豊後牛 No.230
5時ラジおおいた、
今回のテーマは「豊後牛」、
豊後牛専門の焼肉店を営み、35年以上、おいしい肉の追求を
してきた今井治さん。
オススメの豊後牛をお持ちいただきました。部位はカルビ、
いちぼ、ざぶとん、ひうちいし、つらみなど。
実際に焼いて試食も。写真はリハーサル時の中垣キャスターと
永井ディレクター。
今井さん、ありがとうございました!これからもおいしい
豊後牛を追求し続けてください!
<<2018年8月 | トップページ | 2018年10月>>
5時ラジおおいた、
今回のテーマは「豊後牛」、
豊後牛専門の焼肉店を営み、35年以上、おいしい肉の追求を
してきた今井治さん。
オススメの豊後牛をお持ちいただきました。部位はカルビ、
いちぼ、ざぶとん、ひうちいし、つらみなど。
実際に焼いて試食も。写真はリハーサル時の中垣キャスターと
永井ディレクター。
今井さん、ありがとうございました!これからもおいしい
豊後牛を追求し続けてください!
別府には全国からアーティストが集まっています。
手塚治虫や藤子不二雄を輩出したトキワ荘のようなアパートも。
全国から集まった芸術家が作品作りに没頭しています。
鉛筆画家の勝正光さんは大阪出身、東京で数々の賞を受賞
しながら、人とのつながりを求めて別府に移住。
そんな勝さんが、私の似顔絵を描いてくださいました。
後日、別府の仲間たちの集いに呼んでいただきました。
別府の奥深さにますます惚れ込みました。
みなさん、どうもありがとうございました!
栗拾い、
先輩ファーマーAさんの裏山で。
立派ないが栗、
栗じゅうたん。
イノシシも食べに来るそうです。
トングで私もお手伝い。
彼岸花がきれいに咲いていました。
庄内町平石の棚田、
特別暑かった夏が過ぎ、いよいよ秋ですね~。
秋植えに向けた土作り。
S先輩が2回目の耕運機。
苦土石灰、
たい肥、
化成肥料
土からじっくり向き合います!
来週9月26日(水)放送のクッキングパレットは、
「さつまいもの いがぐりコロッケ」
見た目は、いがぐり?
でも、中は、さつまいもです!!!笑
お楽しみに~♪
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:15:41 | カテゴリ:まいまいのカブりつきッ! | 固定リンク
先日、「第71回大分県民体育大会」が行われました。
野球、水泳、バスケットボール、弓道など
さまざまな競技が市町村対抗で行われました。
私は大分市の代表選手として卓球競技に出場しました。
この大会に出場するのがずっと目標だったので、
3年目にして念願叶い、嬉しかったです^0^
大分市代表のメンバー。
普段はみんな違うチームに所属している人たちですが、
この大会に向けて、何度か集まり強化練習をしました。
国体選手に選ばれている人、空手で東京オリンピック金メダルを目指す大野ひかる選手の
お父様もメンバーに入っています。
佐伯市で行われた開会式は各市町村ごとに特産や名物を持って入場行進しました。
大分市選手団はマスコットキャラクター「たかもん」を持って入場です。
臼杵のしょうゆ、豊後高田のらっかせい、別府の竹細工、宇佐の焼酎・・・
いろんな特産・名物を知ることができ、見応えもありました。^^
試合は、初日の予選リーグを全勝で突破。
2日目の決勝トーナメントは強豪国東市、杵築市に何とか勝ち、
★★優勝することができました!!★★
男女そろっての優勝!3年ぶりの快挙です!(^V^)
二株もちゃんと貢献しましたよ。
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:12:42 | カテゴリ:まいまいのカブりつきッ! | 固定リンク
8月31日の「5時ラジおおいた」は、
「夏の思い出」をテーマにお送りしました。
ゲストはことしの全国高校放送コンテストで優勝した
大分舞鶴高校3年生の橋本由紀さん。(写真前列中央)
コンテスト本番で読んだ原稿を生放送の中で読んでもらいました。
聞きほれるほどの美声と、明瞭な活舌。
そして原稿に書き込まれた努力の証を見て・・・
私も放送を出す者として、
襟を正し、日々の仕事に磨きをかけていきたいと思いました。
私が語った夏の思い出といえば、やはり。
甲子園に行ったこと!!
これからもスポーツが生み出す感動をお伝えしていきたいと
強く思った夏でした!!
次回の5時ラジは、
「食欲の秋!豊後牛を味わいつくす」がテーマです。
豊後牛にまつわるエピソードなど、お寄せください。
NHK大分のHP:https://www.nhk.or.jp/oita/gojiraji/index.html
FAX:097-533-1550
郵送:〒870―8660「5時ラジおおいた」係
放送は28日(金)午後5時5分~ ラジオ第一放送です。
投稿者:二株 麻依 | 投稿時間:11:50 | カテゴリ:まいまいのカブりつきッ! | 固定リンク
最近ラジオを家でも聞くことが多いのですが、月曜日には
「今日は一日ラブライブ!三昧」という番組がありました。
「ラブライブ」というアニメのシリーズを担当する声優の方々が登場して、
あんなことやこんなことを話し、歌が流れる・・という番組です。
(かなりざっくりとしていますが・・)
ラブライブ大好きな私としては、天にも昇るような気持ちで8時間程聞いていました。
好きなアニメベスト3に絶対に入ります!!
歌もそうですが、ストーリー、登場人物たちのひたむきな思い・・
何度見ても泣いてしまったり、私も頑張ろうと思えたりするシーンがあります。
特に好きなキャラクターのフィギュアと一緒に番組を楽しみました。
かなり前ですが、寺澤アナウンサーに
「ゲームもいいけどもっと大地に根ざすのもいいよ!!」といわれたので
遠出して最近は景色も楽しんでいます。
田染荘
真玉海岸
県内は美しい景色がたくさんあって本当に癒されます。
真夏の頃でしたが、熊本県の「上色見熊野座神社」にも行きました。
(熊本出身の声優の方が神社をガイドをしてくれるというものです。)
番組のリポートで見てから、絶対に行こうと思っていましたが、
神秘的で写真を撮るのを忘れてしまいました・・
秋になると山が色づいて夏とはまた違った景色を楽しめますよね。
アウトドアもインドアも楽しみます!!!
投稿者:緒方 直加 | 投稿時間:15:49 | カテゴリ:緒方直加のなごやかなおか | 固定リンク
来週からは少し気温が下がりそうですね。ここ数年は9月末まで、夏服が手放せません。
毎日自分の予報が正しいかはらはらしている(?)木村滉さんです。
地元のおまんじゅうをもらって嬉しそうです。
(笹団子というらしいですが、笹の香りとあんこの甘み、とても美味しかったです!)
9月7日の5時ラジおおおいたでは、「大相撲秋場所のみどころは」
というテーマで吉田アナウンサーとお伝えしました。
スー女見習いとして楽しくお伝えしました!
吉田さんが5時ラジおおいたをする時は映画音楽をかけているのですが、
洋画、邦画、アニメ・・本当に幅広いです。(1か月に一度は必ず映画を見にでかけているそうです)
国技館でインタビューをする吉田さん。
嘉風関の取組をわくわくしながら見つつ、吉田さんの声が聞こえると思わずみんなでにやりとしています。笑
投稿者:緒方 直加 | 投稿時間:15:29 | カテゴリ:緒方直加のなごやかなおか | 固定リンク
もう1か月も前のことですが・・
南波アナウンサーが大分放送局から広島放送局へ転勤されました。
お茶目で一直線な南波さんからは、
番組の中でのコメントや立ち居振る舞いなどたくさんのことを教えていただきました。
色々なことを話しあった気がします。
以前大分局にいらっしゃった田中アナウンサーはよくしこをふんでいましたが、
南波アナウンサーはよく素振りをしていました。
一方でお茶目すぎるあまり吉田アナウンサーからつっこみをうけて笑っていたことを思い出します。
中垣キャスターからも女性への接し方について指導をうけていた記憶が・・笑
にらんでみたら睨み返されました・・さすがの瞬発力です・・
変な顔をしてみたのですが、ほかの三人はすごくいい笑顔でした。ちょっと後悔・・
南波さんがんばれ~
南波アナウンサーのほかにも記者の方やカメラマンの方が転勤されました。
少し寂しいですが、9月からも気持ちを新たに頑張ります。
投稿者:緒方 直加 | 投稿時間:15:29 | カテゴリ:緒方直加のなごやかなおか | 固定リンク
J2、大分トリニータ戦。
大銀ドーム。
藤本のヘディングゴール、この日は圧勝でした。
サポーターの熱気に驚きました。
宇佐から揚げを食べながら応援。目指せ、J1復帰!
宇佐市安心院(あじむ)のワイン工房。
おいしそうなワインがずらり。
テイスティングのポイントも学びました。
もっと深く味わえるようになりたいです。
またやられました。
ブロッコリー、3連敗。
犯人が写っています。
先輩ファーマーにいただいた防虫剤(白い粉)、時既に遅しですが。
次こそは!
皆さんこんにちは。
アナウンサーの鈴木遥です。
現在私は、
一躍時の人となった、”スーパーボランティア”尾畠春夫さんの
取材、番組制作を行っています。
9月11日(火)には、被災地でボランティアをする尾畠さんに密着し、
尾畠さんのボランティアにかける「流儀」を、
いろどりOITA(テレビ・大分県内)と
NHKジャーナル(ラジオ・全国)でお伝えしました。
NHKジャーナルのリポートの様子は、聞き逃し放送にて、お聞きいただけます。
聞き逃し放送はこちら。(30分過ぎにリポートが始まります。)
(2018年9月18日(火) 午後11:20配信終了)
また、ボランティアの姿だけでなく、
尾畠春夫さん自身に迫った番組も鋭意制作中です。
お楽しみに!
写真は、広島県呉市にて、取材終わりに尾畠春夫さんと。
ボランティアも手伝わせていただいて、少し身体をはらせていただきました。
投稿者:鈴木 遥 | 投稿時間:17:18 | カテゴリ:鈴木遥の体ハルカ! | 固定リンク
大分リレーマラソンに参加しました。
42.195キロをチームのメンバーで交代しながら走ります。
職場の上司も参加、速い!
私は2キロを2回、走りました。タイムはまあまあでした。
男女混合の部で準優勝!
ほかの仲間は、マスターズの部で優勝!
女性の部も優勝!優秀な仲間たちです。
耕運機をかけていただきました。
先輩ファーマーSさん。
鍬ではこうはいきません、
ふかふかの畑に蘇りました!感動!
S先輩、ありがとうございます!秋植え、頑張るぞ~
木村滉気象予報士、初中継。
大分地方気象台から。
雨量計の説明。
はじめてとは思えない見事な放送でした、木村ちゃんお疲れ!
そして、気象台のみなさま、ありがとうございました!
カワハギを釣りました!
可愛い笑
休日、夕方ぷらっと。
けっこう釣れました。
カワハギは三枚におろして刺身、でも身はちょっとだけ。
煮付けのほうがよかったかも。
おおいた豊後牛の新ブランド「おおいた和牛」誕生。
豊後牛の歴史は今年でちょうど100年とのこと。
知事も出席しての記念セレモニー。
垂涎モノ。
一切れいただき、倒れそうなほど美味しかったです。
安ければ、毎日でも食べたいな~。
NHK杯全国高校放送コンテスト、アナウンス部門優勝、
大分舞鶴高校3年、橋本由紀さん、ラジオにご出演。
テレビスタジオも見学。
将来の夢は「アナウンサー」だそうです。
いちおう、先輩として、身が引き締まる思いです!
”スーパーボランティア”、尾畠春夫さんにお会いしました。
大分・日出町のご自宅。
とても78歳とは思えないパワーに溢れた方でした。
またすぐに被災地へ向かう予定だそうです。
いつか一升瓶でも持ってお邪魔し、尾畠さんの人生観について
じっくり伺いたいと思いました。
九重町の牛舎を訪ねました。
牛を世話して50年近くという鷲頭栄治さん。
昨日、産まれたばかりの子牛。
ずっと見ていたら、母牛に睨まれてしまいました。
鷲頭さんの手塩にかけられた牛たち、元気に育ってほしいと思いました。
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |