ワーケーション No.374
別府鉄輪温泉街のど真ん中に、
コワーキングスペースが誕生。
お洒落な空間で仕事に集中できます。
東京から来た喜井翔平さん、近くの旅館で寝泊まりしながら仕事。
ワークとバケーションを満喫。
運営する長谷川雄大さん。別府の人気スポットにしたいと
燃えていました!
<<2019年4月 | トップページ | 2019年6月>>
別府鉄輪温泉街のど真ん中に、
コワーキングスペースが誕生。
お洒落な空間で仕事に集中できます。
東京から来た喜井翔平さん、近くの旅館で寝泊まりしながら仕事。
ワークとバケーションを満喫。
運営する長谷川雄大さん。別府の人気スポットにしたいと
燃えていました!
海上に浮かぶ北九州空港、
早朝便に間に合わせるため、
行橋から、走って空港へ。
夜明け前に、
無事、到着。
羽田へ。
らっきょう、
はじめての収穫。
しっかり出来ていました。
満足です。
らっきょう漬け作るぞ~。
竹工芸名品展(NYアビー・コレクション)、
中継で紹介しました。
別府市出身の人間国宝、故・生野祥雲斎作。
竹の太さを変えて流れを表現。
こちらは、一本の竹を生かして作られています。
「竹」の魅力を堪能しました。
ゆふいんの地ビール工房、
20年以上地ビールを手掛ける小野郷司さん。
製造工程を教わり、
ビールの奥深さを学びました。
歌舞伎役者、松本幸四郎さん、
大分にいらっしゃいました。
市川染五郎から、
父・松本幸四郎さんの大名跡を襲名。
これからの歌舞伎界や大分の印象を伺いました。
にんにく、
葉が枯れたので収穫。
立派に育っていました。
去年の秋から半年以上かかりました。
自宅と職場へ。
ラン仲間とロング走。
日出町近くまで往復40キロ。
暑さでバテそうに。
なんとか走り切りました。
ニンジンの芽をチェックしていたら、
ナメクジ発見。
何年ぶりに見ただろうか。
彼女たちが手にしているのは、
サクランボの枝、
近所にお住まいの方からいただいたそうです。
大変、美味しかったです、ありがとうとうございます!
支柱立て。
つる性の野菜には欠かせません。
ミニトマト。
ゴーヤ、早くも巻き付いています。
農繁期に突入です。
異例の10連休、
街の皆さんの声を聞くと、
2日だけ休みとか、
新時代を職場で迎えたなど、
まるまる10連休を過ごせた方はほとんどいませんでした。
令和時代が平穏無事でありますように!
山香エビネマラソン、
2回目の出場。
アップダウンが多いハーフのコース、
なんとか自己ベスト更新。
ラン仲間たちと楽しく打ち上げ。
街路樹のツツジ、
見事に咲き誇っています。
満開、
いつまでも見入ってしまいます。
少なくとも10連休の間は、このままであってほしいです。
平成最後の日、
大分市内は雨。
新緑が雨に濡れていました。
私は仕事。令和でも引き続き、よろしくお願いします!
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |