(全体の写真は私のところにはまだ届いてませんが、寺澤さんがきっと載せてくださるはず。笑)
なおかさんとパシャリ。
ホルコムさんが撮ってくださったのですが、
可愛く映るように上から撮ったとのことです。笑
そんな、ホルコムさんと緒方さんも、パシャリ。
「いいですねー!
いいですねー!!」
といいながら、撮ってます。笑笑
このお2人のいろどりOITAが
見られなくなるのも
実感が湧かないです( ; ; )
1年間という短い時間しか
一緒に働くことはできませんでしたが、
緒方さんの大分を愛し伝えてきた気持ちをしっかりと残されたメンバーで受け継いでいきたいです。
なおかさんっ!
北九州でも頑張ってください!!
ありがとうございました。
投稿者:本多 葵 | 投稿時間:11:56 | カテゴリ:葵の大分漫遊記 | 固定リンク
ハクモクレン、
2月の終わりから咲き始めていました。
春を告げるトップバッターのような花ですが、
暖冬の影響で、あまりにも早すぎる開花です。
大分でも感染者が出たことで、影響が広がっています。
歓楽街はほとんど人がいません。
居酒屋にも人の姿はありません。
別府の温泉観光地も人はまばら。
なんとか踏ん張っていただきたいと心から思いました。
大分県内でも、
新型コロナウイルスの感染者が出ました。
ショックであり、
「ついに」という声が聞かれました。
これ以上、広がらないことを祈るだけです。
おひさしぶりです。
2020年になって初めてのブログになってしまいました。
あっという間に2020年も6分の1が終わってしまいましたね。。
本当に早い!!
3月3日、今日はひなまつり!
女の子の成長をお祝いする日です。
先日中継で、天領日田おひなまつりの
草野本家を訪れました。
草野本家の草野康子さんと。
この部屋には148体の歴史あるひな人形。
康子さんはその1体1体に本当にお詳しくて勉強になりました。
何度見ても圧巻の6段のひな人形。
何時間でも見ていられました。
そしてそのお隣にある天領日田資料館も見させていただきました。
せっかく着物を着たのでと、私も写真に入れていただきました。(笑)
たくさん貴重なおひな様を見られました!
今はなかなか外出ができませんが、3月3日。
今日はちらし寿司やひなあられなど、
家でひなまつりを楽しみたいですね!
投稿者:本多 葵 | 投稿時間:20:24 | カテゴリ:葵の大分漫遊記 | 固定リンク
暖冬の影響で、
早くも春植え。
ジャガイモは7回目の植え付けです。
不思議な色、なんだかわかりますか?・・・キャベツの種です。
津久見市四浦半島、
豊後水道を背景に、
河津桜が見事に咲いていました。
県外からも多くの花見客が訪れていました。
蒸し湯、
初体験。
薬草・石菖(せきしょう)が敷き詰められ、
いい汗をたっぷりとかくことができました。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |