平成時代の災害 No.339
平成時代に起きた大分の災害を振り返りました。
ゲストは防災士の清松幸生さん。
人的被害が最も大きかったのは平成5年の台風13号。
ここ数年、大きな災害が重なっています。
新時代、防災意識をさらに高めたいと訴えます。
<<2019年2月 | トップページ | 2019年4月>>
平成時代に起きた大分の災害を振り返りました。
ゲストは防災士の清松幸生さん。
人的被害が最も大きかったのは平成5年の台風13号。
ここ数年、大きな災害が重なっています。
新時代、防災意識をさらに高めたいと訴えます。
フェリーで、
別府から大阪へ。
雑魚寝ですが、快眠でした。
早朝、大阪に到着。
およそ12時間の船旅です。
法事で京都に行きました。
京都駅で急に通行規制、
とりあえず並んでみました。
国旗を振る人たち。
天皇皇后両陛下です。
春じゃがの植え付け。
半分に切って乾かす。
男爵と、
メークイン。
2種類で50個ほど。
大きくておいしいジャガイモを目指します。
12年続いた「好きっちゃおおいた」最後の放送、
松井綾乃キャスターも大分を卒業。
いつも元気で職場を盛り上げてくれました。
来月から福島の民放アナ、新天地でも頑張れ~!
さが桜マラソン、遂にサブ3達成しました。
快晴、無風、絶好のコンディションでした。
走り始めて4年、7回目のフルマラソンでした。
2時間59分8秒(ネット2時間58分54秒)。
ラン仲間たちのおかげです!感謝、感謝!
ミニトマトと、
バジルは、
コンパニオンプランツ=共栄植物だそうで、
隣り合わせに植えました。
早く植えすぎたかもしれず、シートで保温です。
春の花々、
ハクモクレン、いいですね。
定番の菜の花、
ユキヤナギ、多摩川の雪柳ロードを思い出します。
サツマイモ苗、
マルチシート、
寒さと雑草対策のため。
ちゃんと根付きますように。
3シーズン目スタート。
今シーズン最後のフルマラソンに向けて減量、
去年の9月は73キロ、半年で10キロ痩せました。
”鶴見岳”登山後、”鶴乃湯”へ。
秘湯、
登山→温泉、最高です。
大分ならではの贅沢ですね。
JAおおいた、
てらファームの更新手続き。
年間借地料の支払い、
7776円×2区画。
3年目へ。
鈴木遥アナウンサー、
大分最後の放送。
5年8か月、お疲れ様でした。
NHK札幌でも頑張れ!引き続き、応援してるよ~
土手で摘んだつくし、
はかま、頑張って取りました。
卵とじ、作りました。美味しかったです。
天領ひたひなまつり健康マラソン。
あいにくの雨、
雨合羽を着て走りました。
完走直後、ラン仲間と。
自己ベスト2分更新!
二株麻依キャスター、
最後の「好きっちゃおおいた」。
3年間、お疲れ様でした。
女性カメラマンが寄せた似顔絵メッセージ、
酒を愛する”スポ女”でした。
NHK札幌でも頑張って下さい!
てらファームの一角に、
タンポポの綿毛。
ドラえもんの「ファンタグラス」を思い出しました。
まもなく新年度、新しいことに挑戦したいです。
別府で新たに始まった移動販売サービス。
出発式。
豊富な品揃え、
宅配やネットショッピングとは違う魅力が。
買い物弱者の強い味方になりそうです。
贈り物として似顔絵が人気だそうです。
取材した緒方キャスター。
緒方作、私の似顔絵、
先生に習ったバージョン、
嬉しいものですね~
春植えに向けた土起こし。
鍬が活躍。
確か千円ほどでしたが、
これ1本で大変重宝しています。
3年目もたくさん作るぞ~。
2月は425キロ走りました。
月間最長記録更新、毎日15キロ走ったことになります。
シーズンが終わったら、大幅にセーブしよう。
建築界のノーベル賞とも呼ばれる「プリツカ―」賞に
大分市出身の磯崎新さんが選ばれました。
磯崎さんが手がけた大分市のアートプラザ。
独特な存在感。
館内には磯崎さんが手がけた数々の建築物の模型。
世界の名だたる建築物が、磯崎さんによって手掛けられていることに驚きました。
心よりおめでとうございます。大分の誇りですね。
東京マラソン、
35キロ過ぎの折返し点。
大迫傑選手(日本記録保持者)はここまでたどり着けず棄権。
冷たい雨の過酷なレースとなりました。
いつかは出たいです。
今年度最後のラグビー大好き女子養成企画。
向かったのは、なんと、、、
大阪の花園ラグビー場です!!
高校ラグビーの聖地であり、
ラグビーワールドカップの会場にもなっています。
ここに集まったのは、
昭和45年度生まれの、元ラガーマンたち。
昭和最後、かつ平成最初の高校生ラガーマンです。
(30年ぶりの再会!!)
平成最後の年に、彼らがどんな思いで全国から集まったのか。
7日(木)いろどりOITA 午後6時10分~
ぜひご覧ください^^
(私もそろそろ試合に出る?)
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:18:50 | カテゴリ:まいまいのカブりつきッ! | 固定リンク
昨日開催された東京マラソンに参加しました★
初フルマラソンです!
5時間59分30秒で無事完走しました。
東京マラソンとしては、9年ぶりに雨の大会。
東京は・・・極寒でした。
フルマラソンはこれまで挑戦したことがなかったので、
不安しかありませんでした。
だけど
走り始めたら…楽しい楽しい!!
3万8千人のランナーの熱気、
そして沿道で応援してくれる人たちの優しさ!
たくさんの掛け声とたくさんのお菓子に
かなり助けられました。
ハイターッチ!
これが無ければゴール出来なかった!
東京の観光名所では記念撮影をしながら進みました。笑
雷門!
東京タワー!
また、友達も応援グッズを用意して応援に駆けつけてくれました♪
持つべきものは友ですね!!
35キロを過ぎたころから、足が痛くて仕方なかったですが、
なんとか笑顔でゴーーール!!
メダルもゲットです!とってもいい経験になりました!
東京マラソンは倍率も高いし(今回は12倍!)
また参加することはなかなか無いかもしれないけれど・・・
その時は、晴れているといいな!☀︎
投稿者:柗井 綾乃 | 投稿時間:18:45 | カテゴリ:綾乃の大分最高だべさ! | 固定リンク
今週水曜のクッキングは・・・
「つばきずし」!!
つばきの葉をそえて。春らしいですね~^^
手のひらでころころと転がして、
まぐろとひらめの刺身を乗せました。簡単!
すし飯の基本を学びながら作っていきますよ~!
2年間お世話になった立松さん。
今回が最後の収録です。
みんなも気合が入りました。
6日(水)の「好きっちゃおおいた」午前11時45分~
「いろどりOITA」午後6時10分~。見てね~★
(国会中継などで放送内容が変更になる可能性あり)
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:18:28 | カテゴリ:まいまいのカブりつきッ! | 固定リンク
手前からニンニク、らっきょう、玉ねぎ、
5月の大型連休ごろ収穫予定。
こちらの区画は、
これが今シーズン最後の収穫。
てらファーム、まもなく3年目!
記録的な暖冬、
野菜は大豊作。
生でかじっても大変おいしい白菜、ところが・・
トラクターですべて潰してしまいます。値崩れを起こし、
利益が上がらないためです。
父を受け継ぎ50年以上農業を営む卯野英治さん、70歳。
こんな経験は初めてだと話していました。
自然を相手に経営を成り立たせる農業の難しさを実感しました。
ウズベキスタンからの留学生姉妹、
姉グルミラさんと妹ナズミフォンさん。
彼女たちが注目する”大分”を散策しました。
リポーターはJ:COMの西村文佳さん。
揃いの袢纏(はんてん)を着て別府をブラブラ。
ハラル対応の地鶏店にも。新鮮な発見がありました。
大分トリニータJ1開幕戦。
相手は鹿島アントラーズ。
NHKサッカー解説の宮澤ミシェルさんと佐竹アナ。
正直、勝てるとは思いませんでしたが・・
2対1で快勝!副調も大盛り上がりでした!